トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
前年度並み 60億円程度で調整/建設部所管事業は50億円強/道 4定補正でゼロ道債措置
2025/11/18付 DOTSU-NET NEWS
道は、26日開会予定の第4回定例道議会に上程する補正予算案の編成作業を進めている。投資的事業費には、本年度もゼロ道債を設定する方針。例年と同様に60億円程度で調整が図られる見通しだ。建設部の所管事業には、前年度と同程度の50億円強が積み上げられるものとみられる。ゼロ道債は投資単独予算を活用して設定するもので、冬期間の端境期対策の一つとして重要な役割を担う。適期施工の観点からも、業界からはゼロ道債などによる早期発注が望まれている。
道は前年度、ゼロ道債に60億円を措置。2024年度の前倒し執行分として21億3200万円を確保し、25年度には38億6800万円の債務負担行為限度額を設定した。
事業別では、特別対策事業費に50億円、公共関連単独事業費に10億円を計上。それぞれの内訳をみると、特別対策事業費では、道路に31億7500万円、河川・治山に14億6500万円、自然災害に3億6000万円を充当し、公共関連単独事業費においては、交通安全施設に8億6100万円、治山・漁港に1億3900万円を積み上げている。
道は現在、4定道議会に提出する補正予算案の編成作業を進めているが、例年どおりゼロ道債の設定を予定。本紙調査によると、工種ごとの配分額に大きな変動はないものとみられており、本年度においても60億円程度が積み上げられるもようだ。
建設部の所管事業への配分も前年度と同程度に落ち着くもようで、対象案件を含んだ工事等情報は、道議会での予算成立を経て、12月中旬ごろに一斉公表となる見込み。例年の状況を踏まえると、発注は年明けから本格化する公算が大きい。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
発注者側 27種類41件/受注者側 大幅増の921件/道建設部 24年度新技術活用実績
2025-11-18付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、建管発注工事における2024年度の新技術活用実績をまとめた。国土交通省のNETISに係る技術を活用したもので、23年度のゼロ国債、ゼロ道債、補正繰越に係る案件を含めて、24年度の完成工事を対象に集計。発注者側が採用した新技術は...富士サル4億円で首位/本紙集計 1億円以上16社/振興局の水産土木上期業者別実績
2025-11-17付 DOTSU-NET NEWS
道の総合振興局・振興局水産課が発注した水産土木工事の2025年度上期業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、渡島や十勝など6振興局から8件を受注した(株)富士サルベージ(函館)で、受注額は3億9568万円。次いで、5件の(株)中田...円滑な事業推進に尽力/地元への配慮など高く評価/道農政部 農業農村整備優秀業者表彰
2025-11-17付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は14日、札幌ガーデンパレスで2025年度農業農村整備事業優秀業者感謝状贈呈式を挙行した。鈴木賢一部長が受賞企業の代表者一人ひとりに知事感謝状を贈呈。高い技術力と豊かな経験のもと、円滑な事業推進に尽力した功績をたたえた。 ...継続実施の意向示す/本道に必要な基盤整備推進へ/パワーアップ事業で知事
2025-11-14付 DOTSU-NET NEWS
鈴木直道知事は、2025年度で終了する道独自の農家負担軽減対策、いわゆるパワーアップ事業に関し、国の予算編成の動向を注視しつつ「農業者の方々が必要な整備へ積極的に取り組み、安心して営農が続けられるよう、継続実施に向けて検討していく」との意...9振興局が90%以上/10月末簡易型総合評価 - 道農政部
2025-11-14付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、2025年度10月末の簡易型総合評価落札方式実施状況をまとめた。全道の実施件数は、前年度同期比18件増の345件。発注額ベースの実施率は、1.2ポイント上回る91.4%となった。振興局別にみると、100%の胆振をはじめ、9振興...首位は宮坂建設91億円/本紙集計 受注総額3821億円/主要発注3機関9月末工事実績
2025-11-13付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局農業の道内主要発注3機関における2025年度9月末工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、開建で23件、82億1040万円、建管で4件、9億2730万円の計27件、91億3770万円を受注した宮坂建設工業(株...マーケティングへの転換を/2氏が業界の諸課題に迫る/北保証 第82回建設業講演会
2025-11-13付 DOTSU-NET NEWS
北海道建設業信用保証(株)(和泉晶裕社長)は12日、札幌市内の道経済センターで第82回建設業講演会を開催した。北海道大学工学研究院土木工学部門教授の高野伸栄氏、国土交通省大臣官房審議官(不動産・建設経済局担当)の藤田昌邦氏を講師に招き、建...DX推進へ積極参加を/市町村調達工事への普及狙う/開発局 直轄工事検査の臨場立会
2025-11-12付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、市町村調達工事を含めた業界全体の働き方改革の実現に向け、各種の取組を推進している。特に自治体では公共事業に携わる職員が不足し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が増しているが、担当者の誤った認識や知識不足などによっ...



