DOTSU-NET NEWS一覧
11月から新たな経費率へ/4週6休でも経費補正など/道農政部の週休2日試行工事
2018-10-04付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、積算基準日が11月1日以降の工事に関し、週休2日試行工事の補正経費の改正を検討している。経費補正の分類を4週8休以上から4週6休に拡大。補正対象の経費に労務費と機械経費を加え、共通仮設費および現場管理費と合わせ、4種に細分化す...復旧支援 町長らと協議/現場視察し被害状況を確認/高橋知事が地震被災の3町訪問
2018-10-04付 DOTSU-NET NEWS
【室蘭発】高橋はるみ知事は3日、北海道胆振東部地震で被災した厚真町、安平町、むかわ町を訪れた。3町それぞれの被災現場を視察するとともに、道の復旧・復興に向けた支援策について町長らと意見交換した。厚真町の富里浄水場復旧に関しては、堆積土砂除...直轄で緊急砂防工事実施/室蘭開建に復旧事業所設置/日高幌内川の大規模閉塞で国交省
2018-10-03付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は2日、日高幌内川の大規模な河道閉塞に対し、直轄による緊急的な砂防工事を実施することを発表した。閉塞した河道を中心に地質調査を実施し、緊急復旧工事として仮排水路を整備する方針。所管する開発局は、災害応急対策業務に関する協定に基づ...表彰枠 工事20者程度か/委託は5者ほどで調整のもよう/18年度農業農村整備事業優秀業者 - 道農政部
2018-10-03付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、2018年度農業農村整備事業優秀業者表彰の受賞者の選考審査を間もなく本格化する。工事・委託業務ともに、受賞者数は、表彰枠を拡大した17年度と同程度となるもよう。工事20者、委託業務5者ほどで調整が進められるものとみられる。表彰...全工事の2割で適用目指す/努力目標設定で取組加速へ/開発局の新技術導入促進Ⅰ型等
2018-10-02付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、新技術のさらなる活用促進に向け、全発注工事の20%を新技術導入促進Ⅰ型等の対象とする努力目標を設定した。1日以降公告分から適用。各開建では、2018年度当初予算で設定したゼロ国債(以下、当初ゼロ国債)対象工事の公告を控えており、...パスワード申請 11月開始/測量と航空測量統合し「測量」に/開発局の次期競争参加資格審査
2018-10-02付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、2019・20年度競争参加資格審査の定期受付に関する概要をまとめた。原則、インターネット方式で受け付ける。インターネット方式で必要なパスワードの発行申請期間は、11月1日から12月28日まで。今回から、測量と航空測量を統合し、測...当初ゼロ国含め工事281件/開発局が10月以降発注見通し公表
2018-10-01付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、1日付で10月以降の工事等発注見通しを公表する。工事は、2018年度当初予算で設定したゼロ国債対象工事165件を含む281件。開建別の当初ゼロ国債対象工事の件数をみると、網走が25件、札幌が24件などとなっている。対象工事の公告...3740件、3770億/主要3機関の9月末工事発注
2018-10-01付 DOTSU-NET NEWS
開建、建管、振興局農業―主要発注3機関の9月末工事発注額は、本紙集計で3740件、3770億3800万円余りとなった。前年度同期と比べて、件数で468件、金額で358億800万円余り下回った。9月単月では、341件、233億3300万円余...それぞれ10~20件程度か/札幌、旭川、帯広などは20件前後/各開建の30年度当初ゼロ国工事 - 本紙調査
2018-09-28付 DOTSU-NET NEWS
各開建における30年度当初予算で設定したゼロ国債(以下、当初ゼロ国債)対象工事は、10~20件程度となる見通しだ。本紙調査によるもので、札幌、旭川、帯広などは20件前後で調整。区画線設置など発注時期が年度末に近い案件については、準備の整っ...来週からUAVで測量/厚真、安平の土砂堆積量など/地震に伴う農地被害状況調査 - 道農政部
2018-09-28付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、北海道胆振東部地震に伴う農地の被害状況を調査するため、来週から無人航空機(UAV)による地形測量を開始する。26日に、4件の査定設計業務を発注。厚真町の3工区と安平町の1工区を対象に、点群データの収集や現況の写真撮影を行い、流...早期復旧へ総額496億/補助災復 土木254億、治山74億/道が地震等対策補正予算を追加提案
2018-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道は26日、開会中の第3回定例道議会に追加提案する災害対策にかかる補正予算案を公表した。台風21号および北海道胆振東部地震からの早期復旧・復興を目指すもの。補正総額は496億400万円で、うち災害対策分は484億8,500万円。災害復旧事...河川153億、道路643億/橋梁212億、下水道等235億/道・市町村の公共土木施設被害 - 胆振東部地震
