トップページ > 連載・特集一覧 > 連載・特集詳細

暗渠疎水材に石炭ズリ利用へ/空知建協 建設戦士ツクルンダー登場/LOCAL TOPICS 2018 ②空知

2019/01/08付 連載・特集

災害リスク低減へズリ山採取を許可

 夕張市内に66ヵ所存在する、石炭採取時の発生した石や土砂を堆積させた「ズリ山」。2012~13年度に融雪で一部崩壊した高松ズリ山の防災対策として、夕張市は15年度から民間事業者にズリの採取を許可している。
 地元の(株)北寿産業がプラントを整備し、ズリに含まれる石炭を回収。ズリを採取しながら山の勾配の安定化を図っている。鈴木直道市長は「市にも採石料が入ってくる上、雇用も生まれた。一石何鳥にもなる事業」と話す。
 同社は石炭を除いたレキ分(石炭ズリ)の活用策も検討。試験施工の結果、ビリ砂利や火山レキなどと同等の透水性が確認されたことから、空知総合振興局産業振興部に道営農業農村整備事業での疎水材利用を提案した。
 これを受け同部は、実現の可能性を検討。本年度、実用に向けた動きが具体化してきた。
 北寿産業によると、年間3万立方メートルの石炭ズリを疎水材用に産出できる見込みで、数百年間にわたり供給が可能という。空知総合振興局の藤原弘昭整備課長は、疎水材資源に限りがある中、石炭採取後の副産物を有効活用している点を評価する。
 石炭ズリの単価は現在、ビリ砂利より安く設定。農業農村整備事業において重要な受益者負担の軽減につながるものと期待される。
 ただ、南部耕地出張所管内では火山レキを採用しており、火山レキの方が低価格。藤原課長は「普及促進には価格低減が必要」との見解を示す。
 石炭ズリが稲作に必要とされる肥料分を含むなど、副次的な効果も分かってきた。同部は、所管する20年度着工地区からの導入を視野に、ズリを用いるメリットを整理して受益者に伝えていく考え。「将来的に有望な資材。普及させていけたら」(藤原課長)。
 夕張市サイドも「山の規模縮小が加速する可能性のある良い取組」と期待。持続可能な農業基盤整備の一助として、さらなる注目を集めそうだ。

担い手確保へ動画などでPR

 空知建設業協会(砂子邦弘会長 ※邦は手偏におおざと)の会員企業67社における18年度新卒者採用は55人。採用者数が企業数を下回る状況が、ここ数年続いている。
 建協は昨年2月、今後の担い手不足に対応するべく入職促進特別委員会を設置した。建設業への関心を高めることを目的に、ことし8月にはオリジナル動画「建設戦士ツクルンダー」を公開。安全安心な暮らしを守るヒーローの活躍を通して、建設業の役割をアピールしている。
 インターンシップの受け入れを希望する企業は約半数。工業系のみならず普通科の学校にも入職の裾野を広げようと、大崎里志事務局長らが管内23の高校・短期大学を訪問し、建設産業に関する説明を行っている。
 インターンシップのほか、建協による出前授業の開催に前向きな反応を示す学校も。大崎事務局長は「一日で入職者が増えるものではない。継続的な取組が大事」とする。

岩農高と授業連携ICTの魅力伝える

 情報化施工を推進する(株)砂子組(本社・奈井江、本店・札幌、砂子邦弘社長 ※邦は手偏におおざと)は、若年層が適応しやすいICT技術について紹介する機会を模索。ICTの魅力を知り、業界で働く意義を見いだしてほしいとの思いから、ことし5月、岩見沢農業高と授業連携協定を締結した。
 同社は、協定に基づき、春から秋にかけて実習や現場見学を実施。参加した農業土木工学科2年開発土木専攻班の生徒9人に、建設産業のイメージアップにつながる最先端技術をPRした。
 生徒からは「ICT施工の知識が深まった」「ICTにふれて建設業に興味がわいた」などの声が。専攻班を指導する堀毛憲太郎教諭は「生徒の土木・建築業に対する進路意識が芽生えたのはもちろん、教員として学ぶことも多かった」と感謝する。
 次年度以降も協力体制を継続する予定。同社企画営業部の真坂紀至部長は、今回の取組をあくまでも「つぎのスタートの第一歩」と強調する。入職者の定着がつぎなる課題と認識しているためだ。
 空知管内建設業の過去3年間の新規入職者離職率は3割で、全道の5割を下回るものの、高い水準が続く。担い手確保とともに、定着に向けた取組が不可欠な状況となっており、さらなる取組が注目される。

