トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧

DOTSU-NET NEWS一覧

≪ 前の4週間現在より676~672週前まで表示中次の4週間 ≫

建管発注委託業務の上期業者別受注実績/受注額13.7億増、178億/受注業者は56社減で520社

2012-11-13付 DOTSU-NET NEWS

 建管発注委託業務における上期業者別受注上位実績が、本紙集計でまとまった。上期の受注総額は178億1,200万円で、13億7,500万円の増。総受注業者数は56社減の520社となった。首位は、全建管から計14件、9億1,770万円を受注した...

10月の主要建設資材需給動向/再生砕石「ややひっ迫」/価格は石油が「やや上昇」

2012-11-13付 DOTSU-NET NEWS

 国交省は、10月の主要建設資材需給・価格動向調査結果をまとめた。道内の需給動向では、骨材の再生砕石で「ややひっ迫」が続いているほかは、「均衡」で推移。価格動向では、石油が「やや上昇」、他の資材が「横ばい」で推移した。在庫状況では、骨材の再...

道が建設産業支援プラン2013素案/「情報発信」と「人づくり」強化/社会保険未加入対策など実施

2012-11-12付 DOTSU-NET NEWS

 道は、「北海道建設産業支援プラン2013(仮称)」の素案(案)を取りまとめた。地域の安全・安心を担う建設業の役割と重要性について十分に理解されていない状況を踏まえ、「情報発信の強化」を施策の1つに明示。また、若年層の離職者増加や就業者の高...

道議会決算特別委(9日)/一般土木B・C等級業者 9月末の受注27億減少

2012-11-12付 DOTSU-NET NEWS

 各建管発注工事のうち、一般土木B・C等級業者による9月末における受注状況は、89億円で一般土木全体の16.1%となっている。前年度同期は116億円で19.4%となっており、金額で27億円、シェアで3.3ポイント下回っている。市橋修治...

道が4定補正編成へ作業/ゼロ道債は67億で調整/予備費等の活用分120~130億

2012-11-09付 DOTSU-NET NEWS

 道は、今月下旬開会予定の第4回定例道議会への補正予算案上程に向け、作業を進めている。投資関連予算では、ゼロ道債の措置を予定。設定額は、前年度を7億円上回る67億円で最終調整を進めているもようだ。また、政府が決定した経済危機対応・地域活性化...

第5回北海道地域電力需給連絡会/経産副大臣が協力要請/道は道路の節電対策など説明

2012-11-09付 DOTSU-NET NEWS

 第5回北海道地域電力需給連絡会が8日、京王プラザホテル札幌で開かれた。経済産業省の松宮勲副大臣が出席し、各関係団体に今冬の7%節電への協力を要請。稀頻度のリスクに備えた停電回避のための「計画停電回避緊急調整プログラム」の準備についてもふれ...

開発局の上期業務平均落札率/やや下降し82.7%/小樽、釧路など5開建で上昇

2012-11-08付 DOTSU-NET NEWS

 開発局発注の建設コンサルタント業務等について、上期の平均落札率が本紙集計でまとまった。業務全体の平均は82.7%で、前年度同期を0.4ポイント下回っている。業務区分別では、土木関係コンサルが0.3ポイント上昇。一方、測量は1.4ポイント、...

平取ダムで開発局事業審議委員会/「継続妥当」の原案了承/近く対応方針案決定へ

2012-11-08付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は7日、札幌第1合同庁舎で本年度の第3回事業審議委員会(委員長・萩原亨北大大学院教授)を開いた。事業の検証を進めてきた平取ダムの検討報告書原案を審議。事業継続を妥当とする対応方針原案を了承した。今後、局内の手続きを進め、近く対応方針...

道が技術・社会点改正案/維持業務の評価で最大10点

2012-11-07付 DOTSU-NET NEWS

 道は6日、25・26年度競争入札参加資格審査における技術・社会点の改正案を公表した。審査項目のうち、「安全・安心への貢献」の配点を20点満点から30点満点に引き上げ、「地域社会の維持への貢献」を新設。維持業務の契約期間に応じ、4ヵ月以上に...

