DOTSU-NET NEWS一覧
道建築局/営繕工事の総合評価運用を改正/簡易型は4タイプ 2.5億以上で1型活用
2011-04-01付 DOTSU-NET NEWS
道建築局は、改正する「営繕工事における総合評価方式の運用」を取りまとめた。改正ガイドラインに基づき、簡易型を施工計画審査タイプ1~3型、施工実績審査タイプの4タイプに細分化。予定価格2億5,000万円以上の工事で1型を活用し、1億円以上2...開発局関係の異動総数は約3千人/本局課長級は22ポスト交代/国交省が1日付人事発令
2011-04-01付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は、きょう1日付で人事異動を発令する。開発局関係の異動総数は、組織機構改正に伴う名称変更も含め約3千人。札幌・石狩川開建の統合があった前年度を600人程度下回る規模となった。 主な異動をみると、開発監理部長に稗田昭人国交省官...客観的要素の評定数値―道建設部/一般土木のWTO対象 JVサブは1050点/制限付5億以上の区分を新設
2011-03-31付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、新年度から適用する一般競争入札参加資格に必要な客観的要素の評定数値を決定した。一般土木の数値をみると、WTO対象の条件付一般競争は、単体および特定JVの代表者が1,100点、代表者以外の構成員を1,050点に設定。制限付一般競...高難度工事に客観点要件設定/1億以上2.5億未満は965点/7千万以上1億未満が950点
2011-03-31付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、一般土木における技術的難易度に応じた入札参加資格に必要な客観的要素の評定数値を決定した。一般土木の等級区分再編に伴い、工事難易度の高い工事について、新たに客観点による参加要件を設けるもの。A1とA2による混合入札の1億円以上2...低入札価格調査基準価格を見直し/現場管理費比率80%に/業務は2業種の算定式改定
2011-03-30付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省は29日、低入札価格調査基準価格の見直しを決めた。工事については、現場管理費に乗じる係数を「80%」に引き上げる。これによって、平均で予定価格の概ね83~84%となっている調査基準価格が2ポイント程度上昇。85~86%程度になる...22年度施工体制一斉点検結果/業法違反はゼロを継続/118件中、29件が要改善
2011-03-30付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、22年度の施工体制に関する全国一斉点検結果を発表した。点検実施工事のうち、何らかの改善が必要と判断されたのは約25%。いずれも軽微なもので、建設業法に違反する工事は21年度に引き続きなかった。大きく改善されたのは、建設業許可票や...開発局関係の4月1日付人事予想/9開建で部長交代 札建部長に柳屋氏/開発監理部長には稗田氏内定
2011-03-29付 DOTSU-NET NEWS
国交省は、4月1日付で発令する開発局関係の人事異動を内定した。函館を除く9開建で部長が交代。札幌に柳屋圭吾開発監理部次長、小樽に山口登美男中国地整山口河川国道所長、旭川に鎌田照章河川計画課長が就任する予定となっている。本局では、開発監理部...23年度競争入札参加資格/随時申請の受付開始/道発注3部―12月28日まで
2011-03-29付 DOTSU-NET NEWS
道の発注3部は、28日から23年度競争入札参加資格随時申請の受付を開始した。受付期間は12月28日まで。資格決定日は、4月が28日、5月が16日で、6月以降は原則、毎月1日および16日の2回を予定。両日が閉庁日の場合は、直前の金曜日に資格...23年度公共工事設計労務単価/48職種平均で1万4948円/主要12職種は0.6%減、1万1608円
2011-03-28付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省・農水省の23年度公共工事設計労務単価が25日、決定した。本道では、全51職種のうち基準額が設定されたのは、山林砂防工、建築ブロック工、屋根ふき工を除く48職種で、平均は1万4,948円。22・23年度の両年度ともに単価が設定さ...道の12月末入札契約執行状況/工事は93.5%で0.1ポイント上昇/委託も0.7ポイント上回る92.1%に
2011-03-25付 DOTSU-NET NEWS
道は24日、12月末の入札契約執行状況をまとめ、入札監視委員会に報告した。発注3部の落札率は、工事が21年度末から0.1ポイント上回る93.5%、委託も92.1%で0.7ポイント上昇した。工事の入札方式別では、一般競争のうち、総合評価が0...道の水産土木A等級昇格業者/道内は近藤工業など14社/合併等の加算調整では1社
2011-03-25付 DOTSU-NET NEWS
道の23・24年度競争入札参加資格者のうち、水産土木で新たにA等級へ昇格した道内業者は14社となった。直近の21・22年度資格者名簿との比較によるもの。昇格したのは近藤工業(小樽)、白木建設工業(倶知安)など14社。このうち、合併等による...道建協役員会/23年度事業計画案を決定/防災重視で社会資本整備を
