DOTSU-NET NEWS一覧
開発局の12月以降発注予定工事等/補正分含め合計491件
2011-12-09付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、きょう9日付で12月以降の工事等発注見通しを公表する。工事237件、業務254件の計491件で、このうち3次補正予算に伴う案件は、工事134件、業務118件の計252件。補正予算対象工事は、帯広が22件と最も多く、釧路が20件、...道開発事業費の道内経済波及効果/生産誘発額1兆1026億
2011-12-09付 DOTSU-NET NEWS
開発局は8日、本年度3次補正予算までを含めた道開発事業費の道内への経済波及効果の試算を発表した。予算額から用地費・用地補償費を除いた直接需要額5,738億円に対する生産誘発額は1兆1,026億円で、経済波及効果は1.9倍。このうち、3次補...泊原発周辺の避難道路/高橋知事が着手を表明
2011-12-08付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は7日、北電泊原発周辺の避難道路を整備する方針を表明した。ルートは既存の茅沼鉱山泊線、蕨台古平線、発足線の道道3路線を結び、国道5号に連絡するもの。延長約17kmで、幅員は2車線分の5.5m程度を想定。茅沼鉱山泊線の泊村茅沼...道建協が中央要請実施/4次補正でゼロ国債を
2011-12-08付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会(岩田圭剛会長)は7日、中央要請を実施した。岩田会長と地方建協会長らが上京し、前田武志国土交通大臣や民主党幹部を訪問。第4次補正予算でのゼロ国債の措置、24年度の公共事業予算確保などを強く訴えた。横断道黒松内~余市の対応方針案決定/別線整備のルート選定
2011-12-07付 DOTSU-NET NEWS
社会資本整備審議会道路分科会北海道地方小委員会(委員長・加賀屋誠一北大大学院特任教授)は6日、札幌第1合同庁舎での第5回会合を開催した。計画段階評価を試行している道横断道黒松内~余市間について、地域意見を踏まえた対応方針案を決定。別線整備...道が補正予算案を追加提案/公共事業費80億円など/補助事業分には41億計上
2011-12-07付 DOTSU-NET NEWS
道は、開会中の第4回定例道議会に約130億円の補正予算案を追加提案する。このうち公共事業費には約80億円を措置。国の3次補正予算に対応したもので、補助事業分が約41億円、直轄負担金分が約40億円となっている。公共事業費以外では、雇用交付金...本年度総合評価で新設の独自評価項目/同種工事実績 8割弱が満点獲得/季節労働者の雇用は5割で
2011-12-06付 DOTSU-NET NEWS
道農政部が本年度実施した総合評価方式について、新設した独自の評価項目における加点状況が本紙集計でまとまった。施工計画審査タイプ、施工実績審査タイプの合計13件について、辞退者・失格者と重複分を含めた延べ参加者数による加点状況を集計。「過去...工事追込み期一斉監督指導結果/45.7%で違反を確認/下請含め235事業場に是正勧告
2011-12-06付 DOTSU-NET NEWS
道労働局は5日、建設工事追い込み期間中の一斉監督指導結果を発表した。10月に監督指導を実施した258現場のうち、労働安全衛生法上の違反があったのは45.7%に当たる118現場。元請・下請含め235事業場に対して是正勧告し、このうち25事業...道内公共工事の上期発注実績/10%減の6758億円/発注率68.8%―施行対策協
2011-12-05付 DOTSU-NET NEWS
公共事業施行対策北海道地方協議会作業部会は、上期の発注状況をまとめた。市町村を含む道内全発注機関の発注実績は、前年度同期比10%減、金額で751億7,000万円下回る6,758億円。発注率は0.2ポイント上回る68.8%となった。下期の残...建管の委託業務上期受注実績/受注額、受注者数とも減少/1億円以上は3社減の30社
2011-12-05付 DOTSU-NET NEWS
建管発注委託業務における上期業者別受注実績が、本紙調査でまとまった。受注総額は164億3,600万円で、前年度同期と比べ17億4,200万円の減。受注業者数は576社で46社減少した。首位は、札幌の30件を筆頭に全建管から計90件、8億2...業務の調査基準価格下回る落札/10月末で7件減の111件/11.4%で発生―札幌38件など