2018-09-27付 DOTSU-NET NEWS
道は26日、北海道胆振東部地震に伴う道と市町村の被害状況を発表した。公共土木施設などの被害個所数および被害額は、646ヵ所、1,243億円。内訳は、河川が83ヵ所、153億円、道路が490ヵ所、643億円、橋梁が18ヵ所、212億円、下水...日高幌内川 直轄で対応を/国交相「早急な対応」強調/地震災害復旧へ知事が緊急中央要請
2018-09-26付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は25日、東京都内を訪れ、関係省庁に対し北海道胆振東部地震からの早期復旧・復興に向けた緊急要望活動を展開した。特に被害が大きかった日高幌内川およびチケッペ川などの河道閉塞については、国直轄による緊急・抜本的対策とともに、災害...320~330ヵ所が被災/パイプラインの厚幌導水路など/勇払東部地区の地震被害調査完了 - 開発局
2018-09-26付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震で甚大な被害を受けた国営かん排勇払東部地区の被災状況調査が、開発局による迅速な対応で25日までにほぼ完了した。最終的な被災個所数は、厚幌導水路などを中心に320~330ヵ所となる見通し。有識者との現地調査などを経て、対策...直轄事業実施の公算大/きょう高橋知事が国に緊急要請/胆振東部地震で被災の河川復旧
2018-09-25付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震により、甚大な被害を受けた日高幌内川、チケッペ川、チカエップ川、東和川の復旧に向けた動きが、今後、本格化する見通し。工事は大規模かつ高度な技術力を要するとともに、早期復旧の観点からも、直轄砂防事業として実施される公算が大...20件程度のもよう/帯広開建の当初ゼロ国工事 - 本紙調査
2018-09-25付 DOTSU-NET NEWS
【帯広発】国土交通省が30年度当初予算で設定したゼロ国債対象工事のうち、帯広開建所管分は、20件程度となっているもよう。本紙調査によるもので、道路が9割程度、河川が1割程度となる見通し。対象工事は、10月上旬公表予定の発注見通しに掲載する...道・市町村分で1164億/市町村被害額 本激指定に迫る/地震による公共土木施設被害額
2018-09-21付 DOTSU-NET NEWS
6日に発生した北海道胆振東部地震による道内の公共土木施設被害額は、道分および市町村分を合わせて1,164億円にのぼることが明らかになった。内訳は、道分が約720億円、市町村分は約444億円。このうち、厚真、安平、むかわの3町合計は262億...被災個所253ヵ所以上/厚幌導水路など破損、沈下/国営かん排勇払東部地区で甚大な被害 - 胆振東部地震
2018-09-21付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震により、国営かん排勇払東部地区の被害が深刻となっている。大口径パイプラインの厚幌導水路を中心に破損、沈下等が生じており、法面崩落なども含めた被災個所は、19日午後5時30分現在、253ヵ所に。調査の進捗は、8割程度となっ...約半数の246件で申請/道農政部の週休2日モデル工事 - 7月末の状況
2018-09-20付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、7月末までの週休2日モデル工事の申請状況をまとめた。7月末までに発注した644件のうち、工期に制限のある工事や随意契約、特殊工事などを除く471件を試行対象工事に選定。うち、取組の申請があった工事は246件で、試行対象工事に占...地震復興への対応議論/インフラ老朽化対策も/3定道議会 きょうから代表質問
2018-09-20付 DOTSU-NET NEWS
第3回定例道議会は、きょう20日から本会議を再開し、代表質問に入る。各会派は、今月6日未明に発生した北海道胆振東部地震からの復旧・復興に向けた対応や、JR北海道の路線見直しにかかる国の支援策への考えなどを知事に問う。また、老朽化が進行する...414件、実施率51.8%/帯広、稚内で8割超える/週休2日モデル工事の7月末実施状況 - 道建設部
2018-09-19付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、週休2日モデル工事の7月末実施状況をまとめた。建管が発注した週休2日モデル対象工事のうち、施工者が取組意思を表明した件数は414件。モデル工事800件に対する実施率は51.8%。建管別では、帯広、稚内の2建管で8割を超えたほか...大量の土砂流入か/チケッペ川等で甚大な被害 ― 胆振東部地震
2018-09-19付 DOTSU-NET NEWS
北海道胆振東部地震により、厚真町内を流れるチケッペ川、チカエップ川、東和川で甚大な被害が発生しているもよう。大規模な土砂の流入で、一部では河道閉塞も。現地の調査は難航しており、関係機関は被災状況の把握に全力を尽くしている。10月公告分から適用/現場閉所の考え方も改定/農業工事の週休2日経費見直し - 開発局
