トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

速報値は3.7兆円/2.3%増で3年ぶりに増加/23年度道内総固定資本形成 - 開発局

2025/03/31付 DOTSU-NET NEWS
 開発局は28日、2023年度道内総固定資本形成の調査結果の速報を発表した。総固定資本形成は、実質ベースで前年度比2.3%増の3兆7201億円で、3年ぶりに増加した。民間部門は、5.7%増の2兆1641億円で、4年ぶりに増加。公的部門は2.2%減の1兆5560億円となり、3年連続で減少した。
 調査は、北海道総合開発計画の立案・推進に向けた基礎資料とするため、毎年実施しているもの。民間部門は法人企業に対するアンケート調査や各種統計資料、公的部門は国や地方公共団体等の決算関係書類等をもとにそれぞれ推計している。

 道内総固定資本形成(実質)は、公的部門が減少したものの、民間部門が増加したことから、全体では3兆7201億円で前年度比2.3%増となり、3年ぶりの増加となった。
 民間部門は、住宅が2年連続の減少、企業設備が2年連続の増加となり、全体では2兆1641億円で前年度比5.7%増と、4年ぶりの増加となった。
 公的部門は、住宅が3年ぶりの増加、企業設備が2年連続の増加、一般政府が3年連続の減少となり、全体では1兆5560億円で前年度比2・2%減と、3年連続の減少となった。
 民間企業設備は、第1次産業が2447億円で前年度比14.2%減となり、2年ぶりの減少、第2次産業が4016億円で22.5%増となり、3年ぶりの増加、第3次産業が8901億円で13.4%増となり、4年ぶりの増加となった。全体では1兆5364億円で9.9%増と、2年連続の増加となった。
 総固定資本形成における民間部門と公的部門の割合を構成比でみると、北海道は、民間58.2%、公的41.8%となっているのに対し、全国は、民間80.9%、公的19.1%となっており、北海道の総固定資本形成に占める公的部門のウエートは、全国の約2倍となっている。
 総固定資本形成における全国に占める北海道の割合をみると、民間部門は2%、公的部門は6%。全体では2.7%で、前年度と同率となっている。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

Ⅲ 帯広新得線5.7㎞など/道東圏の路線が中心に/道建設部 舗装長寿命化修繕計画

2025-03-31付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、北海道舗装長寿命化修繕計画に基づく2025年3月末現在の点検結果をまとめた。道路分類B(損傷の進行が早い道路)と道路分類C(損傷の進行が緩やかな道路)に区分される路線の路面状況を示したもの。道路分類Bのうち、早期措置段階を表す...

Ⅲ68橋 うち架替7橋/旭川59橋、網走49橋など/橋梁長寿命化25年度着工物件 - 道建設部

2025-03-28付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、北海道橋梁長寿命化修繕計画に係る2025年度の着工物件をまとめた。対象は194橋で、判定区分ごとの内訳は、早期措置段階(Ⅲ)が68橋、予防保全段階(Ⅱ)が122橋、健全(Ⅰ)が4橋。建管別では、旭川が59橋と最も多く、以下は網...

土木B→Cは7社/27日決定分 第2回申請31日まで/開発局の25・26年度格付特例

2025-03-28付 DOTSU-NET NEWS

 開発局における2025・26年度競争参加資格に基づく格付特例措置業者がまとまった。27日付資格決定分を集計したもの。一般土木をみると、B等級からC等級に降格したのは7社。建築でA等級からB等級に降格したのは2社、B等級からC等級に降格した...

5ヵ年で全324施策/資材高等の影響も適切に反映/国土強靱化実施中期計画の素案

2025-03-27付 DOTSU-NET NEWS

 国土強靱化実施中期計画(以下、実施中期計画)の素案が判明した。計画期間は2026年度から30年度までの5ヵ年と明記。計画期間内に実施すべき施策は全324施策、推進が特に必要となる施策は全116施策、233指標に上る。計画の名称には&ldq...

工事441件、委託947件/追加は工事241件、委託478件/10建管 工事等情報を公表

2025-03-27付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管は、きょう27日付で2025年度第3回工事等情報を一斉公表する。通年分の発注案件を盛り込んだもの。本紙集計によると、工事が追加241件、変更194件、中止6件の計441件、委託が追加478件、変更451件、中止18件の計947...

担当技術者も追加へ/25年度以降運用に向け検討/開発局 業務の成績評価対象見直し

2025-03-26付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、総合評価落札方式およびプロポーザル方式に該当する業務の成績評価の対象を見直す方向で検討している。現行、予定管理技術者の成績評価については、管理技術者として従事した実績のみを対象としているが、若手技術者の参加機会を拡大する観点から...

工事430件、委託920件程度/あす27日付で一斉公表/全建管 第3回工事等情報

2025-03-26付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管は、2025年度第3回工事等情報の公表に向けた準備を進めている。通年分の発注予定案件を盛り込んだもので、あす27日付で一斉公表するもよう。最終調整の結果によって流動的だが、10建管を合わせた公表件数は、工事が430件程度、委託...

WLB評価 8月以降拡大で調整/技術者表彰は現場代理人も/25年度総合評価実施方針案 - 開発局

2025-03-25付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は24日、札幌第1合同庁舎で総合評価審査委員会を開き、2025年度実施方針案等を示した。ワーク・ライフ・バランス(WLB)等推進企業評価は、全ての工事・業務を対象とし、8月1日以降手続き開始案件から運用する方針を提示。配点はWTO対...