トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧

DOTSU-NET NEWS一覧

≪ 前の4週間現在より728~724週前まで表示中次の4週間 ≫

最低制限価格等での落札―道/22年度は全体の9.3%/大幅に増加―入札監視委で報告

2011-11-16付 DOTSU-NET NEWS

 道の入札監視委員会(委員長・吉岡征雄弁護士)は15日、道庁本庁舎で本年度第2回委員会を開催した。最低制限価格等と同価での落札が、21年度に全体の4.3%に当たる234件だったのに対し、22年度は9.3%の475件に増加したことを報告。最低...

道発注3部の6月末平均落札率/工事が93.2%に低下/委託は横ばいの92.1%

2011-11-16付 DOTSU-NET NEWS

 道は15日、6月末の入札契約執行状況をまとめ、入札監視委員会に報告した。発注3部の平均落札率は、工事が22年度末から0.2ポイント低下し93.2%、委託が横ばいの92.1%。工事を入札方式別にみると、一般競争が0.1ポイント下降し93.1...

労務費調査 有効標本多い地域で低い単価/構造的問題浮き彫りに/抜本的見直し求める声も

2011-11-15付 DOTSU-NET NEWS

 有効標本が多い地域で、低い単価―こうした傾向が、22年度公共工事労務費調査(22年10月調査)の結果からうかがえる。有効標本の割合(有効標本率)は全国平均で62.4%だが、普通作業員の単価が上位12都府県のうち、平均を上回っているのは2県...

ゼロ国債4次補正で措置/民主党北海道政策懇で/小川勝也副代表が言明

2011-11-15付 DOTSU-NET NEWS

 民主党北海道北海道総支部連合会(荒井聰代表)の小川勝也副代表は、本年度ゼロ国債を第4次補正予算で措置する考えを示した。12日にポールスター札幌で開かれた政策懇談会で、道建協などからの要望に対して答えたもの。道建協の川島崇則副会長は、建設業...

中建審総会でJV運用準則改正/地域維持型JVを新設/今月中に各発注者、業界団体へ通知

2011-11-14付 DOTSU-NET NEWS

 中央建設業審議会総会が11日、東京都内で開かれ、地域維持型JVの活用を盛り込んだJV運用準則の改正を決定した。構成員の数は「地域や対象となりうる工事の実情に応じ円滑な共同施工が確保できる数」とし、当面は原則10社程度を上限に運用を開始。組...

道内は稚内、小樽、石狩湾新の3港/日本海側拠点港を公表/留萌は拠点化形成促進港に

2011-11-14付 DOTSU-NET NEWS

 国交省は11日、日本海側拠点港の選定結果を公表した。道内からは稚内港、小樽港、石狩湾新港の3港が選ばれた。稚内港は国際フェリー・国際RORO船分野、小樽港は伏木富山港、舞鶴港との3港連携で外航クルーズ(背後観光地クルーズ)分野、石狩湾新港...

4次補正での措置濃厚に/求められる早期成立/予算規模も今後の焦点

2011-11-11付 DOTSU-NET NEWS

 本年度ゼロ国債は、国の第4次補正予算において措置される可能性が高まった。野田佳彦首相が10日、東日本大震災における被災者支援対策の追加などを盛り込む本年度第4次補正の編成に言及。ゼロ国債については、同日衆院を通過した第3次補正予算案で措置...

開建執行分の上期工事受注300傑/3億以上が22社増、180社/1億円以上は11社増の386社

2011-11-11付 DOTSU-NET NEWS

 開建執行分の本年度上期工事業者別受注上位300傑が、本紙集計でまとまった。首位は札幌のほか室蘭、釧路、留萌の4開建で54億8,900万円を受注した中山組。以下、宮坂建設工業、荒井建設が続いている。10億円以上受注した業者は33社で、前年度...

