防災・減災対策を推進/気候変動予測し事業効果向上/ニュースファイル2019〈3〉
2019/12/11付 連載・特集
治水対策を強化
大型自然災害に伴う被害が断続的に発生する中、各関係機関は公共インフラの整備を柱とする防災・減災対策の推進に力を注いでいる。政府はことし6月、国土強靱化年次計画2019を策定。本道を襲った16年夏の台風や18年7月豪雨、北海道胆振東部地震などから得られた教訓を余すことなく盛り込み、45のプログラムごとに本年度の主要施策を定めた。年次計画のポイントは、気候変動の影響を考慮した治水対策の推進。将来予測をもとに定量的な評価を下し、気候変動の想定に準じた治水計画を作成するもので、有識者は「防災・減災対策を適時適切に行うためには不可欠」と強調する。予算の動向が不透明な状況下では、事業効果を最大限に引き上げる観点からも有効とし、新たな取組を高く評価する。
将来降雨量反映し
気候変動を踏まえた治水計画にかかる技術検討会はことし10月、国への提言書を公表。今後の予測として、今世紀末の世界の平均気温が0.3~4.8度上昇し、豪雨の発生件数は2倍以上に達するとの見解を示した。流入水蒸気量の増大に伴い総降水量は増え、日本周辺の台風の出現頻度についても増加するものとみている。こうした予測を背景に、今後の治水計画には、気候変動により見込まれる将来の降雨量を反映するべきと提言。現在は実績降雨量を活用しているが、関係者は「気候予測アンサンブルデータをもとに、ハードとソフトの両面からアプローチする時代に来ている」と指摘する。
堤防強化や河道掘削といった従来型の整備をより効果的に進めていくためにも、「正確な予測をもとにした対策は極めて有益」(有識者)。一部関係者からは、被害の拡大が見込まれるエリアには、ダムの新設も視野に検討を進めるべきとの声も上がっており、今後の治水対策の在り方に注目が集まる。
道における北海道強靱化計画の改定に向けた作業が、大詰めを迎えた。
ソフト面の充実を
原案をみると、本道で発生した大型自然災害による被害を踏まえ、土砂災害や津波、地域交通ネットワークの機能停止など21のリスクシナリオを設定。これらを回避するための140の施策を展開する案を示している。主な施策の一つに、「ソフト・ハードが一体となった治水対策の推進」を設定。想定降雨量に基づく洪水浸水想定区域図を作成し、関係機関に提供するほか、抜本的な治水対策として河川改修などを重点的に進めることとしている。
ソフト面では、災害の発生を前提にあらかじめ状況を想定し、実施主体や防災行動などを時系列で示した水害対応タイムラインの策定に力を注ぐ。現在は、洪水予報河川や水位周知河川に指定している137河川97市町村について、17年度からの5ヵ年を目途に水害対応タイムラインに関する協議を推進。当初は、21年度末までの策定を目指していたが、豪雨被害が立て続けに発生している近年の状況を踏まえ、1年前倒す方針を固めた。
国や道がソフト面の取組を強化する一方、道内市町村における国土強靱化地域計画の策定は遅れているのが現状だ。自治体ごとにみると、10月1日現在で策定を終えているのは、札幌市など17市町村にとどまる。
政府は、地域計画に記された補助金および交付金事業に、20年度の国土強靱化関連予算を重点配分することとしており、道幹部は「市町村に計画の策定を促していく」と方針を示す。有識者は「国と道はもちろん、基礎自治体の市町村の協力がなければ、防災・減災対策の強化は困難」と言及しており、関係機関が一体となった取組を求めている。
その他の連載・特集 一覧
医療機関の再編・統合/高速道路拡充が至上命題に/ニュースファイル2019〈2〉
2019-12-10付 連載・特集
全国最多54ヵ所 厚生労働省は9月、全国の公立・公的医療機関などを対象に再検証要請対象医療機関のリストを公表した。過疎地域の人口減が深刻化している状況を受け、直近の診療実績をもとに地域の医療需要を分析し、全国自治体に急性期機能や病床数などの...札幌市の総合評価拡大/負担軽減や担い手確保がカギに/ニュースファイル2019〈1〉
2019-12-09付 連載・特集
くじ引き抑制 中期実施計画のまちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019素案に、競争入札に占める総合評価落札方式工事の割合を15%から20%に拡大する方針を盛り込んだ札幌市。14年度の品確法改正により、これまでも総合評価の実施割合を徐々...災害体験 人材育成に生かす仕組みを/より強靭な基盤整備へ/未曽有の自然災害に挑む〈4〉
2019-09-13付 連載・特集
―災害復旧事業の現在の状況、今後の見通し、課題について 公共土木施設関係では、厚真町として本年度約100億円の予算を計上した。これと合わせて国、道もそれぞれ災復事業を実施することとなったが、1ヵ所に複数の事業主体が重なる場所もあるので、被災...担い手確保・育成へ事業量安定不可欠/緊急対応 明確な役割分担を/未曽有の自然災害に挑む〈3〉
2019-09-12付 連載・特集
―災害対応を振り返って、地域の守り手としてどう行動し、役割を発揮したか 発災当日、直ちに協会役員の安否確認を行い、災害対策本部を設置した。その時点で、国や道で年間の維持工事を請け負う会社に発注機関から直接連絡が入り、すでに緊急対応を実施して...輻輳する現場、安全確保が最優先課題/垣根を越えた連携不可欠/未曽有の自然災害に挑む〈2〉
2019-09-11付 連載・特集
円滑な事業執行へ連絡協議会設立 厚真町内の本復旧に向けては、330万立方メートルにのぼる膨大な崩土の運搬と、限られた区域で施工するための工程調整が最大の鍵となっている。施設管理者も多岐にわたり、発注者の垣根を越えた連携が不可欠に。情報共有の...無残な姿「崩土と倒木との闘い」/迅速な初動が円滑復旧導く/未曽有の自然災害に挑む〈1〉
2019-09-10付 連載・特集
昨年9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震は、道内で観測史上最大となる震度7を記録した。道内全域での停電、いわゆるブラックアウトが情報収集を困難とする中、震源に近い厚真町、安平町、むかわ町では、甚大な被害が想定された。開発局は、すぐさま...地域の魅力高めるために/働きやすい職場づくりへ官民一体/新任開建部長リレーインタビュー⑦稚内 舘石 和秋氏
2019-06-26付 連載・特集
―管内の印象と新任の抱負 宗谷地域は厳しくも豊かな自然を生かし、ホタテをはじめとした水産業や酪農業、観光業が盛んであるほか、近年は風力などの再生可能エネルギー事業にも取り組んでいる。宗谷産のホタテは北海道から輸出される農水産物の多くを占め、...地域の発展 知恵絞りたい/直面する諸課題解決へ手を携え/新任開建部長リレーインタビュー ⑥網走 村上 昌仁氏
2019-06-25付 連載・特集
―管内の印象と新任の抱負について 第8期北海道総合開発計画の目指す“世界の北海道”を実現する上で、「食」・「観光」の資源が豊富であり、地域のポテンシャルの高さを感じている。地域の戦略的・魅力ある産業として継続的に発展...