トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧

DOTSU-NET NEWS一覧

≪ 前の4週間現在より756~752週前まで表示中次の4週間 ≫

開発局の22年度工事平均落札率/90%割り89.9%に低下/8部局で前年度を下回る

2011-04-28付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の22年度発注工事平均落札率は、本紙調査で89.9%となり、前年度を0.5ポイント下回った。部局別では、網走、稚内、本局を除く8部局が前年度を下回っている。90%以上となったのは函館、旭川、室蘭、網走、留萌、稚内、本局の7部局となっ...

第54回北海道開発技術研究発表会/開発局長賞に6編選定/寒地土研所長賞には4編

2011-04-28付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、2月に開かれた第54回北海道開発技術研究発表会の受賞論文を選定した。開発局長賞に「平成22年8月豪雨による一般国道229号乙部町鳥山の斜面崩壊について」など6編、寒地土研所長賞に「景観機能からみた積雪寒冷地の舗装に関する1考察」...

22年度建管発注委託受注300傑/1億以上9社減の46社/受注総額は30億円減に

2011-04-27付 DOTSU-NET NEWS

 22年度建管発注委託業務の業者別受注上位300傑が、本紙集計でまとまった。全土現で11億7,800万円を受注したドーコンが首位。以下、北海道土木設計、シン技術コンサル、シーイーサービスが続いた。5億円以上を受注したのは、21年度から4社減...

東日本高速道路道支社23年度事業計画/建設事業費52%増、525億/余市~小樽が本格着工へ

2011-04-27付 DOTSU-NET NEWS

 東日本高速道路の23年度事業計画がまとまった。道支社分では、建設事業費が前年度比52%増の525億円。道東道夕張IC~占冠ICおよび道央道森IC~落部ICの開通を目指し、工事に拍車をかける。道横断道余市IC~小樽JCTでは、本格的な工事に...

新分野進出モデル実施状況調査/過半数が赤字・売上なし/黒字・収支均衡4割―開発局

2011-04-26付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は25日、新分野進出モデル事業実施状況調査結果を明らかにした。調査対象32件のうち、利益計上(黒字または収支均衡)と回答したのは40.6%に当たる13件。赤字は18.8%の6件、売上なし(撤退、終了、中断を含む)は40.6%の13件...

17年道内地域間産業連関表/道央・釧根がプラス成長/4圏域で高い建設業の割合

2011-04-26付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、17年道内地域間産業連関表をまとめた。圏域別生産額は、道央と釧路・根室の2圏域が15年と比べプラス成長。圏域別産業構造で全道より建設業の割合が高いのは、道南、道北、オホーツク、十勝の4圏域となっている。  産業連関表は、北海道...

22年度建管発注工事受注300傑/3億以上は20社減の109社/受注総額13%減で1345億

2011-04-25付 DOTSU-NET NEWS

 建管発注工事における22年度業者別受注上位300傑が本紙調査でまとまった。20年度に5ヵ年債務の当別ダム本体工事を3社JVのメーンで受注した鹿島建設が17億9,100万円で、21年度に引き続き首位。2位も同JVの構成員となっている岩倉建設...

道内中小の受注機会確保を/主要発注機関に要請―道建設部

2011-04-25付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部の宮木康二部長は、きょう25日から開発局など道内主要発注機関に対し、道内中小企業の受注機会確保に関する要請活動を行う。各機関のトップを訪問し、建設業者、測量業者、コンサルタント業者の受注機会拡大や、道産品の利用促進などを求める。 ...

開発局の一般土木工事/C→Bは8開建が20点以上/参加可能業者は全道で159社

2011-04-22付 DOTSU-NET NEWS

 各開建の一般土木C等級業者のB等級工事への食い上がり参加に必要な技術評価点数は、函館、帯広を除く8開建が20点以上に設定。札幌で32社など、全道では159社の食い上がり参加が可能となっている。DからCへの食い上がりでは、函館を除く9開建が...

全建の23年度表彰受賞者/道内から46人に栄誉/大谷靖彦氏、齋藤祐一氏ら

2011-04-22付 DOTSU-NET NEWS

 (社)全国建設業協会(淺沼健一会長)の23年度表彰受賞者が決定した。道内からは、46人が受賞。会社役員として、企業経営と業界発展に尽力した功績をたたえる表彰規程二条4号で大谷靖彦氏、齋藤祐一氏ら19人、五条に該当する勤続25年以上の会員企...

