トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

5ヵ年で全324施策/資材高等の影響も適切に反映/国土強靱化実施中期計画の素案

2025/03/27付 DOTSU-NET NEWS
 国土強靱化実施中期計画(以下、実施中期計画)の素案が判明した。計画期間は2026年度から30年度までの5ヵ年と明記。計画期間内に実施すべき施策は全324施策、推進が特に必要となる施策は全116施策、233指標に上る。計画の名称には“第1次”の文言を記す意向で、中長期的な見通しのもと、必要・十分な予算確保に努め、強靱化施策を継続して進めていくこととなる。対策の事業規模は現段階で明らかにしていないが、現行の5か年加速化対策を上回る水準で調整。資材価格・人件費高騰等の影響は「予算編成過程で適切に反映する」とし、初年度の対策に関しては速やかに必要な措置を講じる考えだ。

 26日に東京都内で開いた自民党の国土強靱化推進本部で明らかにした。
 計画期間は26年度から30年度までの5ヵ年。計画期間内に実施すべき施策は全324施策で、国民の生命と財産を守る防災インフラの整備・管理、経済発展の基盤となる交通・通信・エネルギーなどライフラインの強靱化、地域における防災力の一層の強化などに資する施策を展開する。
 今回の実施中期計画は「国土強靱化の新たなスタート」として、計画期間内に特に推進すべき施策の目標を設定するとともに、その先を見据えた現段階の長期目標についても明示する方針。一人でも多くの国民の生命・財産・暮らしを守るため、概ね20年から30年程度の期間を一つの目安として、国土強靱化のレベルを1段上の水準まで引き上げることを念頭に検討・設定するとしている。
 対策の事業規模は、加速化対策の概ね15兆円程度を上回る水準で調整。今後の資材価格・人件費高騰等の影響も予算編成過程で適切に反映する。対策の初年度については「経済情勢等を踏まえ、速やかに必要な措置を講ずる」とした。
 計画期間内に実施すべき施策は、定期的に進捗状況のフォローアップを実施。その結果は、基本計画に基づき国土強靱化推進本部が取りまとめる年次計画において整理し公表する予定だ。
 今後に関しては、17日の参議院予算委員会で石破茂首相は、投資への波及効果も含めた経済効果が期待されることに言及した上で「必要な対策を積み上げ、6月をめどに策定する」と表明している。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

担当技術者も追加へ/25年度以降運用に向け検討/開発局 業務の成績評価対象見直し

2025-03-26付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、総合評価落札方式およびプロポーザル方式に該当する業務の成績評価の対象を見直す方向で検討している。現行、予定管理技術者の成績評価については、管理技術者として従事した実績のみを対象としているが、若手技術者の参加機会を拡大する観点から...

工事430件、委託920件程度/あす27日付で一斉公表/全建管 第3回工事等情報

2025-03-26付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管は、2025年度第3回工事等情報の公表に向けた準備を進めている。通年分の発注予定案件を盛り込んだもので、あす27日付で一斉公表するもよう。最終調整の結果によって流動的だが、10建管を合わせた公表件数は、工事が430件程度、委託...

WLB評価 8月以降拡大で調整/技術者表彰は現場代理人も/25年度総合評価実施方針案 - 開発局

2025-03-25付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は24日、札幌第1合同庁舎で総合評価審査委員会を開き、2025年度実施方針案等を示した。ワーク・ライフ・バランス(WLB)等推進企業評価は、全ての工事・業務を対象とし、8月1日以降手続き開始案件から運用する方針を提示。配点はWTO対...

総合評点 道内平均823.6点/トップは岩田地崎建設/道の25・26年度建築有資格者

2025-03-25付 DOTSU-NET NEWS

 道の2025・26年度競争入札参加資格者のうち、建築の道内業者総合評点トップは、岩田地崎建設(株)(札幌)の1834点だった。以下、伊藤組土建(株)(札幌)が1650点、丸彦渡辺建設(株)(札幌)が1634点などと続く。道内有資格者190...

今週中にも全て策定/残る64水系の協議進む/2級水系流域治水プロジェクト - 道建設部

2025-03-24付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、道内の2級水系流域治水プロジェクトに関し、今週中にも全230水系の計画を策定するもよう。現在までに166水系の策定が済んでおり、残るは64水系。建管別では、函館が37水系、小樽が10水系、稚内が8水系、帯広が4水系、釧路が5水...

検討時の留意事項示す/モデルほ場での検証踏まえ/河川掘削土等活用の手引作成 - 道農政部

2025-03-24付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、農地整備における河川掘削土等活用の手引(概要版)をまとめた。蘭越町をはじめとする調査モデルほ場での検証結果を踏まえ、利用に向けた計画検討や河川管理者との調整に係る留意事項を記載。実際の事例から、排水性の改善等に資する客土材とし...

1千767件 平均93・8点/4工事が最高100点獲得/全建管の24年工事成績評定 - 道建設部

2025-03-21付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、全道10建管の2024年工事施行成績評定結果をまとめた。24年1月1日から12月31日までに完成した工事の施行成績評定結果を集計したもの。対象は1767件で、平均点は93.8点。最高点は100点で、(株)松本組(函館)が施工し...

59%、196件で活用/5振興局で全道平均上回る/12月末のCCUSモデル工事 - 道農政部

2025-03-21付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、建設キャリアアップシステム(CCUS)活用モデル工事の活用状況をまとめた。2024年度12月末時点で、対象工区の59%に当たる196件で活用。実施率を振興局別にみると、100%の石狩をはじめ、5振興局が全道平均を上回った。 ...