トップページ > 連載・特集一覧 > 連載・特集詳細

厚岸町尾幌~糸魚沢間の早期整備へ/担い手確保に就業環境を改善/Local Topics 2017<12> 釧路

2017/12/25付 連載・特集
Local Topics 2017<12> 画像
順調に工事が進む釧根管内の高規格道路。地元では、経済効果に関する議論や、町おこしの活動が盛り上がっている

道横断道整備促進を

 釧路開建は本年度、道横断道厚岸町尾幌~糸魚沢間で、計画段階評価を進めるための調査に着手した。
 釧路市から根室市に至る国道44号は総延長124.6キロメートル。厚岸町を通る尾幌~糸魚沢間は、JR根室本線に並行して内陸部・海岸線沿いを通る約20キロメートルの区間で、津波浸水想定区域に指定されている。
 これまで大雨による路面冠水被害や、道路の線形不良による速度低下等の支障を来してきた。
 地元では釧路地方総合開発促進期成会、道横断道釧路・根室間建設促進期成会等が主体となって、「道横断道予定路線釧路別保~温根沼間のうち厚岸町尾幌~糸魚沢間の早期整備」を要望。ことし現地調査に着手したことに、期成会の関係者は「一歩前進した」と評価する。

地元も地域振興に動く

 道横断自動車道釧路地区早期建設促進期成会が11月に開いた「道東自動車道シンポジウムinくしろ」では、トラック協会、農協、観光関係団体など多方面から関係者がパネリストとして参加した。
 シンポジウムの会場では、昨年3月に道横断道が阿寒ICまで開通した効果を実感する利用者の意見とともに、管内高規格ネットワークの延伸でその経済効果や、沿道で各市町村の特産物を扱うレストランロードの創出、移動時間短縮による観光圏域の拡大に期待の声が挙がった。
 釧根管内での高規格道の整備は現在、道横断道阿寒IC~釧路西ICの整備促進とともに、釧路外環状道路の釧路東IC~釧路別保ICおよび釧路中標津道路上別保道路の30年度開通、根室道路の31年度開通に向け順調に工事が進捗している。
 そのため、開通を前に地元の活動も活発化してきている。市町村や観光団体などからなる「ウェルカム道東道!!オールくしろ魅力発信協議会」では、釧路の観光や食の魅力を新聞やインターネットを使って国内外に情報を発信。
 札幌では管内観光をPRするため協議会の関係者が物産展を開催し、多くの札幌市民が会場を訪れ賑わった。
 社会資本を活用し経済効果を生み出すには、国任せではなく地域の経済界や行政が連携し振興策を進めていくことが大切だ。区間の供用を間近に控え、地元のさらなる町おこしに期待したい。

担い手確保に向け

 北海道建青会(上田修平会長)主催の第32回全道会員大会が9月に釧路市内で開催された。「次世代への基礎づくり」をテーマに、業界関係者300人が会場に詰めかけた。担い手の確保と定着率の向上に向け、職業観の醸成や職場環境改善の取組強化に努めていくことを、あらためて確認する機会となった。
 地元2世会の釧路建親会では25年度から地元釧路工業高校の生徒を対象とした工事現場見学会を実施している。工事現場を見学するだけではなく、ドローンを使った3次元点群等の計測による体験活動、建設業で働く卒業生との交流等を企画し職業観の醸成に力を注いでいる。
 保護者対象の見学会も開催し、高校生の進路に影響力のある父兄への建設業に対する理解促進に効果を上げている。
 同校の坂野裕悦教頭は「生徒は実際の現場を見て、勉強していることが仕事に役に立つと実感し、やる気につながっている」「地元建設業に目を向ける生徒も多くなってきている」と感謝する。
 しかし、その一方で釧路管内の求人状況は新規高卒者の求人が29年3月末で878人と前年同期より14.6%増加したものの、高校生の就職者は578人にとどまっている。建設業は58人で管内企業には41人が就職した。
 大手志向、給与等の処遇条件などもあるのだろうが、貴重な“人材”の流失をいかに最小限度に食い止めるか。上田会長は、これまで高校生対象に行っていた現場見学会を小中学生にも拡大し、早い段階から建設業界に関心をもってもらう必要性を挙げる。