2011-12-02付 DOTSU-NET NEWS
開発局が発注する建設コンサルタント等業務で、低入札価格調査基準価格を下回って落札した案件は、10月末で前年度同期比7件減の111件となった。調査基準価格を設定した業務に対する割合は、2.7ポイント減の11.4%。業務区分別では、土木関係コ...道の調整力に期待/北海道新幹線札幌延伸で上田市長
2011-12-02付 DOTSU-NET NEWS
札幌市の上田文雄市長は1日、北海道新幹線札幌延伸で着工条件の1つとなっている地元合意に関し「道の調整力に期待する」とした。北海道新幹線建設促進関係自治体連絡協議会(会長・同市長)の中央要望活動後、記者団に語ったもの。一方、高橋はるみ知事は...5%留保解除に伴う建管別配分/札幌に12.9億円計上/網走11.5億、旭川8.4億円
2011-12-01付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、公共事業・施設費の5%執行留保解除等に伴う建管別・事業別配分額をまとめた。社会資本整備総合交付金および地域自主戦略交付金の追加分などについて、集計したもの。建管別では札幌が12億9,800万円、網走が11億5,100万円、旭川...主要3機関の11月末工事発注/5462件、3807億円/開建、建管で前年度下回る
2011-12-01付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局(農業)―道内主要発注3機関の11月末工事発注件数および金額は、本紙集計で5,462件、3,807億円弱。前年度同期と比べ、件数は178件、金額は163億円余り減少している。開建は件数が増加の一方、金額は減少。建管は件数...開発局の上期業務受注実績/1億以上は18社増、69社/発注額、受注者数ともに増加
2011-11-30付 DOTSU-NET NEWS
開発局の本年度上期業者別業務受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は全開建で28億2,700万円を受注しているドーコン。以下、北海道道路管理技術センター、北海道河川財団と続いている。5億円以上受注したのは前年度同期と比べ2社増の13社。3...コンプライアンス推進委が答申/トップの自覚と真剣な取組を/地方建協での具体的対応指示
2011-11-30付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会のコンプライアンス推進委員会(委員長・向田直範北海学園大教授)は29日、4回にわたる委員会で取りまとめた提言を道建協に答申した。向田委員長は、信頼回復に向けた取組の最中に新たな事件が発生したことを踏まえ、「経営者自ら...道農政部23年度優秀業者表彰/工事12社、委託2社に栄誉/宮脇大木、北王コンサルなど
2011-11-29付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、23年度農業農村整備事業優秀業者を発表した。工事部門は宮脇大木建設(岩見沢)、シンオシマ(七飯)など12社、委託部門は北王コンサルタント(帯広)など2社の合計14社が栄誉に輝いた。知事感謝状贈呈式は、12月13日午前11時から...21年度道内総固定資本形成/13年ぶりの増加に/8.2%増、3兆7120億
2011-11-29付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、21年度道内総資本形成調査結果の確報値を発表した。総資本形成(実質)は前年度比8.7%増の3兆6,440億円。このうち、在庫品増加を除く道内総固定資本形成は8.2%増の3兆7,120億円。いずれも13年ぶりに増加に転じた。総固定...「新たな行財政改革の取組」改訂版後半期の方向性―道/投資的経費 従来の削減策を継続
2011-11-28付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は25日、「新たな行財政改革の取組」改訂版における24~26年度後半期の方向性を発表した。24年度以降の収支不足拡大に対する取組として行政改革推進債などの積立を留保する財政的調整で対応。不足分については歳出削減対策を実施する...道の4定補正予算案工事請負費/34億8700万円を計上/道路新設改良費10.2億など
