トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

設計段階から導入検討/開発局 PCa活用拡大へ/日建連と発注機関が意見交換

2024/06/14付 DOTSU-NET NEWS
 日本建設業連合会(宮本洋一会長)は13日、ホテルポールスター札幌で2024年度公共工事の諸課題に関する意見交換会を開催した。建設業においても時間外労働の上限規制が適用される中、開発局は「工事書類簡素化のポイント」が現場の隅々まで行き渡るよう周知に努めるほか、生産性向上に関わっては引き続きプレキャスト工法の活用を拡大するとして、設計業務段階からの導入を検討していることを明らかにした。

 意見交換会には開発局をはじめ道、札幌市、東日本高速道路(株)北海道支社、鉄道・運輸機構北海道新幹線建設局などの幹部ら、日建連からは本部および北海道支部の幹部ら各29人が参加した。
 あいさつに立った開発局の柿崎恒美局長は「働き方改革や生産性向上に向けた取組は、こういった皆さんとの議論を重ねることでより良い方向に進めていくことができると考えている」と述べ、活発な意見交流に期待を寄せた。
 日建連の押味至一土木本部長は「働き方改革や担い手の確保など四つのテーマで議論したい。課題は山積しているが、受発注者が一堂に会して意見を出し合う機会が果たす役割は非常に大きい」として忌憚のない意見を求めた。
 本年度のテーマは①働き方改革の推進~時間外労働上限規制順守の課題と取組②品確法の的確な運用~入札・契約に関する改善③生産性向上~新技術・新工法の活用促進④担い手の確保―の四つ。
 ①働き方改革の推進について日建連は、時間外労働上限規制を順守するためには、週休2日に加え「DX推進による現場生産性の向上、施工管理業務の効率化」「時間外労働削減も考慮した適正な工期の設定」「施工管理に必要な人員等の増加」「書類の削減・簡素化」など多くの課題があるとして、受発注者が連携して様々な取組を講じる必要性を訴えた。
 これに対して開発局は①週休2日の「質の向上」の拡大②工事・業務における現場環境改善③受発注者の書類作成業務のさらなる負担軽減④適正な工期設定⑤施工時期、履行期限の平準化⑥2024働き方改革対応相談窓口等の設置―の6項目を重点に取り組んでいるとした。
 また本年度から原則月単位の週休2日の実現に取り組んでいるほか、施工効率向上プロジェクトにおいて「土木工事書類作成マニュアル」案を作成。間違えやすい点や書類作成前に確認すべき点などをまとめた冊子「工事書類簡素化のポイント」をことし3月に公表し、受発注者間で作成書類の役割分担を明確化していることを報告した。

 さらに受発注者双方に対して4月早々から順次説明会を開催し、現場の隅々まで行き渡るよう周知に努めていくとともに、営繕工事を除く全ての工事で書類限定検査を実施していくとした。
 ②品確法の的確な運用で日建連は、発注見通しに関わって、入札に向けて的確な準備を図るために年度をまたぐ常時1年間分の工事発注予定の公表とともに、公告予定月や参加要件、一括審査方式やECI方式の採用のほか、3年先までの事業展開見通しについて着工予定年度や主要諸元、技術的課題などを開示するよう要望した。
 開発局は、年度当初に1年間の予定を公表するとともに、四半期ごとに更新しているほか、中長期の事業展開見通しについてはPPIで毎年公表しており、本年度は5月31日に公表済みとした。またWTO対象工事の技術提案に係る評価テーマについて、入札説明書に設定した背景(ねらい)を記載するなど、より具体化しているとした。
 このほか③生産性向上に関して開発局は、引き続きプレキャスト工法の活用を拡大していく方針を強調。省人化や働き方改革、環境負荷低減などプレキャストの優位性を含めた総合的な評価(VFM)に関する試行要領を参考に、設計業務段階からの導入を検討していることを明らかにした。
 道や札幌市などの担当者も関係するそれぞれの要望や提案に対して回答した。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

首位 シン技術13億円/発注者支援業務除く/建管発注委託 23年度業者別実績

2024-06-13付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管の2023年度委託業者別受注実績がまとまった。発注者支援業務を除く集計で、首位は10建管から119件、13億3934万円を受注した(株)シン技術コンサル(札幌)。2位以下は、122件、12億3729万円の(株)ドーコン(札幌)...

河川・道路中心に203件/札幌第4地方合同庁舎Ⅱ期も/PPIで中長期発注見通し公表 - 開発局

2024-06-13付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、PPIにおいて中長期発注見通しを公表した。河川、道路部門を中心に203件の所管事業を掲載。直轄事業の事業計画等をベースとしながら、事業進捗率や次年度以降における事業展開などを示している。本年度新規事業化した本局営繕部所管の札幌第...

77地区、1737億円/本年度開始は42地区に/道農政部 道営農業調査計画地区

2024-06-12付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、道営農業農村整備事業の2024年度調査計画地区概要をまとめた。全道の地区数は77地区で、総事業費は1737億3000万円。前年度と比べ26地区の減となったものの、金額では61億9500万円増加した。本年度から調査を開始する地区...

早期発注等 適切な活用 建管456件記録/農政部 週休2日100%達成/ミライ振興プラン事業の取組結果 - 道建設部

2024-06-12付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建設産業ミライ振興プランHOKKAIDO2023年度推進事業の取組結果を公表した。施策ごとに細分化した具体的な取組内容に関し、結果を取りまとめたもの。主なものをみると「早期発注や債務負担行為の適切な活用」は、建管で456件を記...

計65地区、834億円/十勝10地区198億、オホ16地区173億/道農政部 道営農業新規地区

2024-06-11付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、道営農業農村整備事業に係る2024年度新規地区概要をまとめた。全道で65地区、総事業費の合計は833億9100万円。前年度から19地区、42億7900万円増加した。主な振興局をみると、十勝が10地区で197億7700万円、オホ...

長距離 全個所で効果確認/運転手労働時間、輸送費用など/開発局 中継輸送の実証実験結果

2024-06-11付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、道路施設等を活用した中継輸送の効果を取りまとめた。長距離輸送の実証実験では、道央・道北間や道央・オホーツク間の全ての実施個所でトラックドライバーの労働時間や輸送費用、環境負荷の削減を確認。地域内輸送の短距離輸送では、中継拠点と集...

道等との災害協定 配点引き下げか/維持除雪功労者表彰は追加も/25・26年度資格審査の検討状況 - 道建設部

2024-06-10付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2025・26年度競争入札参加資格審査に向けた検討を進めている。5月に開催した地方建設業協会との意見交換会の内容によると、技術・社会点の「安全・安心への貢献」において「道等との災害協定締結」の配点を見直す方向で協議しているもよ...

平均点78.78点に上昇/「80点以上81点未満」が拡大/開発局の22・23年度舗装工事成績 - 本紙集計

2024-06-10付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の2022・23年度業者別舗装工事成績平均点が、本紙集計でまとまった。ホームページ等で公表しているデータに基づき、2ヵ年の平均点を算出したもの。評定対象業者は72社で、平均点は78.78点。21・22年度と比較して0.07点上昇した...