DOTSU-NET NEWS一覧
道路は舗装、区画線中心に/河川は安全対策などの提案要求/新技術導入促進Ⅰ型の対応方針 - 本紙調査
2018-10-19付 DOTSU-NET NEWS
開発局所管発注工事の新技術導入促進Ⅰ型における各事業部門の対応方針がまとまった。本紙調査によるもの。道路は、当面の間、舗装や区画線を中心に試行する見通し。河川は、安全対策や環境などに関する提案を求める方針。農業は、用排水路を中心に適用が見...831件、97.7億発注/総額は前年度同期比3割増/道営農業の上半期委託業務実績 - 道農政部
2018-10-19付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、道営農業農村整備事業における2018年度上半期の委託業務発注実績をまとめた。前年度同期を72件上回る831件を発注。発注総額は29.7%増の97億7900万円となった。業務区分別にみると、土木設計が最多の360件、71億280...水路トンネルなどが候補に/最適工法に向けた検討加速/閉塞した日高幌内川の恒久対策 - 開発局
2018-10-18付 DOTSU-NET NEWS
日高幌内川の大規模な河道閉塞に対する恒久対策として、流動的な要素を含むが、水路トンネルや、掘削による開水路などが検討の俎上(そじょう)に載っているもよう。開発局は、現在、地質調査や緊急復旧工事を進めている。恒久対策に当たっては、地質調査の...553件、604億発注/翌債等含め前年度12%上回る/道営農業の上半期工事実績 - 道農政部
2018-10-18付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、道営農業農村整備事業における2018年度上半期の工事発注実績をまとめた。前年度同期を10件上回る553件を発注。発注総額は、12.4%増の604億6500万円となった。農業土木の発注額は、542億5100万円。うち、A等級の発...法面対策150ヵ所以上必要/査定で整備用地費など決定/胆振東部地震被災地 本復旧へ
2018-10-17付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震で甚大な被害が発生した公共土木施設の災害査定がスタートし、本復旧に向けた動きが加速することとなる。大規模な土砂流出が多発したことで、法面対策が必要な個所は現時点で少なくとも150ヵ所以上にのぼっているもようだ。10次査定...有料化の方向性を提示/無料・有料区間が混在する高速道路 - 財務省
2018-10-17付 DOTSU-NET NEWS
財務省は16日、財政制度等審議会財政制度分科会を東京都内で開催した。高速道路の維持管理を継続するため、無料区間と有料区間の混在する同一路線については、有料化するなどの方向性を提案。本道の効率的な物流網の実現に向けた方策にも言及し、青函トン...公共土木施設等に764億/農水省所管分は豪雨含め870億/胆振東部地震復旧へ国が補正予算 - 国費ベース
2018-10-16付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省と農林水産省は15日、2018年度補正予算案を発表した。国交省所管分のうち、北海道胆振東部地震における公共土木施設等災復事業には、国費ベースで764億9400万円を計上。被災した河川、道路、港湾等の復旧に充てる。農水省所管分の災...工事は452件、398億/委託は977件、108億/道営農業の9月末発注実績 - 道農政部
2018-10-16付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、道営農業農村整備事業における工事および委託業務の9月末発注実績をまとめた。前年度同期と比べると、工事は41件減の452件、28億5500万円増の398億5700万円を発注。委託業務は82件増の977件、22億1700万円増の1...補正方法の詳細明示/労務費は夜間割増後等に係数/工事での週休2日取得に要する費用 - 開発局がHPで公表
2018-10-15付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、工事における週休2日取得に要する費用の計上方法をまとめた。直接工事費における週休2日の補正対象は、労務費、機械賃料、土木工事標準単価と提示。労務費については、夜間割増、冬期労務補正後に、週休2日の補正係数を乗じる。施工パッケージ...来月公告分から労務費補正/4週6休以上で最大5%/道水産林務部の週休2日モデル工事 - 水産土木
2018-10-15付 DOTSU-NET NEWS
道水産林務部は、水産土木の週休2日モデル工事において、11月以降の公告案件から労務費を補正する。海上作業船を使用する工種を除き、魚礁工や産卵礁工など計画的な現場運営が可能なものに適用。4週6休以上の実施が認められた場合、労務費を最大5%補...3問を中心に運用へ/現行より得点差生じやすく/施工計画重視型の書面審査 ー 開発局
2018-10-12付 DOTSU-NET NEWS
開発局の総合評価落札方式における施工計画重視型の書面審査は、今後、3問を中心に運用していくことが予想される。設問数を現行の4問から3問に減らし、得点差が生じやすくなるよう設定。技術力に優れた企業を選定することで、成果品のさらなる品質向上に...11月中旬~12月中旬がピーク/早いところは下旬から公告/各開建の当初ゼロ国債工事
2018-10-12付 DOTSU-NET NEWS
各開建は、2018年度当初予算で設定したゼロ国債対象工事の発注に向けた作業を進めている。早いところでは、今月下旬から公告を開始。公告は、11月中旬から12月中旬にかけてピークを迎える見通し。 開発局における18年度当初ゼロ国債は、事業費ベ...道農政部 工事書類の減量化/来年2月発注分から適用へ
