トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

課題解決へ認識共有/働き方改革の推進など/開発局とPC建協の意見交換会

2025/07/03付 DOTSU-NET NEWS
 開発局とプレストレスト・コンクリート建設業協会(堤忠彦会長)は2日、ホテルモントレエーデルホフ札幌で意見交換会を開いた。開発局から遠藤達哉局長ら幹部職員、協会から堤会長ら役員合わせて約50人が出席。業界が抱える課題に対する双方の認識を共有し、解決に向けて活発に議論した。
 堤会長は、6月に閣議決定された国土強靱化実施中期計画に基づく建設投資への期待感や、能登半島地震における協会の対応などに言及した上で、業界を取り巻く現状を説明。中でも年度工事量の安定的な確保については「次世代への技術の継承や災害時の迅速な対応の観点からも大変重要な課題」との認識を示し「全ての関係者が誇り、やりがい、魅力を感じ、若い人にも選ばれる業界になることを目指していきたい」と協力を求めた。
 遠藤局長は、働き方改革や生産性の向上といった喫緊の課題の対応に際し、全国に先行して人口減少が進んでいる北海道の状況を危惧。完全週休2日工事や適正な工期の設定、プレキャスト製品の導入促進など「皆さんの理解とともに中長期的な視点で一緒に取り組んでいくことが大事」と述べ、事業の進捗に向けて尽力する考えを示した。
 建協が業界の現状や取組、開発局が直轄道路事業における中長期の事業計画について情報提供し、意見交換に移行。協会からの提案として①年度工事量の安定的な確保②働き方改革の推進③生産性向上の推進④PC橋の長期保全の推進⑤機能性向上と構造デザイン性を有するプレキャストPC建築の推進―の5点に対し、開発局の担当者が考え方を説明した。
 このうち②では、土日・祝日閉所による完全週休2日や総労働時間削減策の推進に向けた取組内容の周知などに努める意向を表明。技能労働者の処遇改善の一環で、CCUS義務化・活用推進といった各モデル工事の発注推進の強化に当たっては「具体の要望があれば検討していきたい」と回答した。
 ③のうち、BIM/CIM活用については、設計段階からの3次元データを引き継ぐ試行について本年度以降も継続していく考えを説明。新技術の促進に対しては本年度、開発局ではトンネル1件で技術提案評価SⅠ型を試行することを補足し「新技術導入促進Ⅱ型も含め、試行を検証しながら使える技術は活用していきたい」と前向きな姿勢を示した。
 協会からは「処遇改善や働き方改革を進めるためには活躍する場、安定した発注があることが大前提」と指摘。新幹線工事にみる特需以外にも、旺盛な発注に資する予算確保など、配慮を求める声が上がった。 

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

遠藤局長 9期計着実に推進/担い手確保、強靱化予算確保も/開発局の新旧局長が会見

2025-07-03付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の新旧局長が2日、札幌第1合同庁舎で交代に伴う記者会見を行った。遠藤達哉新局長は、2024年度から始動した第9期北海道総合開発計画(以下、9期計画)に言及し「現在、北海道には大きな期待が寄せられており、その価値が生み出される生産空間...

新たな河川整備方針策定/本年度は初弾として止別川を/道建設部 降雨量増大に対応し

2025-07-02付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、近年の気候変動に伴う降雨量の増大を考慮し、新規改修河川の新たな河川整備基本方針を策定する考えだ。本年度は初弾として、網走建管が所管する止別川(小清水町)を対象に選定。現在は国との協議を進めており、年度内の策定を目指す。改修中河...

受注高 21%減3501億/4月道内工事受注動態調査 - 国交省

2025-07-02付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、2025年4月の建設工事受注動態統計調査結果をまとめた。本道の受注高は、前年同月比20.5%減の3500億7600万円。内訳をみると、元請受注は22.2%減の2262億3200万円となった。元請受注のうち、公共機関からの受注...

工事222件、業務397件/土木 A12件、A・B11件など/開発局 7月以降発注見通し

2025-07-01付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、きょう1日付で2025年度7月以降の工事・業務の発注見通しを公表する。工事222件、業務397件の計619件。工事のうち一般土木は133件で、WTO対象を含むA等級が12件、A・B等級が11件、B等級が70件などとなっている。業...

1日現在 未公告11件/台の下山トンネル9月公告/開発局 25年度WTO対象工事

2025-07-01付 DOTSU-NET NEWS

 開発局におけるきょう1日付公表の発注見通しによると、未公告のWTO対象工事は11件となっている。部局別の内訳は、札幌開建と小樽開建が各4件、本局が2件、旭川開建が1件。このうち旭川では、452号美瑛町台の下山トンネルを9月にも公告する。対...

舗装工地盤改良 発注者指定拡大へ/遠隔施工も活用拡大目指す/国交省 ICT原則化で段階措置

2025-06-30付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は27日、東京都内で第21回ICT導入協議会を開催した。産学官関係者が参画し、ICT施工および遠隔施工の普及拡大に向けたロードマップの妥当性を議論。ICT舗装工およびICT地盤改良工の原則化に向けた段階措置として、26年度から発...

19事業、事業費51億円/国交省 特特推進費配分

2025-06-30付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は27日、北海道特定特別総合開発事業推進費(特特推進費)の2025年度配分を決定した。直轄10事業、補助9事業の計19事業に、国費で43億2500万円を措置。事業費にして51億300万円に上っている。  主なものをみると、直轄...

4月末発注額 工事20%、委託89%増/交付決定前着手対象拡充で/道農政部 早期発注の取組推進

2025-06-27付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は本年度から、農業農村整備事業の施工・履行時期のさらなる平準化を図るべく、国における補助金交付決定前着手の弾力的な運用を踏まえた早期発注に取り組んでいる。業者が対応しやすい環境整備に考慮し、交付決定前着手届の提出を拡充するなどした...