2011-03-24付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会は23日、道建設会館で定例役員会を開き、23年度事業計画案を決定した。東北地方太平洋沖地震を踏まえ、あらためて防災・減災を重視した社会資本整備の在り方を考える必要性を認識。従来から求めている国土形成にかかる政策ビジョ...北測協が支援物資を提供/被災地へ飲料水480本を/募金含めて義援金300万円も
2011-03-24付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道測量設計業協会(安田容昌会長)は23日、東北地方太平洋沖地震被災地への支援物資の提供を行った。提供したのは、1本当たり555ミリリットルのペットボトル飲料水480本。1箱24本入りの段ボール20箱を、支援物資の搬入先となってい...12月末の低入札価格調査対象工事/累計で9件減の31件に/札幌5件減、帯広も4件減
2011-03-23付 DOTSU-NET NEWS
開発局発注工事における12月末の低入札価格調査対象工事がまとまった。契約日ベースで集計したもので、前年度同期と比べ9件減の31件。工事区分別では、一般土木が6件減の13件、建築が2件減の7件、舗装が同数の2件など。部局別では、札幌が5件減...建管執行分の23年度公共・単独予算額/公共は11%減の1306億/全建管が前年度予算下回る
2011-03-18付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、23年度建管執行分の公共・単独事業予算額を取りまとめた。道州制北海道地域連携モデル事業費を含む公共は、一括交付金なども合わせ総額1,306億8,600万円。22年度と比較して11.2%の減となった。単独は、骨格編成のため、54...12月の毎月勤労統計調査結果―道/建設業労働者数 30人以上の事業所25%減
2011-03-18付 DOTSU-NET NEWS
道は、12月の毎月勤労統計地方調査結果をまとめた。建設業の常用労働者数は従業員5~29人の事業所が前年度同期比7.8%減の13万9,538人、30人以上が25.5%減の3万6,490人となった。 全産業の月間現金給与額は、5人以上が3...A・B工事への「食い上がり」/一般土木は123社が可能/維持100点以上は25社―開発局
2011-03-17付 DOTSU-NET NEWS
開発局の23・24年度の一般土木工事で、A・B等級工事に食い上がることができる技術評価点数100点以上のB等級業者は123社となっている。河川・道路事業については、維持の技術評価点数100点以上の業者についても参加できるとしており、対象業...道の23・24年度建築有資格者/道内 総合評点平均は729点/客観点715点、技術・社会点21.1点
2011-03-17付 DOTSU-NET NEWS
道の23・24年度競争入札参加資格者のうち、建築の道内業者総合評点トップは岩田地崎建設(札幌)の1,521点。以下、伊藤組土建(札幌)、丸彦渡辺建設(札幌)などと続く。道内有資格者2,445社の総合評点平均は729点。客観点平均は715点...道内35市の23年度普通建設事業費/3.2%増、1736億円/21市が前年度を上回る
2011-03-16付 DOTSU-NET NEWS
道内35市の新年度予算案が出揃った。本紙集計によると、一般会計における普通建設事業費の総額は、負担金や災害復旧費を除いて1,736億7,400万円。22年度比3.2%増となった。一般会計に占める構成比は8.5%で、22年度を0.1ポイント...道が第5回東北地方太平洋沖地震災害対策本部員会議/被害状況などの情報共有/道外被災県への支援方策も
2011-03-16付 DOTSU-NET NEWS
道は15日、本庁舎テレビ会議室で「東北地方太平洋沖地震第5回北海道災害対策本部員会議」を開催した。道庁各部、各振興局のトップが被害状況について報告したほか、道外被災県への支援方策について情報を共有。高橋はるみ知事は「被災状況の詳細な把握は...道の23・24年度一般土木有資格者/1,140点以上の70社がA2に/道内の総合評点平均は789.5点
2011-03-15付 DOTSU-NET NEWS
道の23・24年度競争入札参加資格者のうち、道内業者の総合評点トップは岩田地崎建設(札幌)の1,581点。以下、2位に日本高圧コンクリート(札幌)、3位に宮坂建設工業(帯広)などと続き、上位20社中、19社を含む計59社が一般土木A1に格...東北地方太平洋沖地震の被害・対応/11港が被災―開発局/道所管の水産基盤は25ヵ所
2011-03-15付 DOTSU-NET NEWS
開発局や道は、11日に発生した東北地方太平洋沖地震について、災害情報の収集や支援策の検討などを進めている。 開発局は、地震発生後の11日午後3時30分に災害対策本部を設置。非常体制を取り、情報収集などに努めている。14日時点で被災が確...資格審査での新経審の取扱い―道/再審査しない方向で検討/経常JVは技術・社会点での調整も視野に
2011-03-14付 DOTSU-NET NEWS
