DOTSU-NET NEWS一覧
西村組 4.7億で首位/中田組、富士サルベージが続く/振興局発注の水産土木工事 本年度上期業者別受注実績 - 本紙集計
2019-10-02付 DOTSU-NET NEWS
振興局が発注した水産土木工事の2019年度上期業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、10件、4億7479万円を受注した(株)西村組(湧別)。2位以下は、5件、3億7695万円の(株)中田組(稚内)、8件、3億2224万円の(株)...道建協、北測協など賛同/223企業・団体が登録、1日時点/ほっかいどう応援団会議メンバー - 道が公表
2019-10-02付 DOTSU-NET NEWS
道は、ほっかいどう応援団会議の応援団メンバーを公表した。1日時点の情報で、北海道にゆかりのある223の企業・団体が登録。北海道建設業協会や北海道測量設計業協会のほか、企業からは、岩田地崎建設(株)、(株)開発調査研究所などが賛同している。...3782件、4544億/前年度同期比747億上回る/主要発注3機関の9月末発注状況
2019-10-01付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局農業 ― 主要発注3機関の9月末工事発注額は、本紙集計で3782件、4544億2700万円余りとなった。前年度同期と比べて、件数で37件上回り、発注額で747億9900万円余り上回った。9月1ヵ月間では、391件、318...受注者裁量 始期繰り上げ可能に/きょう以降公告・指名通知分から/フレックス工期実施要領一部見直し - 道建設部
2019-10-01付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、きょう1日付で公告および指名発送する工事から、フレックス工期制の実施要領を一部見直す。現行は、実工期の終期に限り延長を認めていたが、受注者の裁量により、始期についても繰り上げられるよう改正。柔軟に対応することで、施工時期の平準...追加分は10月上旬から中旬に/発注見通しの更新状況注視/各開建19年度当初ゼロ国債対象工事 - 本紙調査
2019-09-30付 DOTSU-NET NEWS
全道10開建は、10月1日付で第3・四半期以降の発注見通しを公表する。本紙調査によると、1日付公表分の当初ゼロ国債対象工事については、100件前後になるもよう。全体の件数は、160件程度とみられることから、残る60件程度については、準備の...10年後見据えた道しるべを/基調講演やパネルディスカッション/第34回 北海道建青会全道会員大会
2019-09-30付 DOTSU-NET NEWS
【函館発】北海道建青会(渡辺一史会長)は27日、函館国際ホテルで第34回全道会員大会を開催した。全道の会員、来賓合わせて約260人が出席。基調講演やパネルディスカッションを通して、担い手確保という喫緊の課題の解決に向けた糸口を探るとともに...胆振総振発注 森林土木で特例措置/26日以降手続き工事から適用/地域外労働者確保の間接費設計変更 - 道水産林務部
2019-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道水産林務部は、「地域外からの労働者確保に要する間接費の設計変更」の運用に関し、特例措置を講じる方針を固めた。対象は、胆振総合振興局が発注する森林土木工事。設計変更手続きに必要な資料のうち、様式1―2「実績変更対象費に関する打ち合わせ内容...工事委託 計70者前後で調整/11月上旬にも受賞者発表へ/工事等優秀業者表彰の選考審査進む - 道建設部
2019-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、2019年度工事等優秀業者表彰の受賞者選考審査を進めている。工事、委託を合わせた受賞者数は、前年度と同程度の70者前後で調整するもよう。例年の傾向をみると、工事が50者前後、委託が20者前後に落ち着くとみられる。11月上旬にも...160件程度見込む/10月1日公表予定は100件前後/開発局19年度当初ゼロ国債対象工事 - 本紙調査
2019-09-26付 DOTSU-NET NEWS
開発局の2019年度当初ゼロ国債対象工事は、本紙調査によると、160件前後になる見通しだ。このうち、10月1日公表予定の発注見通しには、準備の整った100件前後が公表となるもよう。10月以降、対象工事の入札公告が開始される。工事20者、委託5者軸に/贈呈式 11月中旬挙行見込む/本年度優秀業者表彰の選考本格化 - 道農政部
2019-09-26付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、2019年度農業農村整備事業優秀業者表彰の受賞者選考を間もなく本格化させる。前年度同様、農業土木工事部門は20者程度、委託業務部門は5者程度を軸に調整が進められる見通し。知事感謝状の贈呈式は、11月中旬に執り行われるものとみら...年度内改定へ作業進行/事業費、重要橋梁リスト見直しも/橋梁長寿命化修繕計画で道建設部
2019-09-25付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、北海道橋梁長寿命化修繕計画の年度内の改定を目指し、作業を進めている。道路法の改正に伴い、2014年度から5ヵ年計画で行っている近接目視での点検が一巡したことから、計画を見直すもの。点検の結果を受け、保全・更新に要する事業費や、...業務効率化へ統一検討/一部工種でモデル作成も/発注工事等の数量調書で道農政部
2019-09-25付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、発注工事等にかかる数量調書等の統一化に向けた検討を進める。現在も工事数量算出要領に基づく規定はあるが、詳細な部分は各社が独自の算出方法を用いていることから、統一化することで業務の効率化を図る方針。まずは統一しやすい工種でモデル...年内にもマニュアル作成/災害時対応 フローチャートに/室蘭建協の災害対策委員会
