トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
25年度内の改定目指す/通年施行などを新たに追加/道農政部 草地畜産基盤整備推進方針
2025/08/25付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、草地畜産基盤整備事業の推進方針に関し、2025年度内の改定に向け検討を進めている。第7期北海道農業・農村振興推進計画に合わせ、25年度内の策定が見込まれる第9次北海道酪農・肉用牛生産近代化計画なども踏まえて見直す。新たな方針では、通年施行や余剰水排除工などに関する情報を盛り込む見込み。今後は、施工能力を把握するための施工業者への聞き取りや、自給飼料拡大に向けた各振興局での取組状況などについて情報収集を行う。15年からTPP関連対策の畜産クラスター事業により、施設整備が大規模に展開されている。現行方針は、第7次北海道酪農・肉用牛生産近代化計画を踏まえ、道営と公社営の役割の見直しなどを目的に、19年度に策定した。
現在、第7期北海道農業・農村振興推進計画の25年度内策定に向け審議会を開催。同計画に合わせて改定する第9次北海道酪農・肉用牛生産近代化計画が25年度末に策定されることや、自給飼料の生産拡大がこれまで以上に重要になっている状況を踏まえ、草地畜産基盤整備事業の推進方針を見直す。
現行の方針は、草地畜産基盤整備事業を取り巻く現状と課題、草地畜産基盤整備事業がめざすもの、草地畜産基盤整備事業の展開方向で構成。現状と課題のうち、草地畜産基盤整備事業の目標では、年間目標整備量を道営4500ヘクタール、公社営3500ヘクタールの計8000ヘクタールに設定している。
新たな方針では、通年施行や余剰水排除工などに関する情報を追加する見込み。
通年施行制度は、農地整備を円滑に実施することで担い手への農地の集積および集約化の促進を図るため、農地集積率に応じて交付される促進費を夏期施工の調整経費として活用するもの。
労働力や機械の確保などの観点で効率的な工事が可能になるほか、夏場の施工による仕上がりの良さに対し受注者・農家双方から高い評価を得ている。
余剰水排除工は、永年草地における低コスト排水対策として検証を進めてきたもので、通常の暗渠排水に対し掘削層をより浅くし、吸水渠において暗渠管を設置せず疎水材のみで施工。地下水などの影響が少なく水の影響が比較的小さい条件では、低コストな排水性改善対策として効果が期待されている。
同部は今後、施工能力を把握するための施工業者への聞き取りや、自給飼料拡大に向けた各振興局での取組状況などについて情報収集を行う予定。年度内の改定を目指し、検討を進めていく。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
「抑制工+抑止工」がベスト/対策費用に約300億円試算/手稲山地すべり対策方針 - 計画段階評価検討委
2025-08-25付 DOTSU-NET NEWS
開発局は22日、TKPガーデンシティ札幌駅前で手稲山地区地すべり対策における計画段階評価検討委員会(委員長・山田孝北大大学院農学研究院名誉教授)を開き、対応方針原案を決定した。抑制工を主体とし、必要に応じて抑止工を組み合わせ整備する案を最...26年度から一部振興局で/低コスト対策として効果期待/道農政部 永年草地の余剰水排除工
2025-08-22付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、2026年度から一部の振興局において余剰水排除工の整備を進める方針だ。永年草地における低コスト排水対策として検証を進めてきたもの。通常の暗渠排水に対し掘削層をより浅くし、吸水渠において暗渠管を設置せず疎水材のみで施工し、面的に...26年度策定に向け準備/国の検討委の議論を注視/道建設部 第9期無電柱化推進計画
2025-08-22付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、2026年度からの5ヵ年を計画期間とする第9期北海道無電柱化推進計画の策定に向けて、準備を進めている。国土交通省が開催している無電柱化推進のあり方検討委員会の議論内容を注視しており、国が26年度初頭の策定を目指す新たな無電柱化...管内受注84.2%に/小樽、留萌など5建管で拡大/25年度上期建管別工事受注動向
2025-08-21付 DOTSU-NET NEWS
全道10建管における2025年度6月末地域別工事受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースでみると、管内業者の受注割合は前年度同期を1.3ポイント上回る84.2%。小樽が24.4ポイントと最大の伸び率を示したのをはじめ、函館、留萌、網走...実効性向上へ方針共有/年度内に策定・公表予定/第1回道道路啓開計画協議会
2025-08-21付 DOTSU-NET NEWS
北海道道路啓開計画協議会の2025年度第1回会合が20日、札幌市内の開発局研修センターで開かれた。改正道路法第22条の3に基づく道路啓開計画の策定に向けて具体的な議論を開始。本道で大規模な災害が発生した場合に行う道路啓開の実効性向上に努め...10月20日以降適用/国に準じた補正係数新設/週・月単位の週休2日 - 道農政部
2025-08-20付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、発注工事における週休2日の試行要領を改正した。新たに週単位および月単位の週休2日を導入し、開発局農業部門の取り扱いに準じて補正係数を設定。ほ場整備や農用地造成工事などの最新設計単価の対象工事は10月20日以降、対象外の工事は1...受注者 「良い取組」92%/発注者 業務軽減が6割/24年度設計変更重視型アンケート - 道建設部
2025-08-20付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、2024年度に試行した設計変更重視型発注方式のアンケート調査の結果を取りまとめた。受発注者を対象に実施したもの。受注者からは142件の回答が集まり、「良い取組だと思う」が、前年度を4ポイント上回る92%に達した。良かった点は「...首位は宮坂建設 82億円/本紙集計 受注総額1968億円/開発局 6月末工事業者別受注実績
2025-08-19付 DOTSU-NET NEWS
開発局の2025年度6月末工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、札幌、函館、旭川、帯広の4開建から計22件、81億6949万円を受注した宮坂建設工業(株)(帯広)。2位以下は、17件、50億476万円の(株)中山組(札幌)、...