開発局の上期業務平均落札率/やや下降し83.2%/測量で5ポイント近く低下

2011-11-10付 DOTSU-NET NEWS

 開発局発注の建設コンサルタント業務等について、本年度上期の平均落札率が本紙集計でまとまった。業務全体の平均は83.2%で、前年度同期を0.6ポイント下回った。業務区分別では、土木関係コンサルが83.3%で0.6ポイント上回るなど、地質調査...

道農政部の本年度総合評価/最低札以外の落札103件中14件に

2011-11-09付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部の本年度総合評価方式の実施結果が、本紙集計でまとまった。合計13件を実施し、最低札以外の業者が落札したケースは、前年度を3件上回る14件。一方、落札者と次順位者の加算点の差をみると、価格評価点の差が技術評価点に比べて大きい結果とな...

建管発注工事の上期受注実績/3億以上は4社増、86社/受注業者数106社減、1172社

2011-11-08付 DOTSU-NET NEWS

 建管発注工事における上期業者別受注上位300傑が本紙調査でまとまった。上期の総発注額は1,005億6,600万円で、前年度同期比44億2,500万円余りの減。総受注業者数は16社減の1,172社となった。首位は札幌建管で3件など計6件、1...

寒地土研と技術士会が協定締結/地域の安全・安心を/産業の発展にも貢献へ

2011-11-08付 DOTSU-NET NEWS

 寒地土木研究所と公益社団法人日本技術士会北海道本部(斉藤有司本部長)は7日、同研究所で地域の防災等技術の向上など3項目について連携・協力協定を結んだ。協定締結後、川村和幸寒地土研所長は、「地域の安全・安心や産業の発展に貢献できる」との期待...

道建協の工事利益率調査結果/半分以下の6.7%に減少/落札率95%以上でも1桁台

2011-11-07付 DOTSU-NET NEWS

 (社)北海道建設業協会は、経営安定化に向けた取組の一環として実施した、開発局発注工事の利益率に関するアンケート調査結果をまとめた。8年度と21年度の比較で、落札率が8.3ポイント下降する中、利益率は半分以下の6.7%に減少。20年度および...

650人参加しTPP考える道民集会/拙速な判断に反対表明/国民的議論の必要性訴える

2011-11-07付 DOTSU-NET NEWS

 「拙速な判断の前に国民的議論を」―TPP交渉参加問題を考える道民集会「ともに考えよう“この国のかたち”」が4日、札幌市内の共済ホールで開催された。経済界、行政、建設業界、農業団体などから650人が参集。基調講演や各団体による意見表明を通じ...

開発局の上期工事契約実施状況/75.3%、2027億/下期の残工事費665億円に

2011-11-04付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の本年度上期工事契約実施状況がまとまった。1,371件、2,027億4,900万円を執行。前年度同期に比べ、件数が7.4%、95件の増となった一方、金額は0.1%減で1億6,000万円下回った。年間工事費予算に対する契約率は0.7ポ...

23年度秋の叙勲受章者/竹中勝好氏に瑞宝章中綬章/柳川捷夫氏も栄誉に輝く

2011-11-04付 DOTSU-NET NEWS

 23年度秋の叙勲受章者が発表された。発令日は11月3日。道内居住者の受章は212人で、このうち女性は10人となっている。建設関係では、元開発庁計画監理官で(株)田中組元社長の竹中勝好氏、元開発局長で(株)ドーコン元社長の柳川捷夫氏が、とも...

道開発事業費3次補正予算案/直轄が8割以上占め318億/補助は66億円―事業費ベース

2011-11-02付 DOTSU-NET NEWS

 道開発事業費の本年度第3次補正予算案について、直轄・補助別予算額がまとまった。事業費ベースで、直轄が317億8,600万円、補助が66億1,100万円の計383億9,800万円。直轄が全体の82.8%を占めている。事業別にみると、直轄は、...

道建設業審議会の本年度第1回総合評価専門委/地域の裁量拡大を

2011-11-02付 DOTSU-NET NEWS

 道の建設業審議会総合評価方式検討専門委員会は1日、札幌市内の北海道第2水産ビルで本年度第1回委員会を開催した。本年度の総合評価の検証と課題の抽出を行い、見直しの視点について意見交換。札幌建管、帯広建管とその他の建管では競争環境が異なること...

