トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
来週からUAVで測量/厚真、安平の土砂堆積量など/地震に伴う農地被害状況調査 - 道農政部
2018/09/28付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、北海道胆振東部地震に伴う農地の被害状況を調査するため、来週から無人航空機(UAV)による地形測量を開始する。26日に、4件の査定設計業務を発注。厚真町の3工区と安平町の1工区を対象に、点群データの収集や現況の写真撮影を行い、流入した土砂の堆積量を明確にして図面を作成する。11月中旬に予定している国の災害査定に向けて、急ピッチで調査を進めていく方針だ。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
それぞれ10~20件程度か/札幌、旭川、帯広などは20件前後/各開建の30年度当初ゼロ国工事 - 本紙調査
2018-09-28付 DOTSU-NET NEWS
各開建における30年度当初予算で設定したゼロ国債(以下、当初ゼロ国債)対象工事は、10~20件程度となる見通しだ。本紙調査によるもので、札幌、旭川、帯広などは20件前後で調整。区画線設置など発注時期が年度末に近い案件については、準備の整っ...早期復旧へ総額496億/補助災復 土木254億、治山74億/道が地震等対策補正予算を追加提案
2018-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道は26日、開会中の第3回定例道議会に追加提案する災害対策にかかる補正予算案を公表した。台風21号および北海道胆振東部地震からの早期復旧・復興を目指すもの。補正総額は496億400万円で、うち災害対策分は484億8,500万円。災害復旧事...河川153億、道路643億/橋梁212億、下水道等235億/道・市町村の公共土木施設被害 - 胆振東部地震
2018-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道は26日、北海道胆振東部地震に伴う道と市町村の被害状況を発表した。公共土木施設などの被害個所数および被害額は、646ヵ所、1,243億円。内訳は、河川が83ヵ所、153億円、道路が490ヵ所、643億円、橋梁が18ヵ所、212億円、下水...日高幌内川 直轄で対応を/国交相「早急な対応」強調/地震災害復旧へ知事が緊急中央要請
2018-09-26付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は25日、東京都内を訪れ、関係省庁に対し北海道胆振東部地震からの早期復旧・復興に向けた緊急要望活動を展開した。特に被害が大きかった日高幌内川およびチケッペ川などの河道閉塞については、国直轄による緊急・抜本的対策とともに、災害...320~330ヵ所が被災/パイプラインの厚幌導水路など/勇払東部地区の地震被害調査完了 - 開発局
2018-09-26付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震で甚大な被害を受けた国営かん排勇払東部地区の被災状況調査が、開発局による迅速な対応で25日までにほぼ完了した。最終的な被災個所数は、厚幌導水路などを中心に320~330ヵ所となる見通し。有識者との現地調査などを経て、対策...直轄事業実施の公算大/きょう高橋知事が国に緊急要請/胆振東部地震で被災の河川復旧
2018-09-25付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震により、甚大な被害を受けた日高幌内川、チケッペ川、チカエップ川、東和川の復旧に向けた動きが、今後、本格化する見通し。工事は大規模かつ高度な技術力を要するとともに、早期復旧の観点からも、直轄砂防事業として実施される公算が大...20件程度のもよう/帯広開建の当初ゼロ国工事 - 本紙調査
2018-09-25付 DOTSU-NET NEWS
【帯広発】国土交通省が30年度当初予算で設定したゼロ国債対象工事のうち、帯広開建所管分は、20件程度となっているもよう。本紙調査によるもので、道路が9割程度、河川が1割程度となる見通し。対象工事は、10月上旬公表予定の発注見通しに掲載する...道・市町村分で1164億/市町村被害額 本激指定に迫る/地震による公共土木施設被害額
2018-09-21付 DOTSU-NET NEWS
6日に発生した北海道胆振東部地震による道内の公共土木施設被害額は、道分および市町村分を合わせて1,164億円にのぼることが明らかになった。内訳は、道分が約720億円、市町村分は約444億円。このうち、厚真、安平、むかわの3町合計は262億...