トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧

DOTSU-NET NEWS一覧

≪ 前の4週間現在より736~732週前まで表示中次の4週間 ≫

開発局の22年度業務成績/平均点75.5点に上昇/最高点は87点―本紙集計

2011-09-22付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の22年度建設コンサルタント等業務の施行成績がまとまった。本紙集計によるもので、業務成績の平均は75.5点。前年度を0.5点上回った。最高点は室蘭と網走の土木関係コンサルで記録した87点だった。業務区分別の平均点では、土木関係コンサ...

道農政部の8月末工事平均落札率/わずかに上昇し93.3%/7振興局で前年度を上回る

2011-09-22付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部所管工事の8月末平均落札率がまとまった。全道平均は93.3%で、前年度同期と比較して0.2ポイント上昇。振興局別では、渡島が2.7ポイントの上昇、留萌が2ポイントの上昇となるなど、7振興局で前年度同期を上回った。  4月1日以降...

開建発注工事の22年度受注300傑/5億以上は90社減、130社/上位20社に道内業者13社

2011-09-21付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の開建執行分工事の22年度業者別受注上位300傑が、本紙集計でまとまった。設計変更後の最終実績で、首位は札幌や釧路、帯広など7開建で94億7,800万円を受注した岩田地崎建設。以下、中山組、宮坂建設工業などと続いた。20億円以上を受...

道のバックアップ拠点構想策定で有識者会議が初会合/国土構造分散化へ 新幹線は旭川まで

2011-09-21付 DOTSU-NET NEWS

 道のバックアップ拠点構想における第1回有識者会議(座長・小磯修二釧路公立大学長)が17日、KKRホテル札幌で開かれた。道が先日取りまとめた構想の骨子をもとに、バックアップの在り方や論点について意見交換。京大大学院の藤井聡教授は、国土構造の...

開発局の情報化施工試行工事/8月末で合計59件/TS出来形が40件など

2011-09-20付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の本年度情報化施工工事について、8月末現在の試行件数がまとまった。発注者指定型38件、施工者希望型21件の計59件で、部門別の内訳は河川が10件、道路が48件、農業が1件。実施技術では、TS出来形(土工)が40件、TS・GNSS締固...

3定道議会代表質問/新たな手法を検討へ/道路事業の評価で知事

2011-09-20付 DOTSU-NET NEWS

 高橋はるみ知事は16日、現在は費用便益比(B/C)を基準としている道路事業の新規採択時などの評価に関し、国による見直し作業も踏まえた上で、「新たな評価手法について検討を進める」との考えを示した。3定道議会代表質問における高木宏壽議員(自民...

道建設部/道路維持の通年・一括発注化/24年度から実施へ

2011-09-16付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、道路維持、道路パトロール、除雪について、24年度から通年・一括発注化を図る方向で検討を進めている。高橋はるみ知事の公約を踏まえ、通年の維持業務として年度前に発注・契約するもの。委託する範囲は、現在の出張所単位を継続する意向だが...

建管執行分の22年度舗装工事実績/11%減の113.7億円/留萌など4建管で前年度上回る

2011-09-16付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建管執行分の22年度舗装工事執行実績をまとめた。21年度ゼロ国債、ゼロ道債を含む最終実績ベースで113億6,600万円を執行。21年度最終実績比11%減、金額にして14億3,900万円下回った。内訳は公共が50億1,900万円...

建管執行分の23年度舗装工事/当初予算に90億円計上/室蘭は前年度実績上回る

2011-09-15付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建管執行分の23年度舗装工事実施予定額をまとめた。5%執行留保前の当初予算ベースの集計。公共・単独合わせた予定額は、22年度ゼロ国債・ゼロ道債等を含めて90億300万円。22年度実績を21%下回り、金額にして23億6,300万...

水産土木関係3団体が要請活動/公共事業予算の確保を/道、道議会に―執行留保解除も

2011-09-15付 DOTSU-NET NEWS

 (社)北海道水産土木協会(草別義昭会長)、(社)北海道建設業協会港湾・漁港部会(坂敏弘部会長)、全日本漁港建設協会北海道支部(同支部長)は14日、道と道議会に対し、水産基盤整備の予算確保に関する要請活動を実施した。道議会では、3団体を代表...

震災復旧支援で局長表彰/室蘭建協など2団体16社/3団体29社に感謝状授与

2011-09-13付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、東日本大震災の災害復旧支援に対応した団体・企業に対して局長表彰を行う。室蘭建設業協会や北興工業(室蘭)、只石組(旭川)など2団体と支店等を含む延べ16社が受賞する。併せて、復旧作業に必要な資材等を提供した3団体29社に対して、局...

道が新生北海道戦略推進プラン原案/維持管理一括発注化を/建設業経営支援の取組方策も

2011-09-13付 DOTSU-NET NEWS

 道は12日、「新生北海道戦略推進プラン」の原案を取りまとめ、道議会総合政策常任委員会に報告した。パブリックコメントの意見などを踏まえ一部修正したほか、個別の政策ごとに4年間の政策展開のプロセスを明示。地域の実情に合った発注方式や入札システ...