2018-10-11付 DOTSU-NET NEWS
道農政部における工事書類の減量化に向けた検討作業が大詰めを迎えている。「工事書類の明確化」「工事書類の内容検証」など4項目を柱に、それぞれの具体案を検討。現在は全道検査専門員連絡会議において詳細を詰めており、2019年2月1日以降の発注工...札幌、函館が5億以上/道路 6割以上の24億措置/投資単独分の建管別配分額 - 3定補正予算
2018-10-11付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、3定補正予算のうち、投資単独補正分の建管別配分額をまとめた。総額は事業費ベースで39億6900万円。建管別にみると、札幌が7億1800万円と最も多く、以下、函館が6億400万円、旭川が4億5700万円、釧路が4億4400万円な...急傾斜含め12ヵ所予定/事業化へ国と協議 堰堤新設が中心/道建設部 厚真町内の補助砂防個所 - 胆振東部地震
2018-10-10付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、北海道胆振東部地震で甚大な被害が発生した厚真町内で予定している補助砂防事業の実施予定個所を明らかにした。砂防事業では、シュルク沢川やヤチセ沢川など10ヵ所、急傾斜地は厚真吉野地区など2ヵ所となっている。現在は、事業化に向けて国...現行規模以上で継続か/アンケートでの高評価受け/北保証の建設業若年者育成助成事業
2018-10-10付 DOTSU-NET NEWS
本年度に終了する「道内建設業若年者育成助成事業」(2014~18年度)の事業継続を判断するため、北海道建設業信用保証(株)(吉田義一社長 ※吉は土に口)が進めていたアンケート調査の結果がまとまった。事業実績のある道建協や傘下の地方建協、対...本復旧に向け準備進む/北海道胆振東部地震から1ヵ月
2018-10-09付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震発生から1ヵ月が経過した。公共土木施設や農業用施設等、林地・治山施設などを含めた道および市町村分の直接被害額は、判明分で1926億円にのぼる。公共土木施設については、あす10日から災害査定が始まり、本復旧に向けた準備が進...道、市町村計1181億/厚真など3町は298億に/胆振東部地震での公共土木施設被害 - 最終報告
2018-10-09付 DOTSU-NET NEWS
9月6日に発生した北海道胆振東部地震による、道内の公共土木施設被害額の最終報告値は、道分および市町村分を合わせて1181億円にのぼることが明らかになった。9月20日の速報値と比べて17億円の増額。内訳は、道分が10億円増の730億円、市町...週休2日対象は144件に/すべて受注者希望型を適用/開発局の当初ゼロ国債工事 - 本紙集計
2018-10-05付 DOTSU-NET NEWS
開発局の2018年度当初予算で設定したゼロ国債工事における週休2日対象件数が、本紙集計でまとまった。すべて受注者希望型で、全体の87.2%に相当する144件で適用。開建別にみると、札幌、室蘭、釧路、稚内の4開建と本局で100%となっている...早ければ19年度に着工/末端取付誘導路を先行/新千歳空港の誘導路複線化へ - 開発局
2018-10-05付 DOTSU-NET NEWS
開発局は4日、新千歳空港の誘導路複線化を発表した。複線化する平行誘導路延長約1500メートル、幅員60メートルと、北側と南側に末端取付誘導路各延長約500メートル、幅員60メートルを整備する計画。整備に当たっては、末端取付誘導路を先行する...11月から新たな経費率へ/4週6休でも経費補正など/道農政部の週休2日試行工事
2018-10-04付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、積算基準日が11月1日以降の工事に関し、週休2日試行工事の補正経費の改正を検討している。経費補正の分類を4週8休以上から4週6休に拡大。補正対象の経費に労務費と機械経費を加え、共通仮設費および現場管理費と合わせ、4種に細分化す...復旧支援 町長らと協議/現場視察し被害状況を確認/高橋知事が地震被災の3町訪問
2018-10-04付 DOTSU-NET NEWS
【室蘭発】高橋はるみ知事は3日、北海道胆振東部地震で被災した厚真町、安平町、むかわ町を訪れた。3町それぞれの被災現場を視察するとともに、道の復旧・復興に向けた支援策について町長らと意見交換した。厚真町の富里浄水場復旧に関しては、堆積土砂除...直轄で緊急砂防工事実施/室蘭開建に復旧事業所設置/日高幌内川の大規模閉塞で国交省
2018-10-03付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は2日、日高幌内川の大規模な河道閉塞に対し、直轄による緊急的な砂防工事を実施することを発表した。閉塞した河道を中心に地質調査を実施し、緊急復旧工事として仮排水路を整備する方針。所管する開発局は、災害応急対策業務に関する協定に基づ...表彰枠 工事20者程度か/委託は5者ほどで調整のもよう/18年度農業農村整備事業優秀業者 - 道農政部
2018-10-03付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、2018年度農業農村整備事業優秀業者表彰の受賞者の選考審査を間もなく本格化する。工事・委託業務ともに、受賞者数は、表彰枠を拡大した17年度と同程度となるもよう。工事20者、委託業務5者ほどで調整が進められるものとみられる。表彰...全工事の2割で適用目指す/努力目標設定で取組加速へ/開発局の新技術導入促進Ⅰ型等