道の一般土木工事成績平均点/B以上の業者 90点以上は137社/A1が24社、A2は83社

2011-04-21付 DOTSU-NET NEWS

 道の21・22年の2ヵ年における一般土木の工事施行成績平均点が、本紙集計でまとまった。23・24年度競争入札資格審査における技術点をもとに算出したもの。道内B等級以上で90点以上の登録業者は、実績のない業者などを除き、全体の15.2%に当...

道建協/コンプライアンス推進委/5月中旬に立ち上げへ

2011-04-21付 DOTSU-NET NEWS

 (社)北海道建設業協会は、5月中旬にもコンプライアンス推進委員会を立ち上げる。外部委員4人と役員2人の計6人で構成し、委員長には北海学園大学の向田直範教授が就任予定。事件の再発防止と社会の信頼回復に向けた具体的取組を検討し、協会に提言する...

振興局農業の22年度委託業者別実績/1億以上は11社減の8社/受注総額34億減で43億円

2011-04-20付 DOTSU-NET NEWS

 振興局農業発注の農業農村整備事業における22年度末委託業務業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、空知で23件など合計51件を受注した北海道土地改良事業団体連合会。以下、ルーラルエンジニア、北海道農業建設コンサルタント、北王コンサ...

2月分の建築着工統計―国交省/床面積 53%増の29万平方メートル/工事費予定額は49%増411億

2011-04-20付 DOTSU-NET NEWS

 国交省は、2月分の建築着工統計をまとめた。本道分の全建築物の床面積は、前年同期比53.6%増の29万8,375平方メートルで、工事費予定額は49%増の411億1,930万円。新設住宅は、30.8%増の1,797戸で、床面積は44.9%増の...

特別セッションのアンケート結果~道開発技術研究発表会/98%が有効性認める/「活用したい技術等」7割に

2011-04-19付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、ことし2月に開催した北海道開発技術研究発表会特別セッションに関するアンケート調査結果を取りまとめた。取組の有効性については、98%が肯定。今後の工事等での活用については、発注者の53%、受注者の67%が「(活用したいものが)ある...

道が23年度重点施策策定方針・2定補正基本方針/震災復興と経済対策を/投資単独は7%減を着実に

2011-04-19付 DOTSU-NET NEWS

 道は18日、23年度における重点施策の策定方針および2定補正予算の基本方針・要領を発表した。重点施策では、東日本大震災の復旧・復興対策として、本道が積極的に貢献していく役割を発揮することを明示。建設業など中小企業の体質強化を含む経済・雇用...

振興局農業の22年度工事受注300傑/3億円以上は18社減の4社/上位20社は、すべて道内業者

2011-04-18付 DOTSU-NET NEWS

 振興局農業発注の農業農村整備工事における22年度業者別受注上位300傑が本紙集計によりまとまった。首位は、4億7,350万円を受注した宮脇大木建設。2位は3億7,702万円の中山組、3位は3億4,646万円の三鉱建設と続く。3億円以上の受...

格付審査での新経審取扱い決定―道/JV経過措置5月まで/6月からは同一の経審で

2011-04-18付 DOTSU-NET NEWS

 道は、23・24年度競争入札参加資格における新経審の取扱いを正式決定した。当初の方針どおり、定期審査受審者の再審査を行わないこととし、随時申請については、審査基準日に有効な旧経審または新経審のいずれについても資格審査・格付を行うことを定め...

第3期PU事業の最終実績見込/事業量ベース 進捗率は92.2%に/4期対策で基盤強化特別対策展開

2011-04-15付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部の持続的農業・農村づくり促進特別対策事業(第3期パワーアップ事業)における最終実績見込みが本紙調査で明らかになった。全体で8万9,424ヘクタールを整備し、事業費には1,699億7,600万円を投入。これに伴う道対策費は、約76億...

本年度当初の業務発注予定件数/土木関係コンサル 111件増の1292件/札幌63件、稚内45件の増

2011-04-15付 DOTSU-NET NEWS

 開発局が本年度当初に予定している建設コンサルタント業務等のうち、土木関係コンサルは1,292件で、前年度当初を111件上回った。測量は29件増の334件、地質調査は21件増の96件となっている。部局別では、札幌が63件増、稚内が45件増、...