主要3機関の10月末工事発注/4,939件、3,599億/前年度同期を82億下回る

2011-11-01付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局(農業)―道内主要発注3機関の10月末工事発注件数および金額は、本紙集計で4,939件、3,599億円余り。前年度同期と比べ、件数は34件、金額は82億円余り減少している。開建は件数が増加の一方、金額は減少。建管は件数、...

道東道夕張IC~占冠IC待望の開通/道東への大動脈が完成/300人祝う―各地でイベントも

2011-11-01付 DOTSU-NET NEWS

 道東自動車道の夕張IC~占冠IC間34.5キロメートルが10月29日に開通し、道央圏と道東圏が高速道路で直結した。本道に初の高速道路が通ってから40年余りを経て、道東への大動脈が完成。札幌~帯広間の所要時間は30分短縮され3時間となり、観...

全建・国交省地域懇談会で道建協/工事利益率 落札率95%でも10%未満/独自調査の結果示し、検証を要請

2011-10-31付 DOTSU-NET NEWS

 (社)全国建設業協会(淺沼健一会長)、国土交通省は28日、札幌グランドホテルで23年度地域懇談会(北海道地区)を開催した。道建協は、工事利益率に関する独自調査の結果を示し、落札率の低下と連動した形で減少している一方、落札率が95%の工事で...

舗装関係3団体が道建設部に要望/補正予算の早期成立を/舗装工事量の確保も

2011-10-31付 DOTSU-NET NEWS

 一般社団法人北海道舗装事業協会(中山健三会長)、(社)日本道路建設業協会北海道支部(中田隆博支部長)、(社)北海道アスファルト合材協会(上坂光男会長)は28日、道建設部に対する要望活動を行った。武田準一郎部長ら幹部に、アスファルト合材の著...

4定補正でゼロ道債措置へ/60億円めどに検討作業/投資単独 3定含め前年度並みに

2011-10-28付 DOTSU-NET NEWS

 道は、11月下旬にも開会される第4回定例道議会に向け、本年度ゼロ道債の検討を間もなく開始する。過去2年はいずれも45億円の規模だったが、道内の厳しい経済・雇用情勢に鑑み、上積みを前提とした議論となるもよう。一方、道財政も厳しい状況にあるこ...

留保解除に伴う地域自主戦略交付金/本道分19.2億に訂正/当初に5.5億上乗せ―内閣府

2011-10-28付 DOTSU-NET NEWS

 内閣府は26日、公共事業・施設費の5%執行留保解除に伴う地域自主戦略交付金の交付限度額を訂正した。本道への交付限度額は、19億2,000万円に訂正。訂正前と比べ、5億5,600万円上回る格好となった。増額分は、旧地活交付金に相当する全国枠...

振興局農業の上期執行実績/工事は88.3%、367億/11振興局で85%上回る

2011-10-27付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、本年度上期の工事・委託業務執行実績をまとめた。工事は、全道で367億5,500万円を執行し、執行率は88.3%。振興局別では、胆振の93.7%を筆頭に、11振興局が85%を上回った。委託は、55億8,700万円で83.5%。宗...

建協との意見交換会―高松局長が会見/12月に道建協と最終回を/本年度の災害対応訓練220回計画

2011-10-27付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の高松泰局長は26日の記者会見で、現在各地で行われている森田康志事業振興部長、佐藤謙二建設部長ら幹部職員と地方建協との意見交換会について、「12月ころに、北海道建設業協会と締めくくりの意見交換会を開催したい」との考えを示した。

道建協が自民党道連に要望/地域再生へ公共投資を/ゼロ国債含む追加補正も

2011-10-26付 DOTSU-NET NEWS

 (社)北海道建設業協会は25日、道議会庁舎で行われた自民党道連の団体政策懇談会で、公共事業予算の確保などを要望した。公共投資が一方的に削減される中、地域が疲弊し、大震災の復興支援をしたくてもできなくなるような状況にあることを強調。地域の再...

