トップページ >
DOTSU-NET NEWS一覧 >
DOTSU-NET NEWS詳細
道路政策の道しるべに/9期計画実現へ先駆的取組/国交省 道共創ネットワーク
2025/09/02付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省北海道局と開発局は、第9期北海道総合開発計画(以下、9期計画)のための道路政策集「北海道共創ネットワーク」を作成した。9期計画で掲げる二つの目標の実現に資する道路分野の政策に関し、WISENET2050に示された考え方を反映。今後推進すべき政策集としており、食料生産、観光、再生可能エネルギーという北海道の「価値」と、広大な地域に分散・散居する「地域構造の特徴」を踏まえ、先駆的な取組等を具体的に提示している。道路政策集は、基本的に9期計画の構成(第1~7章)を踏襲。それぞれの政策課題に対する道路行政の取組について、現状、主な課題、展開すべき施策を紹介している。先進的、未来型の取組は「共創の芽」として整理した。
名称については、9期計画の中心的メッセージである「多様な主体と“共に北海道の未来を創る”こと」を踏まえ、この「共創」を支える道路ネットワークが目指すべき姿を「北海道共創ネットワーク」と表現。WISENETの根幹をなす「シームレスネットワークの構築」「パフォーマンス・マネジメント」は第0章として北海道における適用の考え方を示し、第1章以降のベースとしている。
うち、第0章「これからの北海道を支える道路ネットワーク~サービスレベル達成型のネットワーク整備」をみると、道都・札幌市と他の中核都市の4時間以内の接続など、拠点間の距離と実現可能な旅行速度との関係を踏まえ、北海道の道路ネットワークが目指すべき目標サービスレベルを設定。その実現による都市間旅行時間の変化などを示している。
第1章「食料安全保障を支える物流システムの構築」では、施策に安定的な物流に資する道路ネットワークの機能向上、物流効率化に向けた支援を明記。第4章「地球温暖化対策を先導するゼロカーボン北海道の実現」は、道路交通の円滑化によるCO2排出量の削減、道路交通の電動化、道路管理等に由来するCO2排出量の削減を盛り込んだ。
第7章「安心・安全に住み続けられる強靱な国土づくり」では、救援する道路ネットワークの整備、道路啓開計画の実効性の向上、異常気象への対応、持続可能な道路維持管理の実現を列挙した。
国交省道局と開発局は「9期計画が描く北海道の未来を目指し、WISENETに示された道路行政の方向性を取り入れることにより、本道の道路行政を先進的に、効果的に、積極的に推進していく」としている。
その他のDOTSU-NET NEWS 一覧
旭川開建所管2地区/全体実施設計・調査着手は3地区/直轄農業 26年度新規着手要求地区
2025-09-01付 DOTSU-NET NEWS
直轄農業農村整備事業の2026年度新規着手要求地区および全体実施設計・調査着手地区がまとまった。新規着手要求地区は全て旭川開建所管分で、農地再編整備事業富良野南富地区(富良野市、南富良野町)、かんがい排水事業美瑛川下流地区(旭川市)の2地...改良済 86%3329㎞/舗装済84%3245㎞/35市都市計画道路24年度末整備状況
2025-09-01付 DOTSU-NET NEWS
道内35市が所管する都市計画道路に関し、2024年度末時点の整備状況がまとまった。総計画延長は3883.23キロメートルで、改良済み延長は85.7%の3328.79キロメートル、舗装済み延長は83.6%の3245.09キロメートル。札幌市...改良率 4建管管内で8割超/舗装率は札幌85%、帯広81%/都市計画道路24年度末整備状況
2025-08-29付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は本道における都市計画道路に関し、建管管内別の2024年度末整備状況を取りまとめた。全道の整備計画延長は4206.54キロメートルに上っており、改良済み延長は3296.22キロメートル。実施率は78.4%だった。建管別の改良率をみ...都道府県含め取組推進/国交省 26年度から補助対象/遠隔管理、ダム操作の高度化
2025-08-29付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は、都道府県管理ダムを含めた遠隔管理やダム操作の高度化等に取り組む。遠隔管理によってダム機能を確保するほか、水系全体での早期事前放流・増電等の取組を推進。ダムメンテナンス事業において、ダム管理の高度化に関する取組を2026年度か...管路更新 重点的に支援/個別補助事業の創設等計画/上下水道の老朽化対策を加速
2025-08-28付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は、下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた上下水道の老朽化対策を加速させる。有識者委員会による第2次提言および第1次国土強靱化実施中期計画に基づき、事故発生時に社会的影響が大きい上下水道管路の更新を重点的に支援。個別補...11府省庁で132事業/津波対策計画 16市町で策定/ゼロカーボンの26年度概算要求 - 北特委
2025-08-28付 DOTSU-NET NEWS
北海道総合開発特別委員会「ゼロカーボン北海道」推進本部、「北海道における日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策の推進に関するPT」合同会議が27日、東京都内で開かれた。2026年度予算概算要求のうち、ゼロカーボン北海道関連の主な項目は11府...国費20%増6729億/道路が横ばいの2933億/26年度道開発事業費要求額
2025-08-27付 DOTSU-NET NEWS
2026年度道開発予算の概算要求額がまとまった。公共事業費に当たる道開発事業費は、国費ベースで前年当初比19.6%増の6729億5500万円。一般行政費などを含めた道開発予算全体では、19.4%増の6857億7800万円に上っている。 ...幾春別など2事業87億円/糠平再生は予算成立後公表/26年度道開発予算 直轄ダム要求
2025-08-27付 DOTSU-NET NEWS
2026年度道開発予算概算要求におけるダム別要求額がまとまった。幾春別川総合開発に58億2000万円、雨竜川ダム再生に28億6700万円で計86億8700万円を要求。前年度当初予算額と比べると、8%減少している。糠平ダム再生については、治...