開発局/23年度の一般土木等級区分別件数/参加可能工事 A等級99件,B等級261件

2011-04-14付 DOTSU-NET NEWS

 開発局が本年度予定している一般土木工事の等級区分別発注件数をみると、A等級の参加可能工事は一般土木全体の20.8%に当たる99件、B等級参加可能工事は54.7%の261件、C等級は45.3%の216件、D等級は21.6%の13件となってい...

23年度経営革新補助金―道経済部/20日から受付開始/16件程度 5月20日締切

2011-04-14付 DOTSU-NET NEWS

 道経済部は、23年度建設業等経営革新補助金の募集要領を発表した。20日から受付を開始し、希望者は、経営革新に向けた新分野進出や新事業展開のための取組をまとめた新分野進出等事業化計画を提出すること。募集枠は16件程度。認定されれば23年度経...

道建設部/総合評価ガイドライン改正Q&A/「付加申請」への注意喚起

2011-04-13付 DOTSU-NET NEWS

 Q&Aは、改正した道の総合評価方式のガイドラインを補足説明するため、昨年度に作成したQ&Aを改正する形で整理。各建管発注工事を対象として「施工計画」「企業の技術力」など11項目にわたって取りまとめている。  「施工計画」のうち、簡易な施...

振興局森林室の23年度路網整備予算/十勝が7.5%減の7,000万円/渡島東部など5森林室が増加

2011-04-13付 DOTSU-NET NEWS

 道水産林務部は、各振興局森林室の23年度路網整備予算配分額をまとめた。林道事業と各作業道合わせた総額は、前年度当初比15.2%減の3億9,093万円。森林室別では、十勝が7.5%減の7,560万円、渡島東部が254%増の5,835万円など...

道東北地方知事会/東日本大震災/交通インフラ早期復旧を

2011-04-12付 DOTSU-NET NEWS

 東日本大震災の発生から1ヵ月を迎えた11日、北海道東北地方知事会(会長・高橋はるみ知事)は東京都内で「臨時知事会議」を開催した。「復興に向けたアピール」を発出するとともに、復旧・復興対策などに関する要望を採択。応急的対策として特に、人やモ...

東日本大震災緊急経営相談会/14日から14会場で実施/中小企業者対象に道経済部

2011-04-12付 DOTSU-NET NEWS

 道経済部は、東日本大震災緊急経営相談会を14日の十勝会場を皮切りに、道内14会場で実施する。東日本大震災の発生によって、直接または間接的に影響を受ける道内中小企業者を対象とし、金融・経営に関する相談を実施。経営の安定を図る方策などについて...

道登録業者の合併・事業譲渡/道内同士は19件減の24件/22年度 一般土木での嵩上げ7件

2011-04-11付 DOTSU-NET NEWS

 道の入札参加資格者における22年度の合併等状況がまとまった。道内業者同士の合併は21年度に比べ4件減の8件、事業譲渡は15件減の16件。このうち有資格者間の合併は7件、事業譲渡は14件だった。定期格付審査があった21年度に比べると、小さな...

工事848、業務1807、計2655件/開発局の23年度工事等発注見通し

2011-04-11付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の23年度工事等発注見通しの公表件数は、工事848件、業務1,807件の計2,655件となった。内訳は工事が一般競争842件、工事希望型競争5件、随意契約1件。業務は一般競争122件、公募型プロポーザル1件、公募型競争6件、簡易公募...

開発局が工事等発注見通し公表/WTO対象工事は計22件/札建8件、釧建7件など予定

2011-04-08付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、きょう8日付で23年度の工事等発注見通しを公表する。工事のうち、WTO対象工事は、札幌開建発注の夕張シューパロダム埋設物処理施設建設や旭川開建発注の40号音威子府村物満内トンネル、釧路開建発注の道横断道白糠町縫別トンネル、帯広開...

23年度民有林林道の振興局別配分/オホーツクに3億円/十勝は8路線に2.1億円

2011-04-08付 DOTSU-NET NEWS

 23年度道内民有林林道整備事業予算および振興局別配分額がまとまった。代行営、道営、補助営合わせた総額は、前年度当初比33.8%減の15億6,400万円。振興局別にみると、オホーツクが開設6路線、改良2路線で3億900万円、十勝が開設4路線...
≪ 前の4週間現在より756~752週前まで表示中次の4週間 ≫