トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

労務費等実態把握で 試行工事実施へ/技術提案評価型SⅠ型方針案も/国交省の発注者責任懇

2025/03/10付 DOTSU-NET NEWS
 国土交通省は7日、東京都内で2024年度第2回発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会建設生産・管理システム部会を開催した。直轄工事における支払い賃金、労働時間、労務費の実態把握の進め方について審議。把握に当たっては、まずは25年度に試行工事として実施し、将来的に賃金の原資となる労務費が確保された入札に加え、健全な競争環境の実現を目指す方向性を確認した。技術提案評価型SⅠ型の実施方針案も提示。技術向上提案に関する費用の上限は、公告時点の予定価格の5%を上限に発注者で適切に設定することなどを共有した。
 実態把握は、品確法に基づく運用指針の改定に伴い「受注者の協力の下」の文言が追記され、「発注者は、受注者の協力の下、下請業者への賃金の支払いや適正な労働時間確保に関し、その実態を把握するよう努める」との努力義務が規定されたことを踏まえたもの。
 25年度は、試行工事として実施。試行工事は発注者が指定した工事のうち、受注者が希望した場合、対象工事とする。対象工種は元請会社が選定した工種。対象者は元請会社が選定した対象工種の施工に関わった技能者としている。
 提出するデータ等の詳細は元請会社と協議する方針も共有。把握の実施方法をみると、発注者は、受注者(元請会社、下請会社、対象者を含む)の協力が得られるよう、実施方法等を丁寧に説明する。バックデータ等の提供は強制しないとした。
 将来像として、支払い賃金等の実態把握、すなわち「見える化」を進め、併せて維持管理等の小数量多工種の工事等にも対応できる、現場条件により即した多様性・汎用性のある積算方法での積算により、賃金の原資となる労務費が確保された入札等が期待されるとともに、価格、真の技術(開発、生産性)の高さを競う健全な競争環境の実現を目指すべきとの方向性も確認した。
 25年度から試行する技術提案評価型SⅠ型の実施方針案では「選定に当たって工事の規模が大きいほど効果的な提案が得られやすいことに留意」と明記。発注手続きに係る期間はS型よりも長く設定する。
 技術向上提案に関する費用の上限は、公告時点の予定価格の5%を上限に発注者が設定。
 発注者は上限金額を公告図書に明示するとともに、競争参加者は当該提案の実施にかかる概算費用を提案書に記載する。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

一般土木A1 1330点以上/全ての工種で下降/道の25・26年度格付基準点

2025-03-10付 DOTSU-NET NEWS

 道発注3部は、2025・26年度競争入札参加資格審査を終え、各工種の格付基準点を決定した。前回の定期格付から、全ての工種で格付基準点が下降。一般土木はA1等級が10点下降し1330点以上、A2が25点下降し1170点以上となった。農業土木...

一般土木 A2200点、B1660点/舗装Aは1900点以上に設定/開発局の25・26年度格付基準点

2025-03-07付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、2025・26年度競争入札参加資格審査に基づく格付基準点を決定した。一般土木A等級の総合審査数値は、23・24年度と同じく2200点以上に設定。B等級は80点引き下げ1660点以上とした。舗装のA等級は、前回と同様、1900点以...

単体Bは760点以上/維持800点以上/一般土木A・B混合工事くい上がり - 開発局

2025-03-07付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の2025・26年度競争入札参加資格に基づく「くい上がり」の技術評価点数がまとまった。全道共通の一般土木A・B混合工事における単体B等級のくい上がり技術評価点数は760点以上と設定。23・24年度の基準から60点引き下げている。河川...

一般土木 A1 10~20点程度下降/A2 20~30点程度下降/道の25・26年度格付基準点 10日公表へ

2025-03-06付 DOTSU-NET NEWS

 道の発注3部は、2025・26年度競争入札参加資格審査における格付基準点の最終調整を進めている。建設部所管の一般土木A等級をみると、A1は現行から10~20点程度、A2は20~30点程度の範囲で下降する見通し。格付基準点を含めた資格審査の...

増班での工程短縮で方針/災害時協定等の基準明記/総合評価ガイドラインQ&A - 道建設部

2025-03-06付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2025年度総合評価落札方式ガイドラインに係るQ&Aを作成した。制度への理解度を深めるため、受注者側からの代表的な質問をもとに、それぞれの回答内容をまとめたもの。「簡易な施工計画」の審査において、増班による工程短縮を評価しない...

11.1%増、3182億円/函館など25市が前年上回る/道内35市の普通建設事業費

2025-03-05付 DOTSU-NET NEWS

 道内35市の2025年度予算案における普通建設事業費が、本紙集計でまとまった。一般会計に占める総額は、負担金・災害復旧費を除き3182億5000万円と前年度比11.1%の増に。3000億円の大台を突破し、過去最大規模の予算となった。構成比...

25年度も数件程度/実施振興局の拡大を視野に/治山事業の工事発注前三者検討会 - 道水産林務部

2025-03-05付 DOTSU-NET NEWS

 道水産林務部は、治山事業における工事発注前三者検討会を試行している。初年度となる本年度は日高および根室の発注業務計2件で実施し、現場に即した設計で円滑な事業推進が図られるとの効果を確認。2025年度についても同程度の対象件数を予定しており...

舗装修繕 建機施工を必須に/保守点検費用の別途計上廃止/ICT活用工事要領見直し - 国交省

2025-03-04付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、ICT活用工事実施要領・積算要領を見直す。主なものをみると、ICT舗装工(修繕工)では、2025年度からICT建設機械による施工を従来の選択から必須に。これに伴い、3次元出来形管理についても必須となる。このほか、受発注者がよ...