2018-10-02付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、新技術のさらなる活用促進に向け、全発注工事の20%を新技術導入促進Ⅰ型等の対象とする努力目標を設定した。1日以降公告分から適用。各開建では、2018年度当初予算で設定したゼロ国債(以下、当初ゼロ国債)対象工事の公告を控えており、...パスワード申請 11月開始/測量と航空測量統合し「測量」に/開発局の次期競争参加資格審査
2018-10-02付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、2019・20年度競争参加資格審査の定期受付に関する概要をまとめた。原則、インターネット方式で受け付ける。インターネット方式で必要なパスワードの発行申請期間は、11月1日から12月28日まで。今回から、測量と航空測量を統合し、測...当初ゼロ国含め工事281件/開発局が10月以降発注見通し公表
2018-10-01付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、1日付で10月以降の工事等発注見通しを公表する。工事は、2018年度当初予算で設定したゼロ国債対象工事165件を含む281件。開建別の当初ゼロ国債対象工事の件数をみると、網走が25件、札幌が24件などとなっている。対象工事の公告...3740件、3770億/主要3機関の9月末工事発注
2018-10-01付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局農業―主要発注3機関の9月末工事発注額は、本紙集計で3740件、3770億3800万円余りとなった。前年度同期と比べて、件数で468件、金額で358億800万円余り下回った。9月単月では、341件、233億3300万円余...それぞれ10~20件程度か/札幌、旭川、帯広などは20件前後/各開建の30年度当初ゼロ国工事 - 本紙調査
2018-09-28付 DOTSU-NET NEWS
各開建における30年度当初予算で設定したゼロ国債(以下、当初ゼロ国債)対象工事は、10~20件程度となる見通しだ。本紙調査によるもので、札幌、旭川、帯広などは20件前後で調整。区画線設置など発注時期が年度末に近い案件については、準備の整っ...来週からUAVで測量/厚真、安平の土砂堆積量など/地震に伴う農地被害状況調査 - 道農政部
2018-09-28付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、北海道胆振東部地震に伴う農地の被害状況を調査するため、来週から無人航空機(UAV)による地形測量を開始する。26日に、4件の査定設計業務を発注。厚真町の3工区と安平町の1工区を対象に、点群データの収集や現況の写真撮影を行い、流...早期復旧へ総額496億/補助災復 土木254億、治山74億/道が地震等対策補正予算を追加提案
2018-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道は26日、開会中の第3回定例道議会に追加提案する災害対策にかかる補正予算案を公表した。台風21号および北海道胆振東部地震からの早期復旧・復興を目指すもの。補正総額は496億400万円で、うち災害対策分は484億8,500万円。災害復旧事...河川153億、道路643億/橋梁212億、下水道等235億/道・市町村の公共土木施設被害 - 胆振東部地震
2018-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道は26日、北海道胆振東部地震に伴う道と市町村の被害状況を発表した。公共土木施設などの被害個所数および被害額は、646ヵ所、1,243億円。内訳は、河川が83ヵ所、153億円、道路が490ヵ所、643億円、橋梁が18ヵ所、212億円、下水...日高幌内川 直轄で対応を/国交相「早急な対応」強調/地震災害復旧へ知事が緊急中央要請
2018-09-26付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は25日、東京都内を訪れ、関係省庁に対し北海道胆振東部地震からの早期復旧・復興に向けた緊急要望活動を展開した。特に被害が大きかった日高幌内川およびチケッペ川などの河道閉塞については、国直轄による緊急・抜本的対策とともに、災害...320~330ヵ所が被災/パイプラインの厚幌導水路など/勇払東部地区の地震被害調査完了 - 開発局
2018-09-26付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震で甚大な被害を受けた国営かん排勇払東部地区の被災状況調査が、開発局による迅速な対応で25日までにほぼ完了した。最終的な被災個所数は、厚幌導水路などを中心に320~330ヵ所となる見通し。有識者との現地調査などを経て、対策...直轄事業実施の公算大/きょう高橋知事が国に緊急要請/胆振東部地震で被災の河川復旧
2018-09-25付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震により、甚大な被害を受けた日高幌内川、チケッペ川、チカエップ川、東和川の復旧に向けた動きが、今後、本格化する見通し。工事は大規模かつ高度な技術力を要するとともに、早期復旧の観点からも、直轄砂防事業として実施される公算が大...20件程度のもよう/帯広開建の当初ゼロ国工事 - 本紙調査
2018-09-25付 DOTSU-NET NEWS
【帯広発】国土交通省が30年度当初予算で設定したゼロ国債対象工事のうち、帯広開建所管分は、20件程度となっているもよう。本紙調査によるもので、道路が9割程度、河川が1割程度となる見通し。対象工事は、10月上旬公表予定の発注見通しに掲載する...