中建審建設部会第2回基本問題小委/甲型は代表者のみ技術者専任/乙型も導入―地域維持型JV

2011-10-26付 DOTSU-NET NEWS

 中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会の第2回基本問題小委員会が24日、東京都内で開かれた。国土交通省は、地域維持型JVについて、共同施工方式の甲型とともに、分担施工方式の乙型の導入を提示。監理技術者・主任技術者の専任配置...

道の上期公共事業予算執行/86.8%、1515億/下期残事業費230億―当初分

2011-10-25付 DOTSU-NET NEWS

 道は、公共事業予算の本年度上期執行状況をまとめた。契約済みの集計で、発注3部全体の当初予算額1,745億円に対し、1,515億円を執行。執行率は86.8%となり、執行率目標85%を上回った。目標達成は、18年度から6年連続。部局別では、水...

JR野幌連続立交で鉄道高架開業/駅周辺のさらなる発展を

2011-10-25付 DOTSU-NET NEWS

 JR野幌駅付近連続立体交差事業のうち、鉄道高架部開業を祝し23日、野幌駅高架下で記念式典が挙行され、テープカットや各種イベントが行われた。  道が進めてきたJR函館本線(野幌駅付近)連続立体交差事業は、近年、マンションや商業・業務施設の...

道開発事業費3次補正予算案/国費ベースで317億円/道路が213億、水産基盤35億

2011-10-24付 DOTSU-NET NEWS

 21日に閣議決定された本年度第3次補正予算案のうち道開発事業費は、復旧・復興、全国防災を合わせて国費ベースで317億1,600万円となっている。内訳は、全国防災が297億3,200万円、復旧・復興が19億8,400万円。事業別では、道路が...

補助分は32億追加計上/旧地活交付金分が今後配分へ

2011-10-24付 DOTSU-NET NEWS

 本年度第3次補正予算のうち、道開発事業費に占める補助事業分は国費ベースで31億9,800万円となっているもよう。社会資本整備総合交付金の5億7,000万円のほか、水産基盤整備が14億9,000万円、廃棄物処理が4億8,000万円、森林整備...

開発局の低入札調査対象工事/上期で2件減の17件/旭川が6件増、小樽1件増

2011-10-21付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の本年度上期における低入札価格調査対象工事がまとまった。契約日ベースの集計で、前年度同期と比べ2件減の17件。調査基準価格が設定された工事に対する割合は2.1%と、前年度同期と変わりなかった。工事区分別では、一般土木が2件減の6件、...

札幌で第63回都市計画全国大会/安全・安心なまちづくりへ/600人が研鑚―46年ぶりの本道開催

2011-10-21付 DOTSU-NET NEWS

 「災害とまちづくり」をテーマに、第63回都市計画全国大会が20日、ロイトン札幌で開催された。46年ぶり3回目の本道開催となるもので、都市計画に携わる行政・民間関係者約600人が全国各地から参加。関西大の河田惠昭社会安全学部長・教授の基調講...

開発局の上期工事平均落札率/前年度と同率で90.7%/函館など6開建と本局で上昇

2011-10-20付 DOTSU-NET NEWS

 開発局発注工事の本年度上期平均落札率は、本紙調査で90.7%となり、前年度同期から変化なかった。部局別では、函館、小樽、室蘭、留萌の4開建と本局が上回っており、函館、小樽、室蘭、網走、留萌、稚内の6開建と本局が90%以上の落札率となってい...

自民党道連団体政策懇で北測協/予算確保などを要望/TPP反対も強く訴える

2011-10-20付 DOTSU-NET NEWS

 自民党道連(伊東良孝会長)の本年度団体政策懇談会が、19日から道議会自民党会議室で始まった。初日には、一般社団法人北海道測量設計業協会(安田容昌会長)が訪れ、意見交換。安田会長らは、事業量減少や本州大手の参入など厳しい経営環境を説明しなが...
≪ 前の4週間現在より728~724週前まで表示中次の4週間 ≫