2018-09-18付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、農業部門発注工事において見直しを進めてきた週休2日の取得に関する経費の補正対象拡大と達成度合いに応じた補正率を、10月1日公告分から適用する方針を決めた。河川・道路部門と同様、新たに労務費と機械経費(賃料)を対象に加え、共通仮設...3定補正に復旧費計上/被害大きい個所は4定で/札幌市の地震被災施設
2018-09-18付 DOTSU-NET NEWS
札幌市は、25日開会予定の第3回定例市議会に上程する補正予算案に、北海道胆振東部地震で被災した施設の応急復旧費を盛り込む方向で検討している。被害規模の小さい施設については、本復旧費も計上する見通し。一方で、里塚21号線など被害の甚大な個所...被害額600億に迫る/調査結果次第でさらなる増加も/厚真、安平、むかわの公共土木施設 - 本紙調査
2018-09-14付 DOTSU-NET NEWS
【室蘭発】北海道胆振東部地震で甚大な被害を受けた厚真町、安平町、むかわ町の3町における公共土木施設の被害額が、合計で600億円に迫る見通しであることが、本紙調査で明らかになった。内訳は、厚真町が400億円以上、安平町が70億円超、むかわ町...厚真など3町 局激指定へ/胆振東部地震で被災の公共土木施設
2018-09-14付 DOTSU-NET NEWS
安倍晋三首相は、北海道胆振東部地震で被災した地域を激甚指定する見込みであることを示した。公共土木施設関係については、厚真町、安平町、むかわ町の3町を局地激甚災害(以下、局激)に指定する見通し。農地等施設関係は、特定の都道府県に大きな被害が...発注見通し10月上旬公表/公告時期早まる可能性も/30年度当初予算設定のゼロ国債
2018-09-13付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、30年度当初予算で設定したゼロ国債(以下、当初ゼロ国債)対象工事を、10月上旬公表予定の発注見通しに盛り込む方向で調整を進めている。対象件数は、200件前後となるもよう。道路が大半を占める見通しだ。公告時期については、前回の29...少なくとも100億円超に/3定補正で災復費計上へ/秋元市長 札幌市内の被害額
2018-09-13付 DOTSU-NET NEWS
札幌市の秋元克広市長は、12日の臨時市長会見で、北海道胆振東部地震で生じた市内の被害額について「少なくとも100億円は超えるだろう」との見解を示した。今後の対応については「早ければ第3回定例市議会の補正予算案に、災害復旧費を盛り込みたい」...厚真川でバックホー70台稼働/日高幌内川では現地調査進む/胆振東部地震の復旧作業状況
2018-09-12付 DOTSU-NET NEWS
【室蘭発】6日未明に発生した北海道胆振東部地震における復旧作業が、引き続き各地で行われている。厚真川では、国や道から要請を受けた室蘭建設業協会(中田孔幸会長)の会員らが、70台近くのバックホーなどの資機材提供や人材派遣を行い、作業に奔走。...道が補正追加提案へ /胆振東部地震の早期復旧- 高橋知事
2018-09-12付 DOTSU-NET NEWS
高橋はるみ知事は、11日の定例記者会見で、北海道胆振東部地震からの早期復興・復旧に向けて、同日開会した3定道議会において補正予算案を追加提案する考えを明らかにした。追加補正予算案の規模は現段階で未定だが、「必要な額の取りまとめを早急に行い...日高幌内川で大規模滑動確認/厚真川復旧作業 進捗7割/胆振東部地震からの復旧状況
2018-09-11付 DOTSU-NET NEWS
6日未明に発生した北海道胆振東部地震からの懸命な復旧作業が始まっている。最も被害が大きかった厚真町内では、河道埋塞した厚真川の幌内橋付近など3ヵ所で、道や国による埋塞土の除却が行われており、10日午後5時30分現在における作業の進捗状況は...通行止め続く 水道管破裂も/札幌市内で道路陥没など
2018-09-11付 DOTSU-NET NEWS
6日に発生した北海道胆振東部地震の影響で、札幌市内では道路陥没や水道管破裂が発生している。10日現在、里塚21号線、東15丁目屯田通、札幌夕張線で通行止めが続いている。 通行止めとなっている里塚21号線周辺では、広範囲にわたり道路陥没、家...上幌内早来停線沿いで土砂崩れ/厚真川河道閉塞、鵡川堤防亀裂など/北海道胆振東部地震が発生
2018-09-10付 DOTSU-NET NEWS
6日未明に発生した北海道胆振東部地震の影響で、道内各地で甚大な被害が生じている。厚真町内では、道道上幌内早来停線沿いで数キロメートルにわたって大規模な土砂崩れが発生。国土交通省は8日から災害査定官を厚真町内に派遣し、災害緊急調査を実施して...変状の有無確認し国に報告/農業ダム、ため池を緊急点検 - 道農政部
2018-09-10付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は7日、胆振東部地震の被害を受け、農業用ダムおよびため池77施設の緊急点検に着手した。対象は、ダムが堤高15メートル以上の施設。一方、ため池は、震度4以上の地域が堤高15メートル以上、震度5弱以上の地域が堤高15メートル未満の施設...