2011-11-28付 DOTSU-NET NEWS
第4回定例道議会に提案された道の補正予算案における工事請負費が、本紙集計でまとまった。補正予算のうち一般会計の補正額は39億9,400万円となるが、これに占める工事請負費は総額34億8,770万円。細目別では、道路新設改良費が10億2,4...開建別の本年度第3次補正予算/帯広に66.3億円計上/室蘭40.3億円、札幌38億円
2011-11-25付 DOTSU-NET NEWS
開建別の23年度第3次補正予算がまとまった。帯広が66億3,000万円、室蘭が40億3,500万円、札幌が38億200万円などとなっている。昨年11月に成立した22年度補正予算(現年補正)との比較では、室蘭、釧路、帯広の3開建が6割強の増...宮城県建協・深松理事が震災の体験踏まえ提言/地域建設業と協会組織不可欠/県外企業も参加可能な仕組みを
2011-11-25付 DOTSU-NET NEWS
(社)宮城県建設業協会の深松努理事が24日、道建設会館で開かれた(社)北海道建設業協会情報化推進委員会(管野伸一委員長)に出席し、東日本大震災への対応などについて報告した。自らが被災して、不安と恐怖の中、自衛隊や警察よりも早く啓開作業に当...注目される4次補正の動向/“真水”措置への期待も/台風12号などの災害対応で
2011-11-24付 DOTSU-NET NEWS
国の第3次補正予算が21日に成立する中、第4次補正予算の編成に向けた動きに関係者の関心が集まっている。4次補正に関しては、野田佳彦首相が「新たな追加財政需要が出たら対応する」と言及したが、現段階では規模などの具体的な内容をはじめ、編成その...開発予算確保などで中央要請―道/4次補正・ゼロ国債も/原子力防災避難路整備を別枠で
2011-11-24付 DOTSU-NET NEWS
道は22日、24年度道開発予算等に関する中央要請活動を実施した。高橋はるみ知事や道議会建設常任委員会の東国幹委員長らが要所を訪問。民主党陳情要請対応本部では、鈴木克昌筆頭副本部長や同席した小川勝也参議に要望書を手渡し、道開発予算等の総額確...開発局関係第3次補正予算―事業費ベース/直轄事業は316.6億/全国枠分で26.9億計上
2011-11-22付 DOTSU-NET NEWS
開発局は21日、23年度開発局関係第3次補正予算の概要を発表した。事業費ベースで直轄が316億5,900万円、補助が62億9,400万円の計379億5,300万円。補助では、社会資本整備総合交付金の全国枠分として、26億9,000万円が追...開発局の本年度第4回事業審議委/道路11事業の継続妥当/残事業費は総額3060億
2011-11-22付 DOTSU-NET NEWS
開発局は21日、札幌第1合同庁舎で本年度第4回事業審議委員会(委員長・加賀屋誠一北大大学院工学研究院特任教授)を開いた。道路11事業を再評価し、いずれも事業継続を妥当とした。対象事業の残事業費総額は、3,060億8,100万円となっている...道建協コンプライアンス推進委が提言案/相談窓口・監査体制構築を/内部統制システム確立も
2011-11-21付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会のコンプライアンス推進委員会(委員長・向田直範北海学園大教授)は18日、道建設会館で最終会合を開き、提言案をまとめた。事件発生の背景にある構造的問題も踏まえつつ、再発防止に向けた取組を整理。経営トップの意識改革を前提...道が4定補正予算案発表/ゼロ道債60億を措置/災害復旧費には13.5億
2011-11-21付 DOTSU-NET NEWS
道は18日、第4回定例道議会に上程する補正予算案を発表した。補正総額は、43億7,500万円。ゼロ道債は60億円で、うち前払金として20億9,100万円を措置する。 ゼロ道債について財政課では、3定補正で単独事業50億円を追加しており...道水産林務部23年度工事等優秀業者/中田組、堀口組などに栄誉/水産8社、森林14社、委託2社
2011-11-18付 DOTSU-NET NEWS