道は、23・24年度競争入札参加資格の定期審査を終えたが、今後は、4月から施行される新経審の取扱いがどのようなものになるかに注目が集まる。月内には方針を固め、告示することとしているが、現段階では、定期審査で登録となった工種の新経審に基づく...土木委が開発局、道と意見交換会/関係機関との調整等改善を/生産性阻害要因は減少―道建協
2011-03-14付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会土木委員会(川島崇則委員長)は10日、札幌市内のセンチュリーロイヤルホテルで開発局、道建設部との意見交換会を開催した。生産性の阻害要因については、発注者側の取組によって減少してきていることを確認。今後の改善点では、関...道の23・24年度格付基準点/一般土木A1は1140点/道内はA1が59社、A2が280社
2011-03-11付 DOTSU-NET NEWS
道の発注3部は、23・24年度競争入札参加資格審査を終え、各工種の格付基準点を決めた。一般土木はA1が1,140点以上、A2が1,065点以上とし、Bは880点で決定。建築はAが880点以上、Bが760点以上となった。農業土木は、各等級と...道発注3部の23年度経常JV/14日から受付を開始/第1回資格決定は25日
2011-03-11付 DOTSU-NET NEWS
道の発注3部は、23年度の経常JVについて、14日から受付を開始する。3部とも1回目の資格決定日は、今月25日。建設部は、2回目以降も毎週金曜日に資格決定する。農政部、水産林務部は、4月1日、8日の3回目まで毎週金曜日に設定。4回目は22...優秀業者表彰の「付加申請制度」/上乗せの加点 建管ごとに年間1回/受注するまで申請可能
2011-03-10付 DOTSU-NET NEWS
道が新年度から適用する改正「北海道における総合評価方式のガイドライン」では、工事等優秀業者表彰の評価において、新たに「付加申請」制度が設けられた。過去3年間において表彰の実績がある業者には0.5点が付与されるが、付加申請によって、さらに0...労務費改善に向け全建に要望―道建協/調査の全面的見直しなど/国への申入れを働きかけ
2011-03-10付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会(岩田圭剛会長)はあす11日、(社)全国建設業協会(淺沼健一委員長)に対し、公共工事設計労務単価の引上げに関する要望を実施する。当日、東京で開催される全建の労働委員会(菅原三朗委員長)で、労務委員会の萩原一利委員長が...総合評価のガイドライン改正/簡易型の地域枠 難易度で3種使い分け/優秀業者表彰に「付加申請」新設
2011-03-09付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、改正した「北海道における総合評価方式のガイドライン」を公表した。改正は、一般土木等の発注標準改正に伴う適用範囲の見直し、および一層の技術力評価などを視点とした評価項目・配点の見直しが中心。適用範囲は、簡易型を全道枠と地域枠に区...23・24年度経常JV申請概要/14日から受付開始/18日分まで4月1日に決定
2011-03-09付 DOTSU-NET NEWS
開発局は8日、23・24年度経常JV競争参加資格申請概要を公表した。14日から受付を開始し、18日受付分までが4月1日に資格決定される。受付場所は工事管理課企画係。申請書、基本協定書はホームページからダウンロードし、持参または郵送で提出す...開発局の23・24年度格付基準点/一般土木A1409点、B1029点以上/技術評価点数の低下で全区分引下げ
2011-03-08付 DOTSU-NET NEWS
開発局の23・24年度工事区分別格付基準点が決まった。一般土木はA等級が1,409点以上、B等級が1,029点以上。建築A等級は1,650点以上、舗装A等級は1,219点以上となった。技術評価点数については、工事規模の処理を平方根に変更し...一般土木A等級の有資格者数/39社増の合計95社に/道内業者は28社で4社昇格
2011-03-08付 DOTSU-NET NEWS
開発局の23・24年度有資格者数がまとまった。工事のうち、一般土木A等級は21・22年度と比べ39社増の95社。このうち、道内業者は同数の28社で、草別組(岩内)、北土開発(芽室)、草野作工(江別)、高木組(函館)の4社が昇格した。地域別...道内の12月末公共工事発注状況/11.9%減、8995億/1216億円余下回る
2011-03-07付 DOTSU-NET NEWS
公共事業施行対策北海道地方協議会作業部会は、12月末の発注状況をまとめた。市町村を含む道内全発注機関の発注実績は8,994億9,000万円。前年度同期を11.9%、金額で1,216億7,000万円下回った。発注率も6.7ポイント減の80....道労研が本年度第3回全体会議/PR冊子の内容拡充へ/新年度の活動計画を決定
2011-03-07付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会労務研究会は4日、道建設会館で本年度第3回全体会議を開催した。新年度の活動計画については、PR用の冊子『建設業入門』を、より低学年の子どもたちに読んでもらえるよう拡充するとともに、学校などでの活用を促していくことを確...



