DOTSU-NET NEWS一覧
5%留保解除で近く内示か/速やかに発注手続開始へ/道内分は直轄除き86.6億円
2011-10-14付 DOTSU-NET NEWS
本年度公共事業費および施設整備費の5%留保解除の閣議決定後、各自治体に解除後の内示がない状態が続いていたが、近く内示が行われる見通しだ。積雪寒冷地の本道では、発注が遅れることで実施できる工事・工種が限定されることから、内示の遅れによる影響...道建築局が営繕工事パトロール/安全管理の徹底を要請/墜落防止など―富田局長ら参加
2011-10-14付 DOTSU-NET NEWS
道建築局は13日、野幌総合運動公園総合体育館天井耐震補強工事の現場で、営繕工事安全パトロールを実施した。富田克巳建築局長らが施工状況を点検。墜落防止対策などの安全管理を徹底していくよう呼びかけた。 「安全管理の徹底」「労働環境の改善」...建設業の9月末労災発生状況/過去最少更新するペース/工事追い込み期の対策万全に
2011-10-13付 DOTSU-NET NEWS
道労働局がまとめた9月末の労災発生状況では、建設業の死亡災害が前年同期比10件減の6件と大幅に減少している。休業災害も2件減の553件と減少に転じ、全体では12件減少。率にして2.1%減の559件となっている。死亡災害については「過去最少...道高速道路建設促進期成会が全道大会/高速道路網形成へ一丸/関係者250人が意識高揚図る
2011-10-13付 DOTSU-NET NEWS
道高速道路建設促進期成会(会長・高橋はるみ知事)は12日、ホテルオークラ札幌で23年度高速道路建設促進全道大会を開催した。関係者約250人が参加する中、高橋知事は「頑張って北海道の明日を切り開いていきましょう」と一丸となった取組を要請。未...農業土木工事の上期平均落札率/C除く3等級で上昇/Aは7振興局で前年度上回る
2011-10-12付 DOTSU-NET NEWS
道農政部所管の農業土木工事における9月末振興局別・等級別平均落札率が、本紙集計でまとまった。A等級、B等級、D等級の3等級で、前年度同期より落札率が上昇。Aは0.1ポイント、Bは1.2ポイント上昇した。振興局別では、Aで7振興局、Bで10...日本海側拠点港と新幹線で中央要請/道内4港の選定を/札幌延伸実現へ―道と期成会
2011-10-12付 DOTSU-NET NEWS
道、北海道新幹線建設促進期成会(会長・高橋はるみ知事)は11日、日本海側拠点港の選定および北海道新幹線の整備促進に関する中央要請活動を実施した。前田武志国土交通相らに対し、要請書を提出。日本海側拠点港における道内4港の選定や、北海道新幹線...建管別の3定補正投資単独予算配分額/札幌に8億4000万措置/函館には5.6億、室蘭4.3億
2011-10-11付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、3定補正予算のうち、投資単独事業分の建管別配分額をまとめた。特別対策と公共関連単独を合わせた配分額は、札幌が8億4,500万円、函館が5億5,900万円、室蘭が4億3,500万円など。事業別では、道路で札幌が6億7,200万円...24年度農業農村整備費要求―国費/直轄4%増、463億程度/補助は7.5%増で90億程度
2011-10-11付 DOTSU-NET NEWS
24年度道開発予算概算要求のうち、農業農村整備費の内訳は、直轄が23年度当初比4%増の463億円程度、補助は7.5%増の90億円程度となっているもようだ。本紙調査によるもの。国費ベースで、日本再生重点化措置枠を含む。また、機構分については...22年度開建発注工事の受注/306社が過去3ヵ年平均上回る/上位業者の伸び目立つ形に
2011-10-07付 DOTSU-NET NEWS
開発局の22年度発注工事の受注で、過去3ヵ年の平均受注額よりも受注を伸ばした業者は36社。19~22年度に1件以上受注した業者の21.6%となった。道内業者では、21%の269社が受注を伸ばした。このうち、過去3ヵ年の平均受注額が十億円以...5%留保を今週中にも解除/参院特別委で財務相が明言
2011-10-07付 DOTSU-NET NEWS
安住淳財務相は6日、4月から続いていた本年度公共事業・施設費の5%留保について、今週中にも解除する考えを示した。参議院東日本大震災復興特別委員会で佐藤信秋委員(自民党)の質問に答えた。 5%留保については、その財源が復旧・復興対策にか...道の農業土木工事9月末落札率/やや上昇し平均93.4%/7振興局で前年度を上回る
2011-10-06付 DOTSU-NET NEWS
道農政部所管の農業土木工事における9月末平均落札率が、本紙集計でまとまった。全道平均は93.4%で、前年度同期と比較して0.4ポイント上昇。振興局別では、渡島が2.8ポイント、留萌が1.9ポイント上昇となるなど7振興局で前年度同期を上回っ...8月分の建築着工統計―国交省/本道の工事費11.1%減/新設住宅は戸数、面積とも増加
