トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

地域密着型産業としての役割発信へ/先進的・特徴的事例を調査/小磯氏が参加 ― 書籍で広く紹介(道建協)

2013/05/15付 DOTSU-NET NEWS
 一般社団法人北海道建設業協会(岩田圭剛会長)は、戦略的広報の一環として、地域密着型産業としての建設業の役割に関する調査に乗り出す。道内の先進的・特徴的な取組事例について、10ヵ所程度を調査。事例の選定やテーマの設定については、北大公共政策大学院の小磯修二特任教授が中心となって作業を実施し、具体的な内容を取材する。年度内に内容を整理した上で、最終的には書籍として出版。建設業が地域で実践している活動や役割を、幅広く発信していく。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

低入札調査基準価格引き上げ/一般管理費を55%に/平均2%程度上昇―16日から(国交省)

2013-05-15付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は14日、工事の低入札価格調査基準価格の算定式を見直し、一般管理費に乗じる係数を従来の30%から、55%に引き上げることを決定した。公共工事の品質確保の観点などを踏まえ、改正したもの。これにより、平均で予定価格の86%程度となっ...

開発局の24年度業務平均落札率/やや上昇し82・9%/8開建で前年度を上回る(本紙集計)

2013-05-14付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の24年度建設コンサルタント業務等の平均落札率が、本紙集計でまとまった。業務全体の平均落札率は82.9%で、23年度を0.2ポイント上回った。業務区分別でみると、土木関係コンサルと航空測量の2業種が上昇した一方で、測量、地質調査、補...

本道分の社会保険加入状況/3保険とも加入89%/24年度労務費調査―国交省

2013-05-14付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は9日、昨年10月の公共事業労務費調査における社会保険加入状況を取りまとめた。  本道分をみると、企業単位の加入率は雇用保険が99%、健康保険90%、厚生年金89%。3保険いずれも加入しているのは、89%だった。一方、労働者単...

3億以上は22社増、213社/受注者数減の中、受注額134億増/開建の24年度工事受注実績(速報値)

2013-05-13付 DOTSU-NET NEWS

開建執行分の24年度工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は札幌、旭川、釧路、帯広の4開建で63億3,600万円を受注した宮坂建設工業(株)。以下、岩倉建設(株)、岩田地崎建設(株)、伊藤組土建(株)などと続いた。10億円以上受注...

遠隔地からの資材調達で設計変更/取引価格の単価を適用/「ゾーン単価+輸送費」上限(道農政部)

2013-05-13付 DOTSU-NET NEWS

道農政部は、「遠隔地からの建設資材調達にかかる設計変更」についての運用基準を決めた。設計変更の対象となる数量は割増分を含む設計数量とし、変更単価は取引価格の単価を適用。ただし、振興局ごとに定めるゾーン単価に、輸送費を上乗せした実勢価格を上限...

1887件、2771億/23年度を143億上回る/開発局の24年度工事契約

2013-05-10付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の24年度工事契約実施状況がまとまった。1,887件、2,771億4,600万円を執行。前年度最終実績に比べ件数で3件下回ったものの、金額では5.4%増で142億8,800万円余り上回った。開建別では函館、旭川、室蘭、帯広、留萌、稚...

道住宅対策審議会が第1回会議/新たな整備方針案を了承/7月中旬の成案化目指す

2013-05-10付 DOTSU-NET NEWS

 道営住宅の整備活用方針や管理のあり方について検討する北海道住宅対策審議会(委員長・大野仰一東海大教授)は9日、かでる2・7で本年度1回目の会議を開き、北海道新幹線など交通ネットワークの充実に伴う新たな整備方針等を盛り込んだ答申案を了承した...

本道の強靱化へ基盤整備を/総合評価 事務量負担軽減策を展開

2013-05-09付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部の下出育生部長は、道建設記者会との会見を行い、就任に当たっての抱負などを語った。前職での経験などを踏まえ、あらためて「安全・安心」への対応の重要性を強調。防災対策や施設の老朽化への対応など、北海道の強靱化を図る取組を進める考えを示...