トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
写真撮影頻度の減少想定/暗渠排水の施工管理基準見直しへ/出来型管理の測定頻度も―道農政部
2013/10/11付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、工事請負者の施工管理の効率化や提出書類の簡素化を図るため、農業土木工事施工管理基準を見直す。業界からの要望を踏まえた措置。暗渠排水工事において、出来形管理の測定頻度および写真管理の撮影頻度を減らす方向で検討を進める。年内にも素案をまとめ、来年2月からの適用を目指す。施工管理基準は、契約書類に定められた工期、工事目的物の出来形および品質規格の確保を図ることを目的に、施工管理に必要な事項を定めたもの。(1)工程管理(進度管理)(2)出来形管理(3)写真管理(4)品質管理―の4項目で構成している。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
開発局の8月末業務低入札状況/基準価格下回る落札減少/発生割合は半減し3.9%に―本紙集計
2013-10-11付 DOTSU-NET NEWS
開発局発注の建設コンサルタント等業務について、8月末の低入札状況が本紙集計でまとまった。低入札価格調査基準価格を下回って落札(以下、低入札落札)した業務は、前年度同期を24件下回る42件。基準価格が設定された競争入札全体に占める割合は、3...24年度の工事受注者アンケート調査結果/9割超が発注者の対応評価―開発局
2013-10-10付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、24年度工事受注者アンケートの結果をまとめた。設計変更の対応など大半の項目で「適切」「機能した」が9割を超え、施工効率向上プロジェクトに基づく取組が浸透しつつあることがうかがえる結果となった。回収率を高め、「これまで以上に、きた...道の地域づくり推進本部委員会議/初日は2振興局が政策提案/高速交通網生かした観光戦略等
2013-10-10付 DOTSU-NET NEWS
各振興局長による政策提案の場となる、道の北海道地域づくり推進本部委員会議が、9日から道庁本庁舎で始まった。初日は上川の山本広海局長、十勝の橋本博行局長が、各管内の課題を踏まえた政策を高橋はるみ知事に提案。上川は旭川空港を生かしたアウトバウ...開発局の8月末業務平均落札率/2.3ポイント上回る85.2%/旭川除く9開建と本局が上昇―本紙集計
2013-10-09付 DOTSU-NET NEWS
開発局の建設コンサルタント業務等の8月末平均落札率が、本紙集計でまとまった。業務全体の平均は85.2%で、前年度同期を2.3ポイント上回っている。業務区分別では、建築関係コンサルを除く5業務で上昇。土木関係コンサルが1.7ポイント、測量が...道建設部の第3回道路管理に関する検討委/情報発信の強化等を提示/今月中にも報告書取りまとめ
2013-10-09付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は8日、札幌市内の北農健保会館で道路管理に関する検討委員会(委員長・萩原亨北大大学院教授)の第3回委員会を開催した。冬期異常気象時の被害防止や道路管理の在り方に関する報告書案を提示。道路管理充実強化の基本方針として「情報発信等の充...暗渠排水の施工歩掛改正内容/標準機種変更や条件簡素化/11月1日以降から適用―道農政部
2013-10-08付 DOTSU-NET NEWS
道農政部が見直しを進める暗渠排水施工歩掛について、改正内容の全容が明らかになった。受発注者双方の積算業務の負担軽減を図るとともに、積算が施工実態と乖離(かいり)していることを踏まえた措置。(1)掘削歩掛(2)疎水材投入歩掛(3)表土戻し歩...自民党道連団体政策懇(1日目)/業界強靱化へ予算確保を/ゼロ国や労務単価引き上げも―道建協
2013-10-08付 DOTSU-NET NEWS
自民党道連(伊東良孝会長)の25年度「団体政策懇談会」が7日から道議会庁舎で始まった。皮切りとなった一般社団法人北海道建設業協会(岩田圭剛会長)の要望では、岩田会長が技術者等の人材確保・育成など、建設業の経営基盤強化へ安定的な事業量確保や...北海道維持ネットが会員アンケート/通年雇用、人員確保が困難/除草回数の増加求める声も
2013-10-07付 DOTSU-NET NEWS
「通年雇用と人員確保が困難」―北海道維持除雪管理ネットワーク協議会(北海道維持ネット、安田最次会長)が実施した会員企業対象のアンケートで、9割近くがそう答え、予算削減に伴う課題が、あらためて浮き彫りになった。作業水準低下による影響も指摘さ...