調査基準価格下回る業務の落札/7月末で7件減の57件/全体の8.8%に減少―開発局

2011-09-12付 DOTSU-NET NEWS

 開発局発注の建設コンサルタント等業務で、低入札価格調査基準価格を下回って落札した案件は、7月末で前年度同期と比べ7件、10.9%減の57件となった。調査基準価格を設定した業務に対する割合は、1.2ポイント減の8.8%。業務区分別にみると、...

22年度のすき取り土利用実績/359件で7万9千立方メートル/7億円のコスト縮減実現

2011-09-12付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、すき取り土の有効利用について、22年度の利用実績をまとめた。所管工事において発生したすき取り土17万8千立方メートルのうち、7万9千立方メートルを利用。同部発注工事359件に、法覆基材等として活用した。コスト縮減額は、概算で7...

振興局長からの政策提案―道/防災強化や農業基盤整備支援を/“防災”を道道整備の評価に

2011-09-09付 DOTSU-NET NEWS

 本年度の各振興局長から本庁への政策提案内容が出揃った。提案項目数は全道で61本。東日本大震災の発生を踏まえ、防災強化や新エネルギー導入促進、風評被害からの復興などの提案が多くみられたほか、農業基盤整備への支援も多くの振興局で要望が挙がって...

道原子力防災計画で有識者専門委/避難道路整備が課題に/複線化の必要性など指摘

2011-09-09付 DOTSU-NET NEWS

 道原子力防災計画の課題抽出にかかる有識者専門委員会(座長・島津洋一郎福井大付属国際原子力工学研究所教授)の第2回委員会が8日、京王プラザホテル札幌で開かれた。整理された抽出課題や現地調査の結果を踏まえ、個別の課題に関して意見交換。避難道路...

道水産林務部の22年度評価項目別工事成績評定/水産7項目、森林3項目 評価率9割台

2011-09-08付 DOTSU-NET NEWS

 道水産林務部は、所管する水産・森林土木工事の22年度施行成績評定結果について、評価項目別の平均点をまとめた。水産土木では、「施工体制一般」「配置技術者」など7項目で満点に対する評価率が90%以上。森林土木では「施工体制一般」「対外関係」な...

2日からの大雨で札幌市内の2ダム/洪水調節で水位2メートル低減/音更川の仮堤防工事予定

2011-09-08付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の高松泰局長は7日に記者会見し、2日からの停滞前線・台風による大雨に対する対応状況などを説明した。ダムによる洪水調節では、札幌市内の豊平峡ダムと定山渓ダムの防災操作で、豊平川の北十三条大橋(雁来水位流量観測所)付近の水位を2メートル...

道がバックアップ拠点構想骨子案/6つの機能を提示/社会資本整備推進が不可欠

2011-09-07付 DOTSU-NET NEWS

 道は6日、バックアップ拠点構想の骨子案を示した。基本的な考え方として、道が実施する取組については、北海道開発の経験や枠組み等を生かし進めることを提示。本道が担うバックアップ機能として、「食料・水の安定供給」「産業活動の分散化の受け皿」など...

総合評価の2段階選抜方式/1段階目の絞込方法等検討/地元活用審査型の試行なども

2011-09-07付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は6日、東京都内で「直轄事業における公共事業の品質確保の促進に関する懇談会」を開いた。総合評価方式については、2段階選抜方式の試行拡大について、1段階目の絞り込み方法や絞り込み業者数等を検討。事後審査方式や地元企業活用審査型、特...

22年度農業土木工事発注実績―道農政部まとめ/A等級のシェア減少/72.4%で330億円余

2011-09-06付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、所管する農業土木工事の22年度発注実績を取りまとめた。契約ベースの最終実績に基づくもので、発注総額は21年度を57億9,100万円下回る456億5,800万円。件数は848件で28件下回っている。このうちA等級工事は、58億3...

早急な経済対策求める/野田新政権に対し高橋知事

2011-09-06付 DOTSU-NET NEWS

 高橋はるみ知事は5日、定例記者会見で野田新政権への期待として、「円高対応を含めた経済対策についてしっかりとした方向性を示してほしい」と述べ、早急な経済対策を強く求めた。  高橋知事は、新政権に求めることとして「東日本大震災からの復旧・復...

開発局の第1.4半期業務平均落札率/わずかに低下し85%に/4開建と本局で前年度下回る

2011-09-05付 DOTSU-NET NEWS

 開発局発注の建設コンサルタント業務等の第1.4半期平均落札率が、本紙集計でまとまった。全体の平均は85%で、前年度同期を0.1ポイント下回った。業務区分別では、土木関係コンサルなど2業種で上昇した一方、測量など他の4区分は低下。部局別では...