2011-10-06付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は、8月分の建築着工統計をまとめた。本道の全建築物の床面積は前年同期比5.9%減の49万5,138平方メートルで、工事費予定額は11.1%減の726億8,37万円。新設住宅は3,092戸、29万3,811平方メートルで、それぞれ...維持除雪の会が会員アンケート/予算減で人員確保困難/84%が「基準見直し」求める
2011-10-05付 DOTSU-NET NEWS
23年度当初の国道維持除雪請負額は21年度当初の7割で、予算削減の影響を請負業者の9割以上が「非常に大きい」と受け止めている―。北海道維持除雪管理ネットワーク協議会(維持除雪の会、安田最次会長)が実施した会員企業対象のアンケートから、民主...開発局が10月以降の発注見通し公表/工事189件、業務382件/WTO対象工事は15件予定
2011-10-05付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、きょう5日付で10月以降の工事等発注見通しを公表する。工事189件、業務382件の計571件。WTO対象工事は15件となっている。このうち、一般土木は札幌開建の337号当別町札幌大橋橋脚、旭川開建の40号音威子府村物満内トンネル...直轄農業24年度要求額/51地区に496億円計上/国営かん排に338億円など
2011-10-04付 DOTSU-NET NEWS
24年度北海道開発事業費概算要求のうち、直轄農業農村整備事業実施地区の地区別要求額が明らかになった。51地区に496億4,600万円を要求。内訳は、国営かん排が35地区、338億2,800万円、国営農地再編整備が9地区、110億1,200...主要3機関の上期発注状況/4452件、3414億/開建、振興局農業が前年度上回る
2011-10-04付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局産業振興部(農業)―道内主要発注3機関の上期工事発注額は本紙集計で4,452件、3,414億7,900万円余りとなった。前年度同期と比べ件数で33件下回ったが、金額では2億6,100万円上回った。開建、振興局産業振興部(...24年度の道開発事業費要求・要望額/3.9%増、4529億/事業費ベースでは5944億
2011-10-03付 DOTSU-NET NEWS
道開発予算の24年度概算要求・要望額が、9月30日にまとまった。公共事業費に当たる道開発事業費の要求・要望額は、国費ベースで前年度当初比3.9%増の4,529億7,500万円。事業費ベースでは、4.4%増の5,944億3,300万円となっ...基本問題小委が初会合開催/地域維持型JV/2~10社で等級差容認
2011-10-03付 DOTSU-NET NEWS
中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会の第1回基本問題小委員会が9月30日、東京都内で開かれた。地域維持型契約方式の導入にかかわっては、地域維持型JVの構成員を2~10社程度とし、構成員の等級の差を容認した上で、総合的な企...インサイドリポート/道の道路事業評価見直し/多面的評価手法を検討
2011-09-30付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、道路事業評価の手法について、現在の費用便益分析(B/C)以外の新たな評価手法を検討する。安全・安心の観点を踏まえ、交通量に左右されない多面的な評価手法を探っていくが、国土交通省が復興道路の新規事業化に適用した防災機能の評価手法...公共事業関係の24年度要求額/農業農村整備2222億/要望枠は189億円―農水省
2011-09-30付 DOTSU-NET NEWS
農林水産省の24年度概算要求における公共事業費関係の要求額および日本再生重点化措置枠(以下、要望枠)の内訳が明らかになった。全体では23年度当初比4.8%増の5,243億円を積み上げ、このうち要望枠に635億円を計上。農業農村整備は、2,...開建執行分の22年度業務受注300傑/1億以上37社減、70社/5億以上は13社で20社減に
2011-09-29付 DOTSU-NET NEWS
開建執行分の22年度業務業者別受注上位300傑が、本紙集計でまとまった。設計変更後の最終実績で、首位は全開建から総額45億7,800万円を受注したドーコン。以下、北海道道路管理技術センター、北海道河川財団などと続いた。5億円以上を受注した...3定道議会一般質問/現段階での制定を否定/公契約条例で高橋知事
2011-09-29付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は28日、公契約条例の制定に関し、道としては現段階で制定する考えがないことをあらためて説明した。3定道議会一般質問で、須田靖子議員(民主党・道民連合)の質問に答えたもの。 知事は、「賃金などについては法定労働条件の範...全建地域懇の意見・要望決定/社会資本整備の促進を