働き方改革を推進

 全道会員大会では開催を通じ、「建設業の必要性や仕事の役割を地域住民にPRできた」という声がある一方で、「建設作業員と現場代理人との違いが分からない一般の人も多くいた」と建設業を知ってもらうための課題も浮き彫りとなった。
 その状況下で、いかに若年者に業界に来てもらうか。就業環境の改善は喫緊の建設業界の課題だ。若者が希望する就業環境を業界一丸となって整備していかなければならない。
 それには業界同士で情報ネッワークを拡げ、各社の「働き方改革」の取組を共有して進めていく必要がある。もちろん、受注者だけで解決できるものではない。発注者の支援は絶対条件だ。今まで以上に受発注者の綿密な連携も求められる。
 これは供給体制を維持しようとする産業間の熾烈な人材確保の競争でもある。
(シリーズ終わり)

その他の連載・特集 一覧

“十勝の強靭化元年”が始動/スピード感もち地域インフラ強化へ/Local Topics 2017<11> 十勝

2017-12-22付 連載・特集

建設業が総力結集 十勝管内ではことし、未曾有の被害をもたらした昨夏の連続台風からの復旧・復興が本格的に始動した。各地の工事現場においては、バックホーなどの建設機械が例年以上に慌ただしく稼働。国道では、十勝川の改修工事で発生した河道掘削土を、...
Local Topics 2017<11> 画像

未来を担う高規格幹線道路/北見市新庁舎 待望の着工/Local Topics 2017<10> オホーツク

2017-12-21付 連載・特集

待望の開通 ことし、旭川紋別道丸瀬布IC~遠軽瀬戸瀬IC間、十勝オホーツク道陸別小利別IC~訓子府IC間の2区間が供用された。2区間の開通で主要都市への移動時間が短縮。旭川紋別道では、旭川市~紋別市間の移動時間が4分、十勝オホーツク道では、...
Local Topics 2017<10> 画像

業界一丸で担い手の育成を/風力でまちづくり ― 稚内市/Local Topics 2017<9> 稚内

2017-12-20付 連載・特集

 年間平均風速が7メートルを超える稚内市では、しけや冬期の視程障害など、その強風が市民生活に大きな影響を与えている。一方、その風を有効活用しようと市内では現在、官民合わせて74基の風車が稼働。市内の年間電力消費量の85%に相当する7万6千キ...
Local Topics 2017<9> 画像

増毛港の屋根付岸壁整備へ/BSC工法を道内初実施/Local Topics 2017<8> 留萌

2017-12-19付 連載・特集

全道で6港認定 国土交通省は本年度、港湾における農水産物の輸出を促進するための行動計画の認定制度を創設した。道内では本年度、増毛港を含む道内6港湾の管理者が連名で行動計画を申請。全国で初の認定となった。 計画では、石狩湾新港と苫小牧港を輸出...
Local Topics 2017<8> 画像

水防災対策 着実な推進を/旭川建協全会員がBCP策定/Local Topics 2017<7> 上川

2017-12-18付 連載・特集

市街地が浸水被害 昨夏に発生した台風等によって、南富良野町では幾寅地区を流れる空知川の堤防2ヵ所が決壊した。住宅や公共施設、道の駅「南ふらの」が浸水するなど市街地を中心に甚大な被害を受けた。町内を通る国道38号太平橋で洗掘が発生し、一時通行...
Local Topics 2017<7> 画像

マチナカに大型クルーズ船を/最大限の効果発揮へ整備が始動/Local Topics 2017<6> 渡島

2017-12-15付 連載・特集

道内1位の寄港数 函館港におけるクルーズ船の寄港数は年々増加傾向にあり、ことしは28隻が入港。寄港数は2年連続で道内1位を記録した。 函館市はポートセールスの強化に努めており、本年度は米国マイアミでクルーズ船の誘致活動を展開した。再来年の4...
Local Topics 2017<6> 画像

日勝峠 待望の開通/社会基盤整備の重要性露わに/Local Topics 2017<5> 胆振

2017-12-14付 連載・特集

 国道274号日勝峠は、ことし10月28日に1年2ヵ月ぶりの開通を果たした。開通時には、室蘭側の通行止めゲート手前に、80台以上の車両が待機。ゲートが解放された際には、関係者に対しドライバーから「ありがとう」「お疲れ様でした」などと声をかけ...
Local Topics 2017<5> 画像

定住人口の確保が鍵に/大型施設建設に沸く倶知安・ニセコ地区/Local Topics 2017<4> 後志

2017-12-13付 連載・特集

路線価上昇全国1 倶知安・ニセコ地区で路線価の上昇が止まらない―。札幌国税局の発表したことしの道内路線価では、「道道ニセコ高原比羅夫線」の上昇率が全国1位となる77.1%を記録した。地価上昇の要因については、海外の富裕層を対象としたホテル、...
Local Topics 2017<4>画像