トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

​8日からブロック別で/道地方連絡協 労務費調査説明会

2025/10/03付 DOTSU-NET NEWS
 開発局が事務局を務める北海道地方連絡協議会は、8日から2日間にわたって2025年度公共事業労務費調査地方説明会をウェブ形式で開く。アクセス負荷を軽減するため、ブロック別で実施。初日は石狩、後志、胆振、日高、渡島、檜山、空知ブロックの業者が対象で、午後1時30分から開始する。2日目は上川、留萌、十勝、釧路、根室、オホーツク、宗谷ブロックで、午前9時30分から開催する。
 説明会資料および説明会URLは、開発局、北海道建設業協会のホームページから確認が可能。調査の手引では、正確な賃金実態を把握することで、適切な公共工事設計労務単価の設定につながることを説明している。
 調査の留意点では、前年度と同様、オンラインと書面による双方の対応になることなどを周知。それぞれの調査手順のほか、オンラインではAI自動応答システム(チャットボット)が導入されていることなども示している。
 事務局では「関連下請業者および共同企業体の方々にも連絡の上、労務費調査の実務担当者をはじめ、現場代理人や経理担当者等、賃金の管理に詳しい方の積極的な参加を」と呼びかけている。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

工事部門表彰枠 拡大方向で検討/地域特性踏まえ数者程度か/農業農村整備事業優秀業者 - 道農政部

2025-10-03付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、2025年度農業農村整備事業優秀業者表彰における工事部門の受賞者数を拡大する方向で検討を進めている。本紙調査によるもの。前年度の工事部門の受賞者は計24者だったが、地域の特性などを踏まえ、数者増加するもよう。受賞者の発表は例年...

中堅技術者減少が顕著/災害対応等に大きな懸念/北測協会員アンケート結果

2025-10-02付 DOTSU-NET NEWS

 北海道測量設計業協会(渡辺亮会長)は、2025年度会員アンケート調査の結果をまとめた。40代の技術者の割合が18%で、過去最低を更新。中堅技術者の減少が顕著になっている状況が、浮き彫りになった。これと連動する形で災害対応について「将来も含...

コスト縮減など課題確認/ガイドライン等作成へ/国交省 無電柱化推進検討委

2025-10-02付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は1日、東京都内で2025年度第3回「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催した。コスト縮減の推進、事業のスピードアップ、財政措置に関し、現状の課題や今後の検討の方向性を確認。コスト縮減に向けては、昼間施工・常設作業帯の普及が必...

3175件、3885億/本紙集計 9月単月180件138億円/3機関9月末工事発注状況

2025-10-01付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局農業―道内主要発注3機関の2025年度9月末工事発注額は、本紙集計で3175件、3885億4100万円余りに上った。前年度同期と比べ、件数が18件減少した一方、発注額は84億4100万円余り増加している。開建と振興局農業...

工事68件、業務123件/WTO含むA等級は6件/10月以降発注見通し公表 - 開発局

2025-10-01付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、きょう1日付で2025年度10月以降における工事・業務の発注見通しを公表する。工事68件、業務123件の計191件。工事のうち一般土木は31件で、WTO対象を含むA等級が6件、A・B等級が3件、B等級が10件などとなっている。業...

緊急調査の在り方検討/年度内にも手引改定へ/大規模土砂災害緊急対策委 - 国交省

2025-09-30付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、大規模土砂災害の緊急対策の強化に関する検討委員会を立ち上げ、29日に東京都内で第1回会合を開いた。能登半島地震および奥能登豪雨で得られた教訓等を踏まえ、土砂災害防止法に基づく緊急調査の在り方などを検討していく方向性を共有。会...

8日付公表を予定/公表件数は若干増加へ/建管の第6回工事等情報

2025-09-30付 DOTSU-NET NEWS

 道の3定補正予算が道議会最終日の10月3日に成立することを受け、全道10建管は第6回工事等情報の一斉公表に向けて準備を進めている。現在のところ、8日付の公表を予定。3定補正予算に係る工事および委託業務の追加分が中心で、投資的事業費が前年度...

土木工事等 65者程度で調整/例年11月上旬に発表/25年度工事等優秀業者表彰 - 道建設部

2025-09-29付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は近く、2025年度工事等優秀業者表彰の受賞者選考に着手する。例年の状況をみると、11月上旬にも受賞者を発表し、土木部門の授賞式は12月ごろから各建管で順次執り行われるもよう。今後の協議によっては流動的な要素を含むが、受賞者数に大...