トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

中堅技術者減少が顕著/災害対応等に大きな懸念/北測協会員アンケート結果

2025/10/02付 DOTSU-NET NEWS
 北海道測量設計業協会(渡辺亮会長)は、2025年度会員アンケート調査の結果をまとめた。40代の技術者の割合が18%で、過去最低を更新。中堅技術者の減少が顕著になっている状況が、浮き彫りになった。これと連動する形で災害対応について「将来も含め的確な対応が可能」との回答が16%にとどまり、大きな懸念材料になっている。

 14年度から毎年実施しているもので、7月時点で実施。今回は、新たにワーク・ライフ・バランスの取組に関する質問も設けた。会員214社のうち172社から回答があり、回答率は80.4%となっている。
 技術者の年齢別の構成割合をみると、30代以下の割合がやや増加したものの、40代は18%と引き続き減少。経営上の課題についても「人材不足」と「技術者の高齢化」が高水準で推移し、特に「人材不足」との回答は65%に上っている。
 40歳未満の若手の人材確保について「困難・確保できていない」が前年度の44%から46%に増加。「確保できている」は5%にとどまっている。困難な理由については「将来性がない」「収入が低い」「業界のイメージが悪い」がそれぞれ4割程度。これを踏まえた形で、確保に向けた対策では、ホームページ更新や動画発信などの「見える化」、社員の処遇改善が6割を超えた。
 若手の定着については「良い」「まあ良い」が前年度と同程度の61%だが、「いない」が14%から17%に増加。7割以上が対策に取り組んでおり、対策の内容は「給与引き上げ」「資格取得支援」「話しやすい職場環境づくり」が上位を占めた。
 賃上げに関しては9割が「引き上げた」と回答。人材の「確保」と「定着」の重要性については77%が「確保」と回答し、前年度の70%から増加した。
 入職後の技術習得の場として、協会でも会員企業への支援・協力を行っている札幌工科専門学校への入学については「入学歴あり」「入学を検討」が68%を占めた。
 週休2日については94%が「導入・実施済み」で「時間外労働はあるが、深刻な問題にはなっていない」も89%を占めた。
 ワーク・ライフ・バランスについて、開発局の総合評価方式で加点対象となるユースエール、くるみん、えるぼしの認定状況をみると、いずれかまたは複数を取得している企業が22社で全体の13%。「取得準備中」は44社で25%だった。これ以外の6割の会員は「取得したいが難しい」「予定なし」となっている。
 インフラDⅩへの対応では「積極的に対応」が前年度の35%から40%に増加。「技術ノウハウ不足」を課題に挙げる企業が10ポイント増え、5割を占めた。ドローン測量管理士が「いる」のは5%、「取得準備中」は15%だった。
 災害対応については「将来も含め的確な対応が可能」は16%。「現在も困難」が11%、「難しくなりつつある」が34%で、「現在は大丈夫だが将来は難しい」が39%となった。
 入札・契約関係では「地元企業重視の入札制度」を望む声が、前年度の43%から52%に増えている。
 渡辺会長はアンケート結果から「“地域の守り手”である業界だが、担い手不足やDⅩ活用による一層の生産性向上といった課題を抱えている」と現状を認識。「経営の安定が重要であり、意見交換等を通じて業界の実情を訴えていきたい」としている。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

3175件、3885億/本紙集計 9月単月180件138億円/3機関9月末工事発注状況

2025-10-01付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局農業―道内主要発注3機関の2025年度9月末工事発注額は、本紙集計で3175件、3885億4100万円余りに上った。前年度同期と比べ、件数が18件減少した一方、発注額は84億4100万円余り増加している。開建と振興局農業...

工事68件、業務123件/WTO含むA等級は6件/10月以降発注見通し公表 - 開発局

2025-10-01付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、きょう1日付で2025年度10月以降における工事・業務の発注見通しを公表する。工事68件、業務123件の計191件。工事のうち一般土木は31件で、WTO対象を含むA等級が6件、A・B等級が3件、B等級が10件などとなっている。業...

緊急調査の在り方検討/年度内にも手引改定へ/大規模土砂災害緊急対策委 - 国交省

2025-09-30付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、大規模土砂災害の緊急対策の強化に関する検討委員会を立ち上げ、29日に東京都内で第1回会合を開いた。能登半島地震および奥能登豪雨で得られた教訓等を踏まえ、土砂災害防止法に基づく緊急調査の在り方などを検討していく方向性を共有。会...

8日付公表を予定/公表件数は若干増加へ/建管の第6回工事等情報

2025-09-30付 DOTSU-NET NEWS

 道の3定補正予算が道議会最終日の10月3日に成立することを受け、全道10建管は第6回工事等情報の一斉公表に向けて準備を進めている。現在のところ、8日付の公表を予定。3定補正予算に係る工事および委託業務の追加分が中心で、投資的事業費が前年度...

土木工事等 65者程度で調整/例年11月上旬に発表/25年度工事等優秀業者表彰 - 道建設部

2025-09-29付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は近く、2025年度工事等優秀業者表彰の受賞者選考に着手する。例年の状況をみると、11月上旬にも受賞者を発表し、土木部門の授賞式は12月ごろから各建管で順次執り行われるもよう。今後の協議によっては流動的な要素を含むが、受賞者数に大...

前年同期比2件増7件/業種別 建築コンサル3件/6月末建コン等業務低入札落札 - 開発局

2025-09-29付 DOTSU-NET NEWS

 開発局における建設コンサルタント等業務で、低入札価格調査基準価格を下回って落札(以下、低入札落札)した件数は、2025年度6月末時点で7件となっている。本紙集計によるもので、前年度同期と比較して2件増。基準価格が設定された競争入札全体に占...

基盤強化など4点提示/インフラを効果的に活用/国の第6次社重点素案

2025-09-26付 DOTSU-NET NEWS

 国の第6次社会資本整備重点計画(以下、社重点)の素案がまとまった。インフラ政策の“羅針盤”として「強靱な国土が支える持続的で力強い経済社会」「戦略的・計画的な社会資本整備を支える基盤の強化」など四つの重点目標を提示...

アンケート調査を実施/課題明らかにし取組強化/道建設部 週休2日等各種取組で

2025-09-26付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、週休2日工事やICT活用モデル工事などの各種取組に関し、2025年度の実施状況を確認するためのアンケート調査を実施している。現状の課題や成果を明らかにし、今後の取組強化に結び付けることが目的。建設管理課のホームページに設定され...