2019-09-24付 DOTSU-NET NEWS
【室蘭発】室蘭建設業協会(中田孔幸会長)の常置委員会となる災害対策委員会(伊藤豊委員長)は、北海道胆振東部地震など大規模な自然災害が近年相次いで発生していることなどを踏まえ、年内にも災害対策マニュアルを作成する。胆振・日高管内それぞれの地...内容拡充し手続き迅速化/従来版と一体的なものに/設計変更事例集の改定検討 - 道農政部
2019-09-24付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、設計変更事例集の改定に向けた検討を進めている。設計変更の実態把握とともに、事例集の活用実態に関するアンケートを行った上で、従来からの設計変更の手引きと一体的なものとして改定する方針。これまで以上に内容の拡充を図ることで、より円...ICT活用推進部会新設へ/初会合 10月上旬を予定/i-Con推進本部の体制強化 - 開発局
2019-09-20付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、i-Construction推進本部幹事会にICT活用推進部会を新設する方向で検討を進めている。測量設計、工事、維持管理においてICTの活用を図り、より一層 i-Constructionを推進していくことが目的。メンバーは、髙橋...運用に特例措置適用へ/労働者確保予定表を廃止/地域外労働者確保間接費の設計変更 - 道建設部
2019-09-20付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、北海道胆振東部地震の災害復旧工事に関し、「地域外からの労働者確保に要する間接費の設計変更」の運用に特例措置を適用する。室蘭建管発注の案件のうち、苫小牧出張所および門別出張所管内に現場を構える工事が対象。労働者確保予定表を廃止す...全構成員が利用者登録を/支店長名義カード必要に/電子契約システムにおけるJVの利用 - 開発局
2019-09-19付 DOTSU-NET NEWS
開発局が9月1日公告分から適用している電子契約システムにおいて、JVで契約する場合、すべての構成員が事前に利用者登録を行うことが必要となっている。一方で、契約書の名義を支店長とするケースで、支店長名義のICカードがない場合は、新規に取得す...施工技術アドバイザー 本格導入を検討/モデル業務経て制度案作成準備/委託成果品の質向上へ道農政部
2019-09-19付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、施工技術アドバイザー制度の本格導入に向けた検討を進めている。過日策定した「働き方改革に対応した業務改善プログラム」に基づく取組。仮設工等において、設計と実際の現場が乖離(かいり)している状況がみられることを踏まえ、工事発注前の...20年度以降本格活用へ/モデル地区選定し積極展開/畑地整備における通年施行制度 - 道農政部
2019-09-18付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、2020年度以降から畑地整備においても、通年施行制度を本格的に活用する方向で検討している。過日策定した「働き方改革に対応した業務改善プログラム」に基づくもので、現在は実施に当たっての課題や対応策を整理している状況。今後、モデル...67.3%が満点獲得/インセンティブ着実に効果/港湾・漁港工事の作業船等保有加点状況 - 開発局総合評価
2019-09-18付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、港湾・漁港部門発注工事の総合評価落札方式で独自評価項目に設定している作業船等保有に関する加点状況をまとめた。落札者の67.3%が、自社保有に該当し、満点の2点を獲得。共同保有を含めると、77.5%に達した。作業船の保有が、インセ...工期基準のイメージ示す/考慮すべき事項盛る方針/国交省が中建審総会開く
2019-09-17付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は13日、東京都内で中央建設業審議会総会を開催した。仮称・工期に関する基準の作成に関するワーキンググループの設置を了承。工期に関する基準のイメージを示し、準備から後片付け段階において考慮すべき定性的な事項を盛り込む方針とした。W...効率的な施工提案受付/設計変更で費用追加計上も/契約締結後の地震災復工事等 - 室蘭建管
2019-09-17付 DOTSU-NET NEWS
【室蘭発】室蘭建管は、契約締結後の地震災害復旧工事および地震災害関連緊急工事において、効率的な施工上の提案を受け付ける。入札の不調・不落対策の一環で、きょう17日付公告から、特記仕様書に明示。仮設工などにおいて、効率的な施工上の提案と認め...地震災復対象に特例措置検討/地域外労働者確保で道建設部/設計変更手続き簡素化へ
2019-09-13付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、北海道胆振東部地震の災害復旧工事を対象に「地域外からの労働者確保に要する間接費の設計変更」の運用について、特例措置の適用を検討している。地域内で技能労働者を確保できない状況を示す書類や、地域外から労働者を確保した場合の支払い証...首位はルーラルエンジニア/受注総額 支援業務除き81.7億/振興局農業6月末委託業者別受注実績 - 本紙集計
2019-09-13付 DOTSU-NET NEWS