その他の連載・特集 一覧

胆振東部地震を教訓に/札幌市の大規模災害における対応/LOCAL TOPICS 2018 札幌

2018-12-27付 連載・特集

最大震度6弱 市内で初めて観測 ことし9月6日に発生した北海道胆振東部地震は、札幌市内にも大きな被害をもたらした。東区では市内の最大震度となる震度6弱を観測。震度5以上を記録し、災害対策本部を設置したのは、札幌市政上初めてだった。 本道に大...
ローカルトピック画像1

現場条件で柔軟な休日設定/石狩川改修北村遊水地周囲堤試験盛土ほか/週休2日の現場から Report1 ―草野作工(株)―

2018-11-28付 連載・特集

 岩見沢市北村の現場事務所にほど近いプラントから、セメントの配合量が異なる土砂が次々と運び出される。ダンプトラックが向かった場所には、台形に成形された盛土が10基以上並ぶ。草野作工(株)(江別)が進める「石狩川改修北村遊水地周囲堤試験盛土ほ...
近藤代理人画像

農業工事特有の工期に対応/北海地区北海幹線用水路清真布川下流工区/週休2日の現場から Report2 ― (株)中山組 ―

2018-11-28付 連載・特集

 「北海地区北海幹線用水路清真布川下流工区」(札幌開建発注)を施工する(株)中山組(札幌)の佐藤聡也現場所長。米の収穫期を避け、実質工期が半年程度に限られる農業農村整備において、週休2日を達成するための工程管理に力を注いでいる。 新たなチャ...
佐藤代理人画像

ICT施工で作業効率化/道央圏連絡道路長沼町嶮淵改良/週休2日の現場から Report3 ― (株)田中組 ―

2018-11-28付 連載・特集

 「土日は完全に休工とすることを前提に工期を設定している」。秘めた闘志を胸にこう語るのは、(株)田中組の柳本信博氏。札幌開建発注の「道央圏連絡道路長沼町嶮淵改良」の現場代理人を務めている。工程管理を記す事務所のホワイトボードには、土日の欄に...
柳本現場代理人画像

災害対応、防災対策に全力/地域全体で建設技術者育成/新任開建部長リレーインタビュー①<室蘭>米津 仁司 氏

2018-10-04付 連載・特集

 第8期北海道総合開発計画は、ことしで3年目を迎えた。食と観光を支える生産空間の持続・発展に向けた施策、経済発展に不可欠な物流・人流網の整備、社会資本の老朽化対策なども精力的に進められている。一方で、建設業においては、働き方改革関連法案の成...
米津 仁司 氏画像

建設業の働き方改革期待/釧路港国際物流ターミナル供用へ/新任開建部長リレーインタビュー②<釧路>伊藤 晃 氏

2018-10-04付 連載・特集

―管内の印象について 釧路管内は初めての勤務だが、わが国の食を支える重要な食糧基地と再認識した。また、阿寒湖、釧路湿原等に代表されるような観光資源も多い。近年は、日本全国が暑さに見舞われる中、夏の涼しさは貴重な資源だと実感している。当地域が...
伊藤 晃 氏画像

食、観光の発展へ全力/各種事業で強靭な国土形成/新任開建部長リレーインタビュー③<網走>渡邊 政義氏

2018-10-04付 連載・特集

―管内の印象と新任の抱負について 第8期北海道総合開発計画のキャッチフレーズ「世界の北海道」を目指す上で、「食」・「観光」の資源が豊富にあるオホーツク管内は、他地域の見本となる重要な地域と認識している。戦略的産業としての育成が求められ、一次...
渡邊 政義氏画像

地域の可能性 現実の力に/生産・交通基盤整備であと押し/新任開建部長リレーインタビュー④<稚内>熊谷 政行 氏

2018-10-04付 連載・特集

―管内の印象と新任の抱負 宗谷の人たちは皆前向きで、地域の産業をどうやって盛り上げていこうか新しいことを考えている。そんな地域の人たちの積極的な取組に協力していきたい。 北海道総合開発計画が掲げる「世界の北海道」を目指していく中で、宗谷地域...
熊谷 政行 氏画像