道水産林務部は17日、23年度工事等優秀業者を発表した。適切な労務管理のもと、優れた成果を収め、地域の模範となる活動を展開している業者を選出。水産土木部門では2年連続の受賞となった中田組をはじめ8社、森林土木部門では堀口組など14社、委託...“森を守り緑に親しむ功労者”/草野河畔林トラスト財団/23年度道社会貢献賞を受賞
2011-11-18付 DOTSU-NET NEWS
23年度北海道社会貢献賞で、水産林務部関係の「森を守り緑に親しむ功労者」として、公益財団法人草野河畔林トラスト財団(草野雅介理事長)が受賞の栄誉に輝いた。表彰式は、12月15日にKKRホテル札幌で挙行する予定となっている。 「森を守り...主要3機関の上期工事受注実績/1~100位の受注が減少/101位以下の階層は増加
2011-11-17付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局(農業)―道内主要発注3機関の本年度上期業者別工事受注実績が、本紙集計でまとまった。開建で54億8,900万円など計63億8,500万円を受注した中山組が首位。以下、荒井建設、宮坂建設工業と続いている。上位20社のうち、...開発局が津波防災総合訓練/情報伝達や応急復旧方針など/10m以上を想定し対応能力向上
2011-11-17付 DOTSU-NET NEWS
開発局は16日、津波防災総合訓練を実施した。国や道など41の関係機関が参加。高さ10メートル以上の大津波を想定し、情報伝達や応急復旧方針策定などの対応能力向上に向けて訓練を行った。 「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震にかかる地震防災対...最低制限価格等での落札―道/22年度は全体の9.3%/大幅に増加―入札監視委で報告
2011-11-16付 DOTSU-NET NEWS
道の入札監視委員会(委員長・吉岡征雄弁護士)は15日、道庁本庁舎で本年度第2回委員会を開催した。最低制限価格等と同価での落札が、21年度に全体の4.3%に当たる234件だったのに対し、22年度は9.3%の475件に増加したことを報告。最低...道発注3部の6月末平均落札率/工事が93.2%に低下/委託は横ばいの92.1%
2011-11-16付 DOTSU-NET NEWS
道は15日、6月末の入札契約執行状況をまとめ、入札監視委員会に報告した。発注3部の平均落札率は、工事が22年度末から0.2ポイント低下し93.2%、委託が横ばいの92.1%。工事を入札方式別にみると、一般競争が0.1ポイント下降し93.1...労務費調査 有効標本多い地域で低い単価/構造的問題浮き彫りに/抜本的見直し求める声も
2011-11-15付 DOTSU-NET NEWS
有効標本が多い地域で、低い単価―こうした傾向が、22年度公共工事労務費調査(22年10月調査)の結果からうかがえる。有効標本の割合(有効標本率)は全国平均で62.4%だが、普通作業員の単価が上位12都府県のうち、平均を上回っているのは2県...ゼロ国債4次補正で措置/民主党北海道政策懇で/小川勝也副代表が言明
2011-11-15付 DOTSU-NET NEWS
民主党北海道北海道総支部連合会(荒井聰代表)の小川勝也副代表は、本年度ゼロ国債を第4次補正予算で措置する考えを示した。12日にポールスター札幌で開かれた政策懇談会で、道建協などからの要望に対して答えたもの。道建協の川島崇則副会長は、建設業...中建審総会でJV運用準則改正/地域維持型JVを新設/今月中に各発注者、業界団体へ通知
2011-11-14付 DOTSU-NET NEWS
中央建設業審議会総会が11日、東京都内で開かれ、地域維持型JVの活用を盛り込んだJV運用準則の改正を決定した。構成員の数は「地域や対象となりうる工事の実情に応じ円滑な共同施工が確保できる数」とし、当面は原則10社程度を上限に運用を開始。組...道内は稚内、小樽、石狩湾新の3港/日本海側拠点港を公表/留萌は拠点化形成促進港に
2011-11-14付 DOTSU-NET NEWS
国交省は11日、日本海側拠点港の選定結果を公表した。道内からは稚内港、小樽港、石狩湾新港の3港が選ばれた。稚内港は国際フェリー・国際RORO船分野、小樽港は伏木富山港、舞鶴港との3港連携で外航クルーズ(背後観光地クルーズ)分野、石狩湾新港...



