トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

自己資本57.5% 健全経営を継続/代表5項目全て増加傾向/24年度道内建設業財務比率 - 北保証

2025/11/19付 DOTSU-NET NEWS
 北海道建設業信用保証(株)(和泉晶裕社長)は、2024年度道内建設業(保証契約者)の財務比率をまとめた。自己資本比率は前年度に比べて0.7ポイント増の57.5%となり、50%を超えた19年度以降、最高値を更新し続けている。また売上高総利益率23.2%、売上高営業利益率3.6%、総資本経常利益率5.9%、負債回転率5.3回と代表的な5項目全てが増加傾向にあり、23年度に続いて高い収益性・活動性・健全性を示した。
 調査は、道内に本店を有する建設企業で、ことし9月末までに同社が決算書の提出を受けた2435社(前年度比17社減)が対象。内訳は土木・建築が240社、土木が898社、建築が461社、電気が445社、管が391社となっている。
 24年度は、収益性や活動性、健全性、生産性をみる22の比率項目のうち計9項目で過去5ヵ年における最高値を示すとともに、比較が可能な16年度以降で8項目が最高値をたたき出した。
 代表的な五つの比率項目をみると、売上高総利益率は横ばいの23.2%に。業種別では土木・建築と電気が上昇、管が横ばい、土木と建築が下降しており、電気が最も高い31.3%、土木・建築が最も低い16.8%。売上高別では「1億円以上5億円未満」が横ばいだったほかは全ての階層が上昇し、「1億円未満」が最も高い30.7%、「30億円以上」が最も低い13.0%となった。
 売上高営業利益率は0.6ポイント上昇し3.6%に。土木が下降したほかは全ての業種が上昇し、電気が最も高い7.6%、建築が最も低い1.5%。全ての階層が上昇し、「5億円以上10億円未満」が最も高い5.7%、「1億円未満」が最も低い0.6%となった。
 総資本経常利益率は0.6ポイント上昇し5.9%に。土木が下降したほかは全ての業種が上昇し、電気が最も高い9.8%、建築が最も低い4.0%。「10億円以上30億円未満」が下降したほかは全ての業種が上昇し、「5億円以上10億円未満」が最も高い8.2%、「1億円未満」が最も低い2.8%となった。
 負債回転率は0.1回上昇し5.3回に。土木・建築、建築、管が上昇し、建築が最も高い5.9回、管が最も低い4.8回。「1億円未満」「30億円以上」が上昇し、「5億円以上10億円未満」「10億円以上30億円未満」が最も高い5.4回、「30億円以上」が最も低い4.1回となった。
 自己資本比率は0.7ポイント上昇し57.5%に。管が下降したほかは全ての業種が上昇し、電気が最も高い64.2%、建築が最も低い50.8%。「1億円未満」が下降したほかは全ての階層が上昇し、「10億円以上30億円未満」が最も高い64.2%、「1億円未満」が最も低い48.0%となった。
 売上高営業利益率、総資本経常利益率、負債回転率、自己資本比率の4項目でみる地域別平均財務比率は、檜山や宗谷などを除き「前年度に比べて多くの地域で財務内容が良化している」と特徴づけた。
 このほか、同社が実施している景況調査では「地元建設業界の景気」は19年12月期以降「悪い」傾向が続いているとともに、「官公庁工事」も18年3月期以降「減少」傾向を示しており、同社の飛田浩取締役は「景況感は鈍い中でも各社の経営努力によって財務内容が良い、いわゆる健全経営を続けているのでは」と概観を述べた。
 調査結果の詳細は、同社ホームページで公開している。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

適正な賃金支払いへ/価格交渉の進め方等明記/労務費に関する基準の運用方針案 - 国交省

2025-11-19付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、12月12日からの改正建設業法等の全面施行を見据え、労務費に関する基準の運用方針案を取りまとめた。労務費に関する基準の考え方を踏まえた価格交渉の進め方、発注者と元請建設業者の間の見積もりに際しての留意点、専門工事業者による注...

前年度並み 60億円程度で調整/建設部所管事業は50億円強/道 4定補正でゼロ道債措置

2025-11-18付 DOTSU-NET NEWS

 道は、26日開会予定の第4回定例道議会に上程する補正予算案の編成作業を進めている。投資的事業費には、本年度もゼロ道債を設定する方針。例年と同様に60億円程度で調整が図られる見通しだ。建設部の所管事業には、前年度と同程度の50億円強が積み上...

発注者側 27種類41件/受注者側 大幅増の921件/道建設部 24年度新技術活用実績

2025-11-18付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建管発注工事における2024年度の新技術活用実績をまとめた。国土交通省のNETISに係る技術を活用したもので、23年度のゼロ国債、ゼロ道債、補正繰越に係る案件を含めて、24年度の完成工事を対象に集計。発注者側が採用した新技術は...

富士サル4億円で首位/本紙集計 1億円以上16社/振興局の水産土木上期業者別実績

2025-11-17付 DOTSU-NET NEWS

 道の総合振興局・振興局水産課が発注した水産土木工事の2025年度上期業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、渡島や十勝など6振興局から8件を受注した(株)富士サルベージ(函館)で、受注額は3億9568万円。次いで、5件の(株)中田...

円滑な事業推進に尽力/地元への配慮など高く評価/道農政部 農業農村整備優秀業者表彰

2025-11-17付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は14日、札幌ガーデンパレスで2025年度農業農村整備事業優秀業者感謝状贈呈式を挙行した。鈴木賢一部長が受賞企業の代表者一人ひとりに知事感謝状を贈呈。高い技術力と豊かな経験のもと、円滑な事業推進に尽力した功績をたたえた。  ...

継続実施の意向示す/本道に必要な基盤整備推進へ/パワーアップ事業で知事

2025-11-14付 DOTSU-NET NEWS

 鈴木直道知事は、2025年度で終了する道独自の農家負担軽減対策、いわゆるパワーアップ事業に関し、国の予算編成の動向を注視しつつ「農業者の方々が必要な整備へ積極的に取り組み、安心して営農が続けられるよう、継続実施に向けて検討していく」との意...

9振興局が90%以上/10月末簡易型総合評価 - 道農政部

2025-11-14付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、2025年度10月末の簡易型総合評価落札方式実施状況をまとめた。全道の実施件数は、前年度同期比18件増の345件。発注額ベースの実施率は、1.2ポイント上回る91.4%となった。振興局別にみると、100%の胆振をはじめ、9振興...

首位は宮坂建設91億円/本紙集計 受注総額3821億円/主要発注3機関9月末工事実績

2025-11-13付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局農業の道内主要発注3機関における2025年度9月末工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、開建で23件、82億1040万円、建管で4件、9億2730万円の計27件、91億3770万円を受注した宮坂建設工業(株...