社会資本整備重点化方針見直しで道/進捗に応じた修正と項目追加を

2012-11-07付 DOTSU-NET NEWS

 道は6日、「ほっかいどう社会資本整備の重点化方針」の見直しの考え方を明らかにした。「施策内容」について、現段階での事業進捗状況に合わせた修正を行うとともに、「防災・減災対策」や「バックアップ拠点形成に向けた取組」などの新たな項目の追加・修...

25・26年度資格審査で開発局/降格特例は縮小し運用/総合評価 新方式に全面移行

2012-11-06付 DOTSU-NET NEWS

 開発局と一般社団法人北海道建設業協会(岩田圭剛会長)との公共工事の諸課題に関する意見交換会が5日、道建設会館で開かれた。開発局は、25.26年度資格審査に関し、降格特例を現在よりも縮小した形で運用する方向性を提示。総合評価については来年度...

道農政部の優秀技術者等選考基準/対象工事の拡大を検討

2012-11-06付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、農業農村整備事業優秀技術者等選考基準の一部を見直す方向で調整を進めている。評価対象について、管内に主たる営業所のある業者が請け負った工事と規定している現行の基準から、JV構成員で道内に主たる営業所を有する者も含むことを可能とす...

第17回全国建設青年会議全国大会/地域建設業の重要性アピール/具体的な行動と情報発信を

2012-11-05付 DOTSU-NET NEWS

 全国建設青年会議の第17回全国大会が2日、札幌グランドホテルで開かれた。「水―自然の脅威に“地域のホームドクター”建設業が立ち向かう」をテーマに、基調講演やパネルディスカッションを通じて地域建設業の重要性や必要性を...

24年秋の叙勲受章者/青木正夫氏に瑞宝中綬章/金子正之氏には瑞宝小綬章

2012-11-05付 DOTSU-NET NEWS

 24年秋の叙勲受章者が発表された。建設関係では、元開発局開発土木研究所長の青木正夫氏が道開発行政事務功労で瑞宝中綬章、元石狩川開建部長で(株)中山組代表取締役専務執行役員の金子正之氏が同じく開発行政事務功労で瑞宝小綬章を受章。元道住宅都市...

開建執行分の上期工事受注実績/3億以上は20社増の200社/受注業者36社減、受注総額136億増

2012-11-02付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の上期開建執行分工事業者別受注上位300傑が本紙集計でまとまった。首位は札幌、旭川、釧路、帯広の4開建で60億1,400万円を受注した宮坂建設工業(株)(帯広)。以下、岩倉建設(株)(札幌)、岩田地崎建設(株)(札幌)、伊藤組土建(...

10月の道内公共工事動向―北保証/再び増加に転じ684億/累計は15.6%増で6702億

2012-11-02付 DOTSU-NET NEWS

 北海道建設業信用保証(株)(新山惇社長)は、保証工事からみた10月の道内公共工事動向をまとめた。保証請負額は前年度同期比17.5%増の684億7,700万円と、再び増額に。9月に5%減と1息ついたが、8月までと同様に2桁台の増額となり、金...

主要3機関の10月末工事発注/開建と振興局農業が前年度上回る

2012-11-01付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局(農業)―。道内主要発注3機関の10月末工事発注件数および金額は、本紙集計で4,864件、3,791億円余りとなった。前年度同期と比べ、件数が135件の減となった一方、金額は114億円余り上回っている。開建は件数、金額と...

開発局等の資格審査インターネット一元申請/パスワード発行手続き開始

2012-11-01付 DOTSU-NET NEWS

 開発局を含む国の機関や高速道路会社、独立行政法人などの25・26年度競争参加資格審査について、インターネット一元申請に必要なパスワードの発行手続きが、きょう1日から始まる。工事や測量・建設コンサルタント等業務への参加を希望する全業者...

予備費等の補助農業振興局別配分/空知が20地区、37億円/十勝は13地区、10億円余

2012-10-31付 DOTSU-NET NEWS

 国の経済危機対応・地域活性化予備費等を活用した追加事業費のうち、補助農業農村整備事業の振興局別配分額がまとまった。農業体質強化基盤整備促進事業分を除く、事業費ベースの集計。空知が20地区、37億4,700万円、十勝が13地区、10億6,6...

開発局の上期工事契約実施状況/4.6ポイント増の79.9%

2012-10-31付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、本年度上期の工事契約実施状況をまとめた。1,463件、2,191億800万円を執行。前年度同期と比べ、件数は6.7%、92件、金額は8.1%、163億5,900万円の増となっている。契約率は4.6ポイント上回る79.9%。残工事...