振興局産業振興部が発注した農業農村整備事業の本年度第1・四半期委託業務業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。発注者支援業務を除く集計で、首位は、33件、6億1335万円を受注した(株)ルーラルエンジニア(深川)。2位以下は、24件、3億...年内目途に改定目指す/対象絞り込み、効率化など軸に/橋梁点検・維持管理要領 - 道建設部
2019-09-12付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、年内を目途に橋梁点検・維持管理要領を改定する。ことし3月に国が公表した橋梁定期点検要領などに準じ、現状を踏まえて見直しを図るもの。現在は改定に向けた作業を進めており、「損傷や構造特性に応じた点検対象の絞り込み」「新技術の活用に...公募型プロポを公告/24日まで申請受付/風害に対する畑かん効果検証業務 - 道農政部
2019-09-12付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は11日付で、「2019年春の風害に対する畑地かんがい効果の検証委託業務」にかかる公募型プロポーザルを公告した。参加資格申請書の提出期限は24日、技術提案書の提出期限は10月7日まで。契約締結および業務の開始は、11月中旬を予定し...前年度上回る60地区程度/総事業費は700億規模か/道営農業の20年度新規地区 - 本紙調査
2019-09-11付 DOTSU-NET NEWS
道農政部が所管する道営農業農村整備事業の2020年度新規地区は、前年度の49地区を大きく上回る60地区程度にのぼる見通しだ。本紙調査によるもの。総事業費の合計は100億円程度増加し、700億円規模に達するものと見込まれる。今後の予算動向な...一般会計で38.8億/道路新設改良に15.5億/道の3定補正予算案工事請負費
2019-09-11付 DOTSU-NET NEWS
道が第3回定例道議会に提出した補正予算案に基づく工事請負費が、本紙集計でまとまった。工事請負費の計上は一般会計のみで、総額38億8274万円。道路新設改良費に15億5200万円、道路整備費に6億2700万円などを措置している。 3定補正予...前年度実績上回る92件/開建別 札幌35件、函館11件など/新技術導入促進Ⅰ型工事の6月末 - 開発局
2019-09-10付 DOTSU-NET NEWS
開発局所管工事における2019年度6月末新技術導入促進Ⅰ型の件数がまとまった。ことし4月から6月末までの発注分を契約ベースで集計した。すでに前年度実績を8件上回る92件に。全発注工事の20%を目標に新技術導入促進Ⅰ型を適用する方針としてい...建設部は46.5億計上/農政部11.4億、水産林務部2.4億/3定道議会 各部の補正予算概要
2019-09-10付 DOTSU-NET NEWS
道の各部は9日、第3回定例道議会に提案する補正予算案概要を道議会各常任委員会に報告した。発注3部では、建設部と水産林務部で投資単独を措置。建設部が特別対策に35億5700万円、公共関連単独に11億円の計46億5700万円、水産林務部が特別...着工済み 15ヵ所、65.2%/年度内に全23ヵ所完成へ/胆振東部地震 災復工事代行事業執行状況 - 道建設部
2019-09-09付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、北海道胆振東部地震に伴う公共土木施設の災害復旧工事に関し、厚真町から受託した代行事業の執行状況をまとめた。8月末現在の実績を個所数ベースで集計。全23ヵ所のうち、着工済みは15ヵ所で、全体に占める割合は65.2%となっている。...道内4区間概算事業費 6800億円試算/自治体等の熱意 事業化の判断材料に/有料道路の暫定2車線4車線化
2019-09-09付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省の示した有料道路における暫定2車線の4車線化で、優先整備区間案に盛り込まれた道内4区間136キロメートルの概算事業費は6800億円程度と試算される。社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会で報告した概算事業費で、1キロメート...10月17日に設立イベント/正会員・賛助会員広く募集/ほっかいどう学推進フォーラム活動開始
2019-09-06付 DOTSU-NET NEWS
「北海道を愛し、北海道をよく知り、北海道に貢献する、多様な人材の育成を目指す」―。特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、NPO法人として札幌市から認証を受け、活動を本格スタートした。10月17日には、北海道大...正確な労務費調査を/普通作業員の単価上昇へ - 道建協労務委
2019-09-06付 DOTSU-NET NEWS
道建設業協会(岩田圭剛会長)は5日、道建設会館で第2回労務委員会(萩原一利委員長)を開き、公共事業労務費調査(10月調査)に向けた対応を協議した。会合では萩原委員長が委員に対し普通作業員の労務単価が上がるよう、正確な労務費調査を行うよう指...優先整備 道内は4区間/有料高速道路の暫定2車線区間4車線化
2019-09-05付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は、有料高速道路における暫定2車線区間を4車線化する優先整備区間案をまとめた。道内は、道東道の千歳恵庭JCT~十勝清水IC123.7キロメートル、道央道の登別室蘭IC~伊達IC22.5キロメートル、国縫IC~八雲IC21.7キロ...緊急対応実績で加点廃止/10月29日以降入札分から/室蘭建管発注の総合評価・災復工事型
2019-09-05付 DOTSU-NET NEWS
【室蘭発】室蘭建管は、10月29日以降の入札から、簡易型総合評価落札方式・災害復旧工事型において、技術評価点の加点措置を廃止する。今後の大型工事発注に向けて、高い技術力と施工体制を確保している道内外の建設企業を対象に、入札への参加を広く呼...