トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

人手不足が浮き彫りに/「10年後に体制維持可」1割/会員企業アンケート結果 - 道維持管理業務連絡協

2025/04/15付 DOTSU-NET NEWS
 北海道維持管理業務連絡協議会(谷博之会長)は、会員企業アンケートの結果を取りまとめた。維持・除雪従事者の充足について「足りている」との回答は10%台で、人手不足が深刻化している状況がうかがえる。自社の維持除雪体制を10年後に維持できると回答した企業も、14%にとどまった。そうした中、時間外労働の抑制に向けた取組について「ワンオペ化など作業体制の見直し」との回答が過半数に。また、7割強が最低保証金額と待機費用の引き上げを求めている。

 アンケート調査は2011年度から毎年実施しているもの。今回は昨年11月に実施し、全会員の72.4%に当たる278社から回答を得た。
 従事者の充足に関して「足りている」との回答はオペレーター・作業員が13%、現場代理人・主任技術者が18%。いずれも8割以上が「不足」としており、人手不足の状況が浮き彫りとなっている。
 オペレーター・作業員の年齢構成は直営で50歳以上の割合が64%を占め、協力企業でも52%。技術者も59%と高齢化が進んでいる。
 自社の体制を「5年後に維持できる」との回答は42%だが、10年後だと14%に。「維持できない」も5年後は9%にとどまるが、10年後だと22%。「分からない」が5年後で48%、10年後で64%と多くを占め、人手不足・高齢化を要因とした先行きの不透明感が表れている。
 災害対応に関しても、10年後の体制維持について「分からない」が76%に達し、9割が「作業員・技術者の不足と高齢化」を課題として認識。「過酷な作業による社員の負担」も6割に上った。
 採算性に関しては、道道の業務について「採算が取れている」との回答が約7割で、前回調査に比べて維持で5ポイント、除雪で7ポイント上昇。一方、市町村については4割台にとどまった。
 採算性の改善が見られる中、今後の道道業務への対応については「受注を目指す」が前回の75%から62%へと大幅に減少。人員不足と高齢化が受注への対応にも影響を及ぼす形で、前回より8ポイント多い12%が「受注が難しい」と回答している。
 20代、30代の若手技術者の確保については「確保できていない」が6割以上を占め、引き続き厳しい状況だが、前年度よりは若干改善。定着の状況も改善傾向が見られ、具体的な取組については「給与の改善」「残業の削減と休日確保」が過半数となった。
 時間外労働抑制への対応については「人員増強」と「ワンオペ化など体制の見直し」が過半数になったが、人員増強は難しい現状のもと、効率的な体制の構築が急務と言えそうだ。ワンオペ化に関する設問でも「対応している・したい」の回答が前回より9ポイント上昇し74%に達している。
 インフラDⅩへの対応については前回よりも取り組んでいる企業が増えているが、維持除雪へのICT活用で「積極的に取り組んでいる」は3%。3割が「生産性向上」の効果を感じている一方、6割が「分からない」とし、取組への課題では「人材や組織体制」「高額な初期費用と更新費用」を挙げる企業が多かった。
 こうした中で、人件費等の上昇に伴う費用の増額を求める声が多く、7割強が最低保証金額と待機費用の引き上げを求めている。
 このほか、官貸与機械のうち除雪トラック、ロータリー除雪車、薬剤散布車の故障の頻度がやや多く、故障やメンテナンスの対応について「遅れている」との回答が前年度より増えた。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

24年度 729億円発注/網走、旭川など3開建で増加/開発局のゼロ国・翌債対象工事 - 本紙集計

2025-04-14付 DOTSU-NET NEWS

 開発局における2024年度ゼロ国債・翌債対象工事の発注実績が、本紙集計でまとまった。発注額は728億9700万円で、前年度と比較して7.4%の減に。開建別にみると、網走、旭川など3開建で増加している。  設計変更を含まない速報値。消...

来週中にも一斉公表/全国枠を含む確定版/10建管 第4回工事等情報

2025-04-14付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管は、来週中にも2025年度第4回工事等情報を公表する。道開発予算の枠外に措置する社会資本整備総合交付金の全国枠分を含んだ確定版。ことし3月に発表した第3回工事等情報から、道路や街路に係る案件を追加して編成するもようだ。  各...

​首位は宮坂建設 31億/総額729億、長期国債除く 本紙集計/24年度ゼロ国・翌債工事受注実績 - 開発局

2025-04-11付 DOTSU-NET NEWS

 全道10開建の2024年度ゼロ国債・翌債工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、札幌、旭川、帯広の3開建で計10件、31億4317万円を受注した宮坂建設工業㈱(帯広)。受注総額は、前年度実績と比較して7.4%減の728億970...

設計・施工段階 より一層活用を/開発局でも積極的に実施/農水省 PCa導入促進へ通知

2025-04-11付 DOTSU-NET NEWS

 農林水産省は7日付で、国営土地改良事業等におけるプレキャストコンクリート製品の導入促進に関する通知文書を発出した。これまでも現場条件に応じて適材適所で活用を図ってきたが、設計・施工段階等において、より一層促進するよう要請。導入の可否に精査...

200地区、2042億円/道営 空知551億、十勝388億/道農政部 農山漁村整備計画 - 25~29年度

2025-04-10付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、農山漁村地域整備計画を変更した。2025年度から29年度までの5年間における道営および団体営(公社営)の事業計画をまとめたもの。対象事業のうち、農地海岸を除いた全道の地区数は200地区で、期間内における総事業費として2042億...

対象は修繕6ヵ所/日昼部、羽衣、天狗岩など/トンネル長寿命化25年度着工物件 - 道建設部

2025-04-10付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、北海道トンネル長寿命化修繕計画に係る2025年度着工物件を公表した。対象は6ヵ所で、措置内容はいずれも修繕。主な施設として、函館建管所管の北檜山大成線日昼部トンネルや旭川建管所管の天人峡美瑛線羽衣トンネル、釧路建管所管の知床公...

前年度当初と同程度か/全国枠は若干上回る見通し/25年度建管別・事業別配分額 - 道建設部

2025-04-09付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2025年度当初予算に基づく建管別・事業別配分額の公表に向けた準備を進めている。週明けにも公表する見通しで、補助金と交付金を合わせた公共予算には、前年度当初の972億6200万円と同程度を積み上げるもよう。社会資本整備総合交付...

道内は豊平川など/法的枠組み活用し流域治水推進/特定都市河川等の指定検討個所 - 国交省

2025-04-09付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省における特定都市河川等の指定検討個所がまとまった。ことし3月末時点で整理したもので、開発局所管の1級河川では、石狩川水系の豊平川など約30河川で指定に向けた検討に着手。指定予定時期は検討中としているが、指定後は速やかに流域水害対...