北海道建青会/滝川で第26回全道会員大会開催

2011-09-05付 DOTSU-NET NEWS

 北海道建青会(田端千裕会長)は2日、滝川市内のホテルスエヒロで第26回全道会員大会を開催した。大会テーマは「元気創造」で、180人が参加。時代に合った地域づくりの在り方を模索し、自分たちの手で地域の元気を創造していくことを確認し合った。 ...

22年度水産・森林土木工事発注実績―道水産林務部

2011-09-02付 DOTSU-NET NEWS

 道水産林務部は、所管する水産・森林土木工事の22年度等級別発注実績を取りまとめた。振興局林務課および森林室発注分の森林土木では、A等級の構成比が44.3%となり、21年度と比較して2.4ポイント縮小。林務課ではオホーツクの73.5%、森林...

8月末の道内建設業許可業者数/57社減の2万1214社

2011-09-02付 DOTSU-NET NEWS

 開発局と道は、8月末の道内建設業許可業者数をまとめた。知事・大臣許可の合計は2万1,214社で、前月から57社の減。21ヵ月連続の減少となった。内訳は、大臣許可が1社減の110社、知事許可が56社減の2万1,104社となっている。振興局別...

主要3機関の8月末工事発注状況/2896億で120億の減に/開建、建管が前年度下回る

2011-09-01付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局(農業)―道内主要発注3機関の8月末工事発注額は、本紙集計で3,708件、2,896億円余りとなった。前年度同期と比べ件数で99件、金額で120億円余り減少した。開建は件数が増加した一方、金額は減少。建管は件数、金額とも...

7月の道内建築着工―国交省/床面積、工事費とも大幅増/新設住宅は3253戸

2011-09-01付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、7月分の建築着工統計をまとめた。本道の全建築物の床面積は、前年同期比14.7%増の57万8,075平方メートルで、工事費予定額は25.1%増の925億8,888万円。新設住宅は3,253戸、32万1,424平方メートルで、そ...

22年度建管発注工事受注動向/一般土木4建管でAが7割以上/Bのシェア2割以上は6建管

2011-08-31付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建管発注工事における22年度工種別・等級別受注動向をまとめた。一般土木のA等級シェアを建管別にみると、札幌の77.5%が最大。函館、帯広、釧路を含めた4建管が7割以上を占めた。最小は留萌の49.9%で唯一、5割を下回った。B等...

開発局の7月末工事契約実施状況/1627億で6割消化/前年度同期を40億円下回る

2011-08-31付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、7月末の工事契約実施状況をまとめた。1,060件、1,627億円を執行。前年度同期と比べ、件数は7.6%、75件の増加となった一方、金額は2.4%、40億6,700万円の減となった。年間工事費予算額に対する契約率は60.4%で、...

道建設部22年度下請状況等調査結果/建管発注分の指導減少/法定保険未加入が17件で最多

2011-08-30付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、22年度建設工事下請状況等調査の実施結果を公表した。建管発注工事では、施工中の142件を対象に実施。主な指導事項では、下請負人の法定保険未加入が17件、下請業者への指導について1次下請への改善事項があったものが5件など。一方、...

道建設部の安全パトロール実施結果/土砂崩壊対策が改善/落下防止設備などに課題

2011-08-30付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、22年度建設工事安全パトロールの実施結果を取りまとめた。建管発注工事のうち、下請状況等調査対象工事で実施。施工中の工事137件の現場において、原則、労基署の同行を得て、施工状況や施工体制を抜き打ちで調査・点検した。指導対象は1...

インサイドリポート/道の投資的経費の行方/単独補正への要望が活発化

2011-08-29付 DOTSU-NET NEWS

 (社)北海道建設業協会および各地方建協による道議会や自民党道連、道建設部への道単独事業費の追加補正などを求める要望活動が活発化している。道の投資的経費は、補助事業が2定現計で前年度当初比5.5%減、単独予算が2%減。施設建設事業費を除く投...

各開建の総合評価方式新基準/9月中旬から順次適用開始/技術者の成績、震災対応など評価

2011-08-29付 DOTSU-NET NEWS

 開発局が見直しを進めている総合評価方式について、各開建では9月中旬から新たな基準の適用を順次開始する見通しだ。必須項目として新たに「主任(監理)技術者の成績」を設定。過去4ヵ年の工事の中から任意の1件を選択して評価する。「災害復旧および災...

建築局の22年度業者別受注実績(道建設部まとめ)/工事1億以上は11社減、32社/委託の受注業者63社まで減少

2011-08-26付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建築局発注分の22年度業者別受注実績をまとめた。工事では、2億円以上受注した業者が前年度から7社減の4社、1億円以上は11社減の32社。上位20社のうち、道内業者は前年度を1社下回る18社となった。一方、委託業務では3,000...
≪ 前の4週間現在より736~732週前まで表示中次の4週間 ≫