トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧 > DOTSU-NET NEWS詳細

KPIを新たに記載/高規格道路未整備区間完了率など/国交省 次期社重点の素案

2025/10/27付 DOTSU-NET NEWS
 国土交通省は24日、東京都内で第56回社会資本整備審議会計画部会を開き、次期社会資本整備重点計画(以下、社重点)の素案について議論した。四つの重点目標や目指す姿など、前回から大枠の変更はないものの、政策パッケージの全体的な進捗状況を示す代表的な指標(KPI)を新たに記載。災害に強いネットワークとして必要な高規格道路の未整備区間の整備完了率、道路による都市間速達性の確保率、大口径下水道管路の健全性の確保率などを盛り込んでいる。
 現行の第5次社重点は2021年度に策定し、25年度までを期間として推進している。
 第6次社重点の素案では、インフラ政策の羅針盤として「活力のある持続可能な地域社会の形成」「強靱な国土が支える持続的で力強い経済社会」「インフラ分野が先導するグリーン社会の実現」「戦略的・計画的な社会資本整備を支える基盤の強化」の4つの重点目標を示している。
 今回は、前回会合で寄せられた意見を踏まえ文言等の一部修正を行ったことを示したほか、KPIを新たに記載したことなどを報告。主なものをみると、災害に強いネットワークとして必要な高規格道路(約2万キロメートル)の未整備区間(20年度末時点約6000キロメートル)の整備完了率は、23年度の6%から30年度までに19%とする。
 道路による都市間速達性の確保率は23年度の57%から30年度までに60%、都市計画道路(幹線道路)の整備率は20年度の67.5%から30年度までに70.5%と設定。損傷リスクが高く、事故発生時に社会的影響が大きい大口径下水道管路の健全性の確保率は30年度までに100%を目標とする。
 このほか、国・地方公共団体が管理する道路における緊急または早期に対策を講ずべき橋梁の修繕措置率は23年度の55%から30年度までに80%、国管理河川のうち点検結果等を踏まえ早期に措置を講ずべき河川管理施設の修繕等による健全性確保率は23年度の60%から30年度までに72%などとしている。

その他のDOTSU-NET NEWS 一覧

管内受注79%、1.9P拡大/本紙集計 釧路など5開建で上回る/開建工事9月末地域別受注動向

2025-10-27付 DOTSU-NET NEWS

 全道10開建における2025年度9月末地域別工事受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースの管内業者の受注割合をみると、全体では78.7%に。前年度同期と比較すると1.9ポイント拡大した。管内業者の受注割合は、釧路、小樽など5開建で拡大...

全体実施率は82%/経験企業数 10社増251社に/開発局の9月末ICT活用工事

2025-10-24付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、ICT活用工事の2025年度9月末実施状況をまとめた。全体では対象工事の82%に当たる369件で実施。工種別の実施率をみると、舗装工、法面工などが大幅に上昇している。ICT活用経験企業数は10社増の251社に上っており、各種の取...

首位 日本高圧18億円/本紙集計 伊藤組、中山組が続く/建管発注工事9月末業者別実績

2025-10-24付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管の2025年度9月末工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は札幌、函館、帯広の3建管から5件、18億3562万円を受注した日本高圧コンクリート(株)(札幌)。2位以下は、5件、13億9560万円を受注した伊藤組土建(...

管内受注86.5%に/小樽、帯広など4建管で拡大/25年度上期建管別工事受注動向

2025-10-23付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管における2025年度上期地域別工事受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースでみると、管内業者の受注割合は前年度同期を0.6ポイント上回る86.5%。小樽、留萌、網走、帯広の4建管で前年度同期の受注割合を上回っている。管外業...

前年度上回る可能性も/補正予算は年内成立が焦点/高市首相 経済対策策定を指示

2025-10-23付 DOTSU-NET NEWS

 高市早苗首相は21日夜の初閣議で、関係閣僚に経済対策の策定を指示した。かねて打ち出していた物価高対策に加え、成長投資や安全保障を含む3本柱となる見通し。対策規模は現時点で明らかになっていないが、新政権が積極財政を掲げていることなどを考慮す...

整備総量4万2350ha/道農政部 促進型が73%/第6期パワーアップ21~24年度実績

2025-10-22付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、次世代農業促進生産基盤整備特別対策事業(第6期パワーアップ事業)における2021~24年度の整備実績をまとめた。整備総量は4万2350ヘクタールで、区分別にみると、区画整理や暗渠排水などを対象工種とする促進型が3万952ヘクタ...

首位は日星電機13.4億/本紙集計 総数459社、616億円/道営農業 上期工事業者別実績

2025-10-22付 DOTSU-NET NEWS

 道の振興局産業振興部が発注した農業農村整備事業の2025年度上期工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は9件、13億3510万円を受注した(株)日星電機(札幌)。以下、4件で8億9520万円の(株)中山組(札幌)、5件で7億85...

阿寒川などが候補に/道建設部 降雨量増大受け/2ヵ所目の河川整備基本方針 - 本紙調査

2025-10-21付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は道内2級河川における新たな河川整備基本方針の策定に関し、年度内にも2ヵ所目の選定に乗り出す方針だ。北海道河川審議会の開催時期などによって流動的だが、気候変動に伴い降雨量が増大している状況を踏まえ、対策を急ぐものとみられる。本紙調...