トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

国費 前年度上回る規模/本紙調査 直近10ヵ年で最大/道 26年度道開発事業費補助要望

2025/07/17付 DOTSU-NET NEWS
 道は、2026年度道開発事業費補助要望の計数調整を進めている。本紙調査によると、国費ベースで前年度要望額の2819億円を上回るもよう。前年度に続き、直近10ヵ年で最大規模となる見通しで、社会資本総合整備や道路整備、農林水産基盤整備など各区分の積み上げに対する注目度も高まっている。
 本道では大型自然災害の頻発化により、道民の生命と財産を守るための事業が本格化。高度経済成長期に造られた施設が一斉に更新期を迎えていることから、早急な更新が求められており、社会資本整備を取り巻く環境は極めて厳しい状況だ。
 こうした課題と向き合うため、26年度道開発事業費補助要望に当たっては、予算の総額確保や防災・減災および国土強靱化、インフラメンテナンスを通じた持続可能な社会資本の形成などを柱として設定する見通し。限られた財源の中でも社会資本のストック効果を最大限に高めることに主眼を置き、優先度の高い施策・事業の実施を要望するものとみられる。
 計数の調整は、間もなく大詰めを迎えるもよう。前年度は国費ベースで2819億円の要望額を積み上げたが、インフラ整備の緊急性や物価が高騰している状況を踏まえると増額となる公算が大きい。
 前年度は治水治山に293億円、道路整備に360億円、港湾空港等に20億円、住宅都市環境整備に68億円、公園水道廃棄物処理等に158億円、農林水産基盤整備に862億円、社会資本総合整備に1042億円、推進費等に15億円を計上しており、各区分の積み上げの状況も注目される。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

首位 日星電機13.2億/本紙集計 3億円以上47社/振興局農業6月末工事業者別受注実績

2025-07-17付 DOTSU-NET NEWS

 道の振興局産業振興部が発注した農業農村整備事業の2025年度6月末工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は8件、13億1710万円を受注した(株)日星電機(札幌)。次いで、4件で8億9520万円の(株)中山組(札幌)、4件で6億...

首位は中田組 3.4億/本紙集計 1億以上15社/道 水産土木6月末業者別受注実績

2025-07-16付 DOTSU-NET NEWS

 道の総合振興局・振興局水産課が発注した水産土木工事の2025年度6月末業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、宗谷総合振興局から4件を受注した(株)中田組(稚内)。受注額は3億3935万円に上っている。このほか、(株)富士サルベー...

工事 94.9%、委託 93.2%/最低制限での落札 工事21.8%/道発注3部の24年度平均落札率

2025-07-16付 DOTSU-NET NEWS

 道は2024年度の入札契約執行状況をまとめ、15日に開かれた入札監視委員会に報告した。発注3部の平均落札率は、工事が前年度実績と同率の94.9%。入札方式別では、一般競争が0.1ポイント下回る95.1%、指名競争が0.8ポイント上回る92...

試行件数 10件程度に拡大/配置計画案の比較・検討へ/道農政部 BIM等活用業務

2025-07-15付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は2025年度、情報化施工の一環として、BIM/CIM活用業務の試行を拡大する。現時点における対象案件は、石狩、渡島、十勝、根室の4振興局で10件程度となる見込み。農道や畑地整備の改良山成の設計に当たって、作成した3次元データを配...

受注~完成の流れ示す/工程ごとに各帳票にリンク/道建設部 若手技術者支援ツール

2025-07-15付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は14日、若手技術者支援ツールを作成し、建設管理課のホームページにアップした。若手技術者が受注から完成までの手続きやルール、提出書類の様式などを正確に理解できるよう「工事編」「測量調査設計編」の業務の流れを示すフローチャートを公開...

3月末時点 1.6兆円試算/道建設部 橋梁は7000億/中長期的な維持管理・更新コスト

2025-07-14付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、所管施設の中長期的な維持管理・更新コストの見込額をまとめた。橋梁やトンネル、ダム、砂防設備など19種の維持管理・更新に係る経費について、ことし3月末時点での試算額を算出したもの。合計は1兆5648億円に上っており、主な施設とし...

港湾・漁港部門 最大4件で試行/受発注者の作業効率化/測量・調査業務の遠隔臨場 - 開発局

2025-07-14付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、本年度も港湾・漁港部門における測量・調査業務での遠隔臨場の試行を継続する方針だ。立会に伴う受発注者の作業の効率化を図ることを目的したもの。現段階では、受発注者協議の動向にもよるが、最大で4件の試行となる見通し。  国土交通省が...

全面適用まで残りわずか/未認定企業も所要の対応を/WLB等推進企業評価の加点措置 - 開発局

2025-07-11付 DOTSU-NET NEWS

 開発局所管発注工事・業務における総合評価落札方式のワーク・ライフ・バランス(WLB)等推進企業評価に関し、全面適用まで1ヵ月を切っている。8月1日以降に入札公告を行う案件からは、これまでよりも対象を大幅に拡大し、全ての工事・業務で運用する...