予備費等の開建別配分額/札幌に86億、旭川56億/稚内は43億―災復含む事業費ベース

2012-10-30付 DOTSU-NET NEWS

 26日に閣議決定された経済危機対応・地域活性化予備費等について、開建別配分額が本紙集計でまとまった。災害復旧を含む事業費ベースで、札幌が農業を中心に86億8,900万円、旭川が農業や道路などで56億2,700万円、稚内が農業、漁港などで4...

道庁本庁舎耐震改修/竹中らの連合体が落札/41億円で価格評価点満点

2012-10-30付 DOTSU-NET NEWS

 道総務部は29日、WTO対象工事「道庁本庁舎耐震改修」の入札結果を公表した。落札者は、4コンソーシアム(企業連合体)中、最も高い評価値72.17点を獲得した竹中工務店・ドーコン・丸彦渡辺建設・田中組の企業連合体。落札額は41億円となってい...

全建・国交省の地域懇北海道地区/調査基準価格一般管理費引き上げを

2012-10-29付 DOTSU-NET NEWS

 一般社団法人全国建設業協会(淺沼健一会長)、国土交通省は26日、札幌グランドホテルで24年度地域懇談会(北海道地区)を開催した。道建協は、安定的な工事量の確保と、収益性が確保される適正な競争環境の構築の必要性に言及。具体的な対応として、一...

開発局11月1日付人事/建設部長に山口氏内定/小樽開建部長には福本氏

2012-10-29付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の11月1日付の人事異動が固まり、建設部長に山口登美男小樽開建部長が内定した。山口氏は昭和55年北大卒。平成18年局道路計画課長、20年中国地整山口河川国道事務所長などを経て、23年から小樽開建部長を務めている。  ま...

開発局発注工事の上期落札率/やや上昇し平均90.8%/一般土木では5開建が上回る

2012-10-26付 DOTSU-NET NEWS

 開発局発注工事の上期平均落札率は、本紙調査で90.8%となり、前年度同期を0.1ポイント上回っている。部局別では札幌、小樽、旭川、稚内の4開建と本局が上回った。一般土木に限ると、落札率は89.9%で、0.2ポイント上昇している。部局別では...

第4回幾春別川総合開発「検討の場」/ダム建設案が最も有利/早期再開求める声相次ぐ

2012-10-26付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は25日、岩見沢平安閣で第4回幾春別川総合開発事業の関係地地方公共団体からなる検討の場を開催した。すべての目的別の総合評価において、現計画のダム建設案が「最も有利な案」と評価。これを受け、総合的な評価案では、ダム建設案の妥当性を示し...

建管別の3定補正追加事業費/札幌6.7億、函館、網走3.9億/室蘭、旭川、帯広に各3.6億

2012-10-25付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、3定補正に伴う追加事業費の建管別配分額を取りまとめた。建管への追加配分総額は補助、単独合わせて33億9,200万円。補助が3億4,100万円、単独が30億5,100万円となっている。建管別では、札幌が6億7,200万円、函館、...

道の両立支援推進企業表彰式/3社の取組たたえる/勇建設、中村建設らに栄誉

2012-10-25付 DOTSU-NET NEWS

 道経済部は24日、札幌サンプラザで24年度北海道両立支援推進企業表彰の表彰式を挙行した。永田吉則次長が受賞者1人ひとりに、表彰状を授与。家庭と仕事を両立させる取組を実践する受賞企業に敬意を表し、その功績をたたえた。  同表彰...

23年度の最低制限価格等との同価落札―道/198件増の673件

2012-10-24付 DOTSU-NET NEWS

 道の入札監視委員会(委員長・吉岡征雄弁護士)は23日、道庁別館で本年度第2回委員会を開催した。昨年度に引き続き事務局が、最低制限価格等と同価落札の状況を報告。23年度の同価落札件数は673件で198件増加し、契約件数に占める割合は5.5ポ...

道発注3部の6月末平均落札率/工事は93.6%に上昇/委託も前年度末上回り92.4%

2012-10-24付 DOTSU-NET NEWS

 道は15日、6月末の入札契約執行状況をまとめ、入札監視委員会に報告した。発注3部の落札率は工事が23年度末から0.5ポイント上昇し、93.6%。委託も0.3ポイント上回り、92.4%となった。工事の入札方式別では、一般競争が0.5ポイント...

