トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
全公立高など対象に/持続可能な業界へ道教委と連携/担い手確保・育成の取組強化 - 開発局 道建協
2025/06/09付 DOTSU-NET NEWS
開発局と北海道建設業協会(岩田圭剛会長)は、北海道教育委員会と連携し、建設業の担い手確保・育成に資する取組を強化する。喫緊の課題解決に向けては、従来の工業高校等を中心とした取組にとどまらず「普通科を含む全ての公立高校等に対してのアプローチが重要」と認識。各地方建協の希望をもとに学校側と調整を図り、インターンシップ、進路相談会、職業ガイダンス、現場見学会などの取組を通じて魅力発信に努める。窓口は、各開建の技術管理課が担う。道教委においても、各教育局長や道立高校長等に事務連絡文書を発出しており、各学校におけるキャリア教育の充実の観点からも、この枠組みを積極的に活用するよう呼びかけている。連携した取組により、持続可能な建設業を担う人材の確保・育成に寄与するものと期待されている。建設業は、社会インフラの整備・維持管理や災害対応など地域の守り手として重要な役割を担うが、担い手の確保・育成が喫緊の課題に。道労働局が公表したことし3月の新規高卒者の職業紹介状況では、建設業における求人数4221人に対し内定者数は565人、求人充足率は13.4%と主要産業の中で低い状況にある。
開発局や道建協は、これまでも全道各地で課題解決に向けた各種の取組を展開してきたが、普通科高校等へのアプローチを強化することが必要と認識。普通科を含む全ての公立高校等に対して、インターンシップの紹介、進路相談会、職業ガイダンス、現場見学会等の取組を連携して実施することとした。
具体的な流れをみると、各地方建協は、開建の技術管理課に対して取組を行う旨を相談。技術管理課は、管内の普通科を含む公立高校等の担当教員に連絡を取り、取組の実施に向けた調整を行う。連携に当たっての報償費や講師の旅費等は不要としている。
これらの取組が円滑に進むよう、道教委では、各教育局長や道立高校長、関係市町村教委の教育長に事務連絡文書を発出。髙田安利高校教育課長は「建設業の社会的な意義や役割について理解を深める機会にするなど、各学校におけるキャリア教育の充実に向けて、積極的に活用を」と要請している。
開発局開発監理部の宮藤秀之次長は「近年は普通科高校からの建設業への就職者も多く、道教委の協力も得てアプローチしていくことが重要になる」と取組の意義を説明する。建設業のやりがいや魅力を広く伝えることで、課題解決の一助になることが期待されている。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
建管の組織力向上へ/建設現場の働き方改革推進も/道建設部・関部長が会見
2025-06-06付 DOTSU-NET NEWS
道建設部の関俊一部長は、道建設記者会との会見を行い、部の今後の方針などを語った。気候変動に伴う大型自然災害が頻発化し、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震が切迫している状況を懸念。国土強靱化実施中期計画には、対策強化に向けた施策が盛り込まれる...平均 土木設計89.7点/技術資料 89.6点、測量 85.9点/24年度資格区分別委託施行成績 - 道農政部
2025-06-06付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、2024年度委託業務資格区分別施行成績評定結果をまとめた。平均点は、評定対象件数が267件と最も多い土木設計で前年度を0.2点上回る89.7点。このほか、技術資料が変動なく89.6点、測量が0.3点上昇し85.9点、地質調査が...継続53地区、5522億/札幌1699億、旭川1406億/直轄農業26年度以降残事業費 - 本紙集計
2025-06-05付 DOTSU-NET NEWS
道内における直轄農業農村整備事業の2026年度以降残事業費は、53地区で総額5522億円に上っている。26年度以降も整備を継続する地区を対象に本紙が集計したもの。開建別にみると、札幌が最多の1699億円で、旭川が1406億円、帯広が697...担い手育成・確保 札幌など5建管/地域の守り手は8建管設定/10建管の簡易型総合評価選択項目
2025-06-05付 DOTSU-NET NEWS
全道10建管における簡易型総合評価落札方式の2025年度標準・選択項目がまとまった。地域独自評価項目をみると、担い手の育成・確保では、札幌、旭川、網走、帯広、釧路の5建管が設定。全タイプ共通の評価項目を追うと、札幌は人材育成、網走は道内に...建物全壊 最大1万6000棟/死者数は最大7500人/日本海沿岸の地震・津波被害想定 - 北海道
2025-06-04付 DOTSU-NET NEWS
道は3日、日本海沿岸の地震・津波被害想定を公表した。対象は33市町村で、日本海沿岸で最大クラスの地震・津波が発生した際に想定される具体的な被害を算出。発生時期によって被害が異なるため、「夏の昼」「冬の夕方」「冬の深夜」の三つの条件に分類し...開建単位で会議設置/7月立ち上げに向け調整/道路陥没事故の未然防止へ
2025-06-04付 DOTSU-NET NEWS
開発局や道建設部などの各道路管理者と道路地下占用事業者で構成する北海道地下占用物連絡会議は、早ければ7月に地方連絡会議を設立する方向で調整を進めている。道路陥没事故の未然防止に向け、占用物件に起因する道路の構造や交通への支障等に適切に対応...WTO対象7月公告の見通し/大型事業が間もなく本格化/開発局 都心アクセス道路初弾工
2025-06-03付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、本年度から5号創成川通(以下、都心アクセス道路)に着工する。札幌開建が2日付で公表した発注予定情報によると、7月にWTO対象となる「一般国道5号札幌市創成川通北8条東函渠設置工事」「一般国道5号札幌市創成川通北9条東函渠設置工事...24年度 54市町村で実施/26年4月 区域指定開始へ/道盛土規制法に基づく基礎調査
2025-06-03付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は宅地造成および特定盛土等規制区域に基づく規制区域指定の基礎調査結果をまとめた。2024年度は、岩見沢市や石狩市など54市町村の基礎調査を実施。宅地造成等工事規制区域および特定盛土等規制区域の候補区域を設定した区域図を道建設部都市...