トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
賃金など実態把握へ/労務費目標は単価×時間以上/国交省 発注者責任懇談会
2025/05/27付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は26日、東京都内で発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会の2025年度第1回建設生産・管理システム部会を開催した。現下の課題を踏まえた直轄工事における賃金、労働時間、労務費の実態把握の進め方について議論。今後の適正化に向け、賃金・労務費等の確認実施は、当初、受注者希望型(任意)から始め、発注者指定型に移行するとした。適正な労務費(目標金額)は、公共工事設計労務単価から算出される1時間当たりの労務単価に実労働時間を乗じた金額以上と設定する方針を示した。今回は、改正品確法の趣旨を踏まえ、直轄工事の品質確保の担い手の確保、競争の公正性等の確保に向けた取組などについて議論した。
はじめに、建設業就業者の現状として、高齢化が著しく進行している状況に加え、技能者等も右肩下がりで推移していることを共有。賃金に関しても、米国など他の先進国よりも低い状況にあることを示した。
こうした課題の解決に向けては、適正な労務費・適正な賃金が必要とし、まずは「目標とする金額」を設定し、受発注者双方が目標達成を目指し取組を進めるとした。
将来、概ね目標が達成できる状況を確認し「基準とする金額」へ変更。賃金・労務費等の確認実施は、当初、受注者希望型(任意)から始め、効率的な実施方法を探っていく。
国交省は、適正な労務費が元請会社等の注文者から使用者である下請会社へ支払われることを確認することにより「ダンピング対策を図るとともに、生産性の向上、担い手の確保の動機付け・誘因につながることが期待される」と説明。適正な労務費(目標金額)は「公共工事設計労務単価から算出される1時間当たりの労務単価に実労働時間を乗じた以上の金額」と提案した。
適正な賃金は、使用者から技能者に支払われることで「品質確保の担い手の確保等の誘因につながる」とした。
適正な賃金(目標)は「当初、使用者が技能者へ支払う平均賃金が、公共工事設計労務単価相当の賃金であることを目標とする」と提案した。
使用者から技能者が受け取る賃金が、目標金額・基準金額と比較し適正である否かを確認し、当該使用者を評価するとともに、評価結果を示す証明書等の発行も検討。確認は、ICT、DXを活用し効率的に実施する。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
管内業者受注割合 全体76.6%に/本紙集計 3開建で拡大/24年度開建発注工事受注動向
2025-05-26付 DOTSU-NET NEWS
全道10開建における2024年度地域別工事受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースの管内業者の受注割合をみると、全体では76.6%に。前年度と比較すると3.1ポイント縮小した。管内業者の受注割合は、留萌、旭川など3開建で拡大している。...事前評価 持続性や拡張性も/将来にわたるインフラ使用で/公共事業評価手法研究委員会 - 国交省
2025-05-26付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は23日、東京都内で2025年度第1回公共事業評価手法研究委員会を開催した。事業評価における評価の視点を提示。事前評価に関しては、現時点の政策目標に対してのみ評価項目を設定するのではなく、将来にわたってインフラを使用する観点から...対策は抑制工を主に/数百億円に上る可能性も/手稲山地区地すべり検討委 - 札幌開建・札幌建管
2025-05-23付 DOTSU-NET NEWS
札幌開建と札幌建管は22日、開建本部庁舎で第1回手稲山地区地すべり検討委員会を開催した。手稲山地区の概要や想定される被害、地すべり対策の検討状況などの情報を共有。地すべりの誘因を鑑み、地下水排除工、侵食防止工(護岸)などの抑制工を主とする...工事 0.3点上昇80.8点/委託 80点で0.9点上昇/道建築局 24年度施行成績平均点
2025-05-23付 DOTSU-NET NEWS
道建築局は、2024年度工事・委託業務施行成績評定結果をまとめた。工事の平均点は、前年度を0.3点上回る80.8点で、最高点は外構の95点となった。建築の最高点は84点で、岩田地崎建設(株)が施工した「北海道消防学校校舎改築工事(第1工区...全月達成 83%、1104件/部局別 網走が最高91%/週休2日の取組 第3・四半期末 - 開発局
2025-05-22付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、2024年度第3・四半期までの週休2日工事の取組状況をまとめた。全ての月で4週8休を達成したのは全体の83.4%に。開建別の割合をみると、網走が最高の91%で、以下、稚内が89%、札幌、釧路が各86%などと続いている。 ...生産誘発額は1.2兆円/粗付加価値額6300億円/25年度道開発事業費の経済効果 - 開発局
2025-05-22付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、2025年度当初の北海道開発事業費による本道への経済波及効果をまとめた。用地費と補償費を除いた直接需要額は6483億円。生産誘発額は1兆1529億円で、経済波及効果は約1.8倍となっている。生産誘発額のうち、粗付加価値額は22年...現場代理人も対象へ/主任技術者の要件満たす者/優良工事等表彰の取扱い - 開発局
2025-05-21付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、優良工事等表彰の対象に現場代理人を含める方向で検討作業を進めている。関係業界団体からの要望を踏まえたもので、表彰対象に向けた条件付与案をみると「当該工事の主任技術者の要件を満たす者」と整理。現段階では、2026年度に完成する工事...新規に理解促進セミナー/北海道移住プロジェクトも/道建設部 担い手確保で本年度
2025-05-21付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は建設産業担い手確保・育成に向けた取組に関し、本年度の事業内容をまとめた。新規事業として、普通科高校生が資格を取得し、建設業で活躍できることを伝える「建設産業理解促進セミナー」と、道外からの就労希望者向けに本道建設産業の魅力をPR...