トップページ >
連載・特集一覧
連載・特集一覧
BIM/CIMが現場を変える/倶知安でG20観光大臣会合/Local Topics 2019〈4〉後志
2019-12-17付 連載・特集
i―Con推進へ 小樽開建モデルに 小樽開建はことし3月、国土交通省のi―Constructionモデル事務所に指定された。道内唯一のモデル事務所として、今後工事が本格化する5号倶知安余市道路で事業全体を通じたi―Constructionの...道内7空港一括民営化/BPを街おこしのモデルケースに/Local Topics 2019〈3〉石狩
2019-12-16付 連載・特集
HAPの経営戦略 ことし7月、道内7空港一括民営化に向けた優先交渉権者に「北海道エアポートグループ」が選ばれた。審査委員会では道内企業の知見を生かして、7空港の役割分担を明確化し、航空路線網拡充を図る「マルチ・ツーリズムゲートウェイ」を提案...基盤整備が支える農業のICT化/三笠ぽんべつ着工再開求める声/Local Topics 2019〈2〉空知
2019-12-13付 連載・特集
スマート農業導入へ着々と環境整備 ことし8月、岩見沢市内で行われたスマート農業技術現地実演会に鈴木直道知事が訪れた。11月には、大区画化による高精度のICT農業を展開すべく、2008年から整備を進めてきた札幌開建所管の国営農地再編整備妹背牛...北5西1・2推進が再開発誘発/円山動物園100万人突破/Local Topics 2019〈1〉札幌
2019-12-13付 連載・特集
札幌五輪から半世紀新たなまちづくりへ 1972年の札幌冬季オリンピックでは、開催に向けて15~20年分のインフラが「通常では考えられないスピードで整備が進められた」(関係者)。68年には、地下鉄南北線北24条~真駒内間の建設が実質2年9ヵ月...公共事業予算の行方/長期的な投資の方向性を/ニュースファイル2019〈5〉
2019-12-12付 連載・特集
政府は5日、頻発・激甚化する災害への対応と経済の下振れリスクを回避するため、事業規模で26兆円の経済対策を閣議決定した。行政関係者は「補正と当初、臨時・特別の措置を含めた2020年度の公共事業関係費は、19年度並みとなるのでは」と予想する...道内有料高速道路の4車線化/採算性・機運醸成 事業化の命題に/ニュースファイル2019〈4〉
2019-12-12付 連載・特集
4区間136㎞選定 国土交通省がことし9月に発表した「高速道路における安全・安心基本計画」では、概ね10~15年かけて有料高速道路の暫定2車線区間を順次4車線化する方針が打ち出された。優先整備区間のうち、道内分は道央道の八雲~国縫間17キロ...防災・減災対策を推進/気候変動予測し事業効果向上/ニュースファイル2019〈3〉
2019-12-11付 連載・特集
治水対策を強化 大型自然災害に伴う被害が断続的に発生する中、各関係機関は公共インフラの整備を柱とする防災・減災対策の推進に力を注いでいる。政府はことし6月、国土強靱化年次計画2019を策定。本道を襲った16年夏の台風や18年7月豪雨、北海道...医療機関の再編・統合/高速道路拡充が至上命題に/ニュースファイル2019〈2〉
2019-12-10付 連載・特集
全国最多54ヵ所 厚生労働省は9月、全国の公立・公的医療機関などを対象に再検証要請対象医療機関のリストを公表した。過疎地域の人口減が深刻化している状況を受け、直近の診療実績をもとに地域の医療需要を分析し、全国自治体に急性期機能や病床数などの...札幌市の総合評価拡大/負担軽減や担い手確保がカギに/ニュースファイル2019〈1〉
2019-12-09付 連載・特集
くじ引き抑制 中期実施計画のまちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019素案に、競争入札に占める総合評価落札方式工事の割合を15%から20%に拡大する方針を盛り込んだ札幌市。14年度の品確法改正により、これまでも総合評価の実施割合を徐々...



