トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
マーケティングへの転換を/2氏が業界の諸課題に迫る/北保証 第82回建設業講演会
2025/11/13付 DOTSU-NET NEWS
北海道建設業信用保証(株)(和泉晶裕社長)は12日、札幌市内の道経済センターで第82回建設業講演会を開催した。北海道大学工学研究院土木工学部門教授の高野伸栄氏、国土交通省大臣官房審議官(不動産・建設経済局担当)の藤田昌邦氏を講師に招き、建設業を取り巻く諸課題に迫った。講演会には関係者約130人が参加した。
はじめに高野氏が「北海道建設業の現況と課題~内からでなく、外から見てみる」と題して講話。資機材価格や人件費の高騰などで事業費がかさみ、工期延長や規模縮小が余儀なくされた札幌駅前再開発事業の見直しなどを例に「建設コスト高に打つ手はあるのか。建設産業の外側から見てみたい」と切り出した。
労働生産性の向上に資するICT施工の活用効果、生産性の向上をも上回る建設コストの上昇傾向、グローバル化なども背景に10年間で2倍に跳ね上がる不動産価格指数、長引く円安基調などのデータを示しながら「建設産業はこれまで社会基盤施設をより早く、より安く、より良いものとして提供することで生活・産業活動に貢献してきたが、これからは外から見て利用者から求められるものを探求し、それを提供していく努力が必要だ」としてマーケティング的発想への転換を訴えた。
従前の生産志向からマーケティング志向への転換のポイントとして「外からの視点も把握する」「利用者・自治体の購買力に応じた事業・スキームを提供する」「コスト+フィーから脱却する」の三つを挙げ、建設産業が今後どんな工夫ができるのかを考える時に「外から見る」ことを推奨した。
続いて藤田氏が「最近の建設業をめぐる諸問題」をテーマに登壇。①公共事業関係費②働き方改革等の推進③処遇改善(賃上げ)に向けた取組④適正な請負代金⑤建設業法等の改正⑥労務費に関する基準―の六つをキーワードに解説した。
⑤では担い手3法のこれまでの改正経緯や、昨年改正になった第3次担い手3法の全体像を示した上で、建設業法・入契法の全面施行が12月に迫っていることを説き、そのポイントの一つとして「処遇改善」を提示。労働者の処遇確保を建設業者に努力義務化するとし、著しく低い労務費の禁止や、違反して契約した発注者には国土交通大臣等が勧告・公表することなどを示した。
このほか⑥労務費に関する基準について、中央建設業審議会ワーキンググループの動きや処遇改善に向けた新たなルールの導入、基準の考え方とその実効性確保策のパッケージなどを建設キャリアアップシステム(CCUS)を絡めながら詳しく説明した。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
首位は宮坂建設91億円/本紙集計 受注総額3821億円/主要発注3機関9月末工事実績
2025-11-13付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局農業の道内主要発注3機関における2025年度9月末工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、開建で23件、82億1040万円、建管で4件、9億2730万円の計27件、91億3770万円を受注した宮坂建設工業(株...DX推進へ積極参加を/市町村調達工事への普及狙う/開発局 直轄工事検査の臨場立会
2025-11-12付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、市町村調達工事を含めた業界全体の働き方改革の実現に向け、各種の取組を推進している。特に自治体では公共事業に携わる職員が不足し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が増しているが、担当者の誤った認識や知識不足などによっ...作業員名簿登録を要請/職種・立場の未入力にも注意/道建設部 CCUS利用の留意点
2025-11-12付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、建設キャリアアップシステム(CCUS)利用の留意点をまとめ、地方建設業協会などに周知を図っている。運用の流れにおいて、施工体制技術者(作業員名簿)登録をしなければ会社とのひも付けができないことや、登録時に職種・立場が未入力だと...金額ベース 単体の割合拡大/2.9ポイント上回る89.9%に/9月末開建別単体、JV受注動向 - 本紙集計
2025-11-11付 DOTSU-NET NEWS
全道10開建の2025年度9月末発注工事における単体とJVの受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースでみると、単体の受注割合が拡大。前年度同期を2.9ポイント上回る89.9%だった。開建別では、室蘭や留萌など7開建で拡大している。 ...建設業 出勤日数が増/道 8月勤労統計調査
2025-11-11付 DOTSU-NET NEWS
道は、2025年度8月の毎月勤労統計地方調査結果をまとめた。建設業の総実労働時間を前年同月と比べると、規模5~29人の事業所で3.7%減の147.2時間、30人以上の事業所で2.7%増の151.9時間。全業種平均をそれぞれ15.8時間、1...工事 田中組など61者/委託はドーコンなど19者/道建設部 優秀者表彰受賞企業
2025-11-10付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は7日、2025年度建設工事等優秀者表彰の受賞者を発表した。工事部門をみると、一般土木A1で(株)田中組(札幌)、一般土木A2で(株)岸本組(美唄)、舗装で三共舗道(株)(札幌)など61者が受賞。委託部門は、(株)ドーコン(札幌)...住宅着工5ヵ月連続減/道 10月最近の経済動向
2025-11-10付 DOTSU-NET NEWS
道経済部は、2025年10月の経済指数を中心に北海道の経済動向をまとめた最近の経済動向25年10月号を公表した。新設住宅着工戸数は、2029戸と前年同期比11.5%減。5ヵ月連続で前年を下回った。企業倒産件数は、1件増加の22件でこのうち...12月上旬にも創設/経審W点評価項目に新設へ/技能者大切にする企業宣言制度 - 国交省
2025-11-07付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は、12月上旬に「建設技能者を大切にする企業の自主宣言制度」を創設する見通しだ。経営事項審査におけるW点での評価項目として新設を検討しているもので、審査基準日以前に技能者の処遇改善のための取組を行うことを宣言し、国交省のポータル...



