トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

道建協・建専連北海道が要望活動/安定した事業量確保を/柔軟な工期設定、ゼロ国債等も

2013/10/17付 DOTSU-NET NEWS
 一般社団法人北海道建設業協会(岩田圭剛会長)と建設産業専門団体北海道地区連合会(〓建専連北海道、鈴久名健会長)は16日、開発局と道に対する要望活動を行った。開発局では川崎博巳事業振興部長、道では下出育生建設部長に対して坂敏弘道建協副会長が要望書を手渡し、若年者の入職、技術者・技能者の確保に向けた協力を要請。安定した事業量の確保、柔軟な工期の設定、冬期工事の技術開発加速、ゼロ国債等による債務負担工事の増加などを求めた。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

北保証の7~9月景況調査結果/人手不足の問題浮き彫りに/業況感などは改善傾向続く

2013-10-17付 DOTSU-NET NEWS

 経営上の課題は人手不足―北海道建設業信用保証(株)(吉田義一社長)の本年度第2・4半期建設業景況調査(9月調査)結果によると、業況感のプラス傾向が大幅に強まり、収益も21年ぶりにプラスに転じるなど、経営環境そのものは改善が進む傾向にある。...

道の軽微な設計変更対象額/1000万円未満に改正/工種の追加は500万円未満に

2013-10-16付 DOTSU-NET NEWS

 道は、請負工事にかかる軽微な設計変更の対象額の改正を15日付で決定した。これまで変更見込額の累計が「請負代金の20%以内で、かつ600万円未満」を対象としていたが、金額を「1,000万円未満」に拡大。設計変更に伴い、新たに工種を追加する「...

シーニックバイウェイ道推進協/ルートの魅力を発信!/札幌で体験イベント開催

2013-10-16付 DOTSU-NET NEWS

 シーニックバイウェイ北海道推進協議会(高向巖会長)主催による「Welcome!シーニックバイウェイ北海道@チ・カ・ホ~シーニックバイウェイ体験テーマパーク」が12日から2日間、札幌駅前通地下歩行空間のイベントスペースで行われた。道の駅との...

振興局農業の工事上期業者別実績/5億以上が3社増8社/3億以上も10社増で34社に―本紙集計

2013-10-15付 DOTSU-NET NEWS

 振興局発注の農業農村整備工事における上期業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は8億1,725万円を受注した宮脇大木建設(株)。2位は6億4,935万円の開発工建(株)、3位は6億3,522万円の(株)中山組と続く。5億円以上の受注...

円滑な事業執行への対応で中村衆議/繰越明許案件の再繰越も/柿木幹事長―ゼロ道債60億以上を/自民党道連団体政策懇(最終日)

2013-10-15付 DOTSU-NET NEWS

 自民党道連(伊東良孝会長)の団体政策懇談会最終日の11日、一般社団法人北海道舗装事業協会(渡辺一郎会長)が要望事項を説明した。協会側は、担い手不足などの窮状を訴え、安定した公共事業費の確保やゼロ道債を含む補正予算措置などを要望。要望に対し...

開発局の8月末業務低入札状況/基準価格下回る落札減少/発生割合は半減し3.9%に―本紙集計

2013-10-11付 DOTSU-NET NEWS

 開発局発注の建設コンサルタント等業務について、8月末の低入札状況が本紙集計でまとまった。低入札価格調査基準価格を下回って落札(以下、低入札落札)した業務は、前年度同期を24件下回る42件。基準価格が設定された競争入札全体に占める割合は、3...

写真撮影頻度の減少想定/暗渠排水の施工管理基準見直しへ/出来型管理の測定頻度も―道農政部

2013-10-11付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、工事請負者の施工管理の効率化や提出書類の簡素化を図るため、農業土木工事施工管理基準を見直す。業界からの要望を踏まえた措置。暗渠排水工事において、出来形管理の測定頻度および写真管理の撮影頻度を減らす方向で検討を進める。年内にも素...

24年度の工事受注者アンケート調査結果/9割超が発注者の対応評価―開発局

2013-10-10付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、24年度工事受注者アンケートの結果をまとめた。設計変更の対応など大半の項目で「適切」「機能した」が9割を超え、施工効率向上プロジェクトに基づく取組が浸透しつつあることがうかがえる結果となった。回収率を高め、「これまで以上に、きた...