24年度農業農村整備優秀業者/工事16社、委託3社/岩倉建設、宮永建設らに栄誉

2012-10-23付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は22日、24年度農業農村整備事業優秀業者の受賞者を発表した。農業土木工事部門では、岩倉建設(株)(札幌)、宮永建設(株)(当別)、西江建設(株)(帯広)、(株)早水組(網走)など16社が受賞。委託業務部門では、3社が栄誉に輝いた...

現場代理人表彰の規程見直し―道建設部/他管内の工事も対象に

2012-10-23付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、各建管で実施している優良現場代理人表彰における表彰規程の一部見直しを進める。昨年度からA等級をA1,A2と区分したことにより生じた現在の表彰規程との不都合の解消がメーン。現在の各建管における規程では「管内に主たる営業所がある業...

建管発注工事の上期受注実績/3億以上は22社減、64社/受注業者45社減、受注額135億減

2012-10-22付 DOTSU-NET NEWS

 建管発注工事における上期業者別受注実績が、本紙調査でまとまった。上期の発注総額は870億8,800万円で、前年度同期比134億7,800万円余りの減。総受注業者数は45社減の1,127社となった。首位は網走で4件など計6件、11億656万...

本年度第1回運輸交通審―道/道新幹線札幌延伸 早期開業へ要請活動

2012-10-22付 DOTSU-NET NEWS

 道の運輸交通審議会(会長・石井吉春北大院教授)は19日、道庁別館で本年度第1回審議会を開催した。北海道交通ネットワーク総合ビジョンおよび道内空港活性化ビジョンに基づく、23年度取組状況を確認。その上で、今後の方向性について意見を交換した。...

建災防が実施する技能講習/受講者減少に歯止めかからず

2012-10-19付 DOTSU-NET NEWS

 建災防が実施する技能講習などの受講者が、引き続き減少している。北海道支部(岩田圭剛支部長)における23年度の受講者は前年度を1,095人下回る7千112人で、8千人を大きく割り込んだ。公共事業の減少に加え、震災後の復旧・復興事業に伴う技能...

開発局/雪氷期津波防災対策検討会が初会合

2012-10-19付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は18日、札幌第1合同庁舎で雪氷期の津波沿岸防災対策検討会(座長・木村克俊室蘭工大教授)の初会合を開いた。雪氷期の津波発生時に想定される物理現象を確認した上で、津波災害シナリオ・リスクを検討し、課題を抽出。比較的発生頻度の高い一定レ...

道路・河川の維持業務一括発注/除雪の一体化 25年度も調査・検討

2012-10-18付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、道路・河川の維持やパトロールおよび除雪業務の、維持業務一括発注に向けた検討を引き続き進めている。昨年度は、道路と河川における公物管理パトロールと維持補修業務を一体化して発注できるよう要綱等を整理。小樽や室蘭など4建管と函館建管...

開発局が雪氷期の津波対策検討へ/きょう検討会が初会合

2012-10-18付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、雪氷期の津波対策の検討に着手する。木村克俊室蘭工大教授を座長とする「雪氷期の津波沿岸防災対策検討会」を立ち上げ、津波発生時に流氷や河川・港湾結氷、積雪等が伴った場合の具体的な防災対策、被災時オペレーションについて技術的検討を行う...

社会保険加入・技術者で調査開始/実態把握し対応を検討/12月に中間報告―道建協

2012-10-17付 DOTSU-NET NEWS

 一般社団法人北海道建設業協会(岩田圭剛会長)はこのほど、社会保険加入状況と技術者の実態把握に向けたアンケート調査について、各地方建協を通じて会員企業に調査票を送付した。社会保険については2次下請までの加入状況、技術者については5つの資格の...

経常JVで「縮小案」提示―開発局/解散後の再結成不可/A・B工事での単体の参加制限も

2012-10-17付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、25・26年度の資格審査に向けて、各地方建協との意見交換を進めている。発注標準や技術評価点数の算定式、格付特例、経常JVの在り方などが焦点となるが、経常JVについては、解散後の再結成を不可とするような方向性を提示。一般土木A・B...
≪ 前の4週間現在より676~672週前まで表示中次の4週間 ≫