2011-09-28付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会は27日、札幌グランドホテルで定例役員会を開き、10月28日の全建・国土交通省地域懇談会で提出する意見・要望を決定した。経営安定化を中心とした地域建設産業の在り方について議論する予定だが、本道からの意見・要望として6...道内の公共工事6月末発注/10.9%減、4226億/残工事費は5112億に
2011-09-28付 DOTSU-NET NEWS
公共事業施行対策北海道地方協議会作業部会は、6月末の発注状況をまとめた。市町村を含む道内全発注機関の公共工事発注実績は、前年度同期を10.9%、金額で519億5,000万円下回る4,226億8,000万円。発注率は2.9ポイント減の45%...地方建協との意見交換会スタート/総合評価の話題中心に
2011-09-27付 DOTSU-NET NEWS
開発局は26日、道建設会館で一般社団法人札幌建設業協会と、公共工事の諸課題に関する意見交換会を行った。総合評価方式に関する話題を中心に、評価項目の改正や地域貢献度などの取扱いについて意見を交換したほか、労務単価の改善に向けた取組などについ...物流活性化で開発局と札大が協定締結/共同で輸出増加への取組を
2011-09-27付 DOTSU-NET NEWS
開発局は26日、札幌大学(桑原真人学長)と「北海道経済の発展に資する国際物流活性化連携協定」を締結した。本道の港湾・空港を利用した輸出増加に向けた取組などを共同で進めるもの。締結式には高松泰局長と鈴木淳一副学長が出席し、協定書に署名。高松...建管別の冬期増嵩経費措置工事/本年度は270件、28億円/札幌、室蘭、旭川に4億円
2011-09-26付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、建管別の本年度冬期増嵩経費措置工事実施計画をまとめた。経済部計上分の増嵩経費を含む事業費総額は28億1,800万円で、270件の実施を計画。事業費は前年度と同額となったが、件数は27件上回った。建管別では、札幌が47件、4億1...道横断道黒松内~余市間で開発局/アンケート調査を開始/10月21日まで意見募集
2011-09-26付 DOTSU-NET NEWS
開発局は22日、計画段階評価を試行している道横断道黒松内~余市間74キロメートル区間について、道路整備方針に関するアンケート調査を開始した。インターネット上で意見募集するもので、政策目標案や当面の整備方針案、比較ルート案など5項目に関する...開発局の22年度業務成績/平均点75.5点に上昇/最高点は87点―本紙集計
2011-09-22付 DOTSU-NET NEWS
開発局の22年度建設コンサルタント等業務の施行成績がまとまった。本紙集計によるもので、業務成績の平均は75.5点。前年度を0.5点上回った。最高点は室蘭と網走の土木関係コンサルで記録した87点だった。業務区分別の平均点では、土木関係コンサ...道農政部の8月末工事平均落札率/わずかに上昇し93.3%/7振興局で前年度を上回る
2011-09-22付 DOTSU-NET NEWS
道農政部所管工事の8月末平均落札率がまとまった。全道平均は93.3%で、前年度同期と比較して0.2ポイント上昇。振興局別では、渡島が2.7ポイントの上昇、留萌が2ポイントの上昇となるなど、7振興局で前年度同期を上回った。 4月1日以降...開建発注工事の22年度受注300傑/5億以上は90社減、130社/上位20社に道内業者13社
2011-09-21付 DOTSU-NET NEWS
開発局の開建執行分工事の22年度業者別受注上位300傑が、本紙集計でまとまった。設計変更後の最終実績で、首位は札幌や釧路、帯広など7開建で94億7,800万円を受注した岩田地崎建設。以下、中山組、宮坂建設工業などと続いた。20億円以上を受...道のバックアップ拠点構想策定で有識者会議が初会合/国土構造分散化へ 新幹線は旭川まで
2011-09-21付 DOTSU-NET NEWS
道のバックアップ拠点構想における第1回有識者会議(座長・小磯修二釧路公立大学長)が17日、KKRホテル札幌で開かれた。道が先日取りまとめた構想の骨子をもとに、バックアップの在り方や論点について意見交換。京大大学院の藤井聡教授は、国土構造の...開発局の情報化施工試行工事/8月末で合計59件/TS出来形が40件など
2011-09-20付 DOTSU-NET NEWS
開発局の本年度情報化施工工事について、8月末現在の試行件数がまとまった。発注者指定型38件、施工者希望型21件の計59件で、部門別の内訳は河川が10件、道路が48件、農業が1件。実施技術では、TS出来形(土工)が40件、TS・GNSS締固...3定道議会代表質問/新たな手法を検討へ/道路事業の評価で知事
2011-09-20付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は16日、現在は費用便益比(B/C)を基準としている道路事業の新規採択時などの評価に関し、国による見直し作業も踏まえた上で、「新たな評価手法について検討を進める」との考えを示した。3定道議会代表質問における高木宏壽議員(自民...



