DOTSU-NET NEWS一覧
建管別の23年度道州制モデル事業 89ヵ所で事業費総額112億
2011-06-30付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、道州制北海道地域連携モデル事業の23年度計画に基づく建管別・事業別の実施計画をまとめた。漁港整備を含めた建管執行分の実施計画個所は合計89ヵ所で、事業費ベースの予算総額は112億300万円。建管別では、函館が13ヵ所、21億2...開発局 第3回冬期施工適正化検討会―8月めどに歩掛資料を
2011-06-30付 DOTSU-NET NEWS
開発局は29日、札幌第1合同庁舎で冬期の河川・道路工事における施工の適正化検討会(委員長・七澤馨河川工事課長)の第3回会合を開いた。冬期盛土敷均し・締固め工については、来年度からの歩掛改正に向け、8月下旬をめどに歩掛資料を取りまとめること...本年度の道州制モデル事業計画 事業費ベースで163億円
2011-06-29付 DOTSU-NET NEWS
道は28日、道州制北海道地域連携モデル事業の本年度事業計画を発表した。「環境」「食」「防災」「観光」「物流」の5分野に事業費ベースで163億円を投入。このうち、道施工分が138億1,000万円、市町村等施工分が24億9,000万円となって...道建設部の22年度新技術活用実績 76件の工事で33種類
2011-06-29付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、22年度の新技術活用実績を取りまとめた。全道76件の工事で、33種類の新技術を活用。工種別では法面工でチップバック植生工法、ノンフレーム工法など11種類、軟弱地盤処理でパワーブレンダー工法(スラリー噴射式)、LDis(エルディ...道営農業の22年度工事成績平均点 9振興局で前年度を上回る
2011-06-28付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、振興局発注の22年度農業農村整備事業における工事施行成績評定結果をまとめた。全工種合わせた平均点は、21年度を0.4点上回る86.4点。9振興局が21年度を上回った。農業土木の平均点も0.3点上回る86.4点で、9振興局が21...開発局の7月1日付人事予想 開発監理部次長に川崎氏
2011-06-28付 DOTSU-NET NEWS
開発局の7月1日付人事異動が内定したもようだ。桜田昌之建設部調整官が東北地整仙台河川国道事務所長に転出し、佐藤肇開発監理部次長、川崎博巳東北地整仙台河川国道事務所長と続く見通し。 また、木村邦久函館開建部長は道路新産業開発機構に転出。...2定補正後の施設等建設工事―道 教育庁に46.3億計上
2011-06-27付 DOTSU-NET NEWS
道の本年度施設等建設工事について、2定補正予算案を踏まえた部局別予算額が明らかになった。2定現計では、教育庁が前年度当初比30.5%減の46億3,200万円、総合政策部が12倍以上の12億7,600万円、総務部が17.3%増の6億5,10...道農政部 新たに契約実績の閲覧サービスを開始
2011-06-27付 DOTSU-NET NEWS
道農政部は、北海道農業農村整備事業電子閲覧システム(通称dоaris)で、新たに契約実績の閲覧サービスを開始した。総合評価方式における技術提案書確認事務の効率化が目的。過去10年間の工事経験など、評価項目に関する自社分の各種実績データが閲...国交省 建設産業戦略会議が最終報告―7つの対策を提言
2011-06-24付 DOTSU-NET NEWS
国土交通省の建設産業戦略会議(座長・大森文彦東洋大教授)は23日、「建設産業の再生と発展のための方策2011」を取りまとめた。地域社会の維持や技能労働者の雇用環境の悪化など建設産業が直面する課題に対応するため、地域維持型の契約方式の導入や...日本道路建協が発注機関との意見交換会開催―中温化舗装の普及を
2011-06-24付 DOTSU-NET NEWS
(社)日本道路建設業協会(林田紀久男会長)は23日、開発局など発注機関との「道路事業の諸問題に関する意見交換会」を京王プラザホテル札幌で開催した。道路政策や制度上の今日的課題について、意見を交換。協会側は中温化舗装の普及、落札率低下に歯止...道労研 規則改正後の足場アンケート結果 設備強化の費用が課題
2011-06-23付 DOTSU-NET NEWS
設備強化のコストと積算への反映が課題―。(社)北海道建設業協会労務研究会(中本恵才委員長)が実施した足場作業に関するアンケート調査結果から、こうした実態が明らかになった。一昨年の労働安全衛生規則改正後の取組について調査したもので、建設業が...ASP活用の試行拡大―開発局 前年度の2~3倍に
2011-06-23付 DOTSU-NET NEWS
開発局は本年度、情報共有システム(ASP)の試行拡大に取り組んでいる。道路部門は原則として全工事、河川部門は1億円以上の工事に対象範囲を拡大。農業部門についても各開建で試行していく方針で、試行件数は「22年度の2~3倍の400~500件程...道議会代表質問 バックアップ拠点構想で知事―年度末めどに取りまとめ
2011-06-22付 DOTSU-NET NEWS
第2回定例道議会は21日から各会派による代表質問がスタートし、本格的な論戦が始まった。高橋はるみ知事は、公約に掲げるバックアップ拠点構想に関し、関係機関や有識者などの意見を踏まえながら「本年度末をめどに構想を取りまとめる」との考えを表明。...開発局が本年度第1回環境情報協 美留和地区の調査方針審議
2011-06-22付 DOTSU-NET NEWS
開発局は21日、職員研修センターで本年度の第1回環境にかかる情報協議会を開いた。国営総合農地防災美留和地区(弟子屈町)の調査方針、国営施設機能保全風連地区(名寄市)、国営造成施設管理篠津地区(江別市、当別町、新篠津村、月形町)の配慮方針に...22年度道営農業農村整備翌債工事 前年度から0.9ポイント上昇
2011-06-21付 DOTSU-NET NEWS
道農政部所管の道営農業農村整備事業における22年度翌債工事の平均落札率がまとまった。全道で計194件を執行し、平均落札率は93.5%。53件を執行した21年度を、0.9ポイント上回る結果となった。2ヵ年連続で発注のあった9振興局のうち、2...きょうから道議会代表質問 各会派が防災対策で質疑
2011-06-21付 DOTSU-NET NEWS
第2回定例道議会は、きょう21日から本会議を再開し、代表質問に入る。各会派は、3期目がスタートした高橋はるみ知事のバックアップ拠点構想等の公約や道政運営の考え方など基本姿勢を問うほか、東日本大震災を踏まえた本庁舎や教育施設等の耐震化を含む...道建築局22年度施行成績平均点 工事0.9点上昇・委託0.6点下降
2011-06-20付 DOTSU-NET NEWS
道建築局は、所管工事・委託業務の22年度施行成績評定結果を取りまとめた。工事の平均点は78.7点で、前年度から0.9点上昇。最高点は土木における96点、最低点は機械の65点だった。委託業務は75.2点で、0.6点下降。最高点は土木設計の8...4月の建築着工統計―本道分 床面積、工事費とも3割増
2011-06-20付 DOTSU-NET NEWS
国交省は、4月分の建築着工統計をまとめた。本道の全建築物の床面積は、前年同期比32.6%増の49万9,684平方メートルで、工事費予定額は30%増の78億8,357万円。新設住宅は5.1%増の2,676戸で、床面積は14.6%増の26万6...開発局 企業のBCP作成促進へ 年度内に簡易ガイド
2011-06-17付 DOTSU-NET NEWS
開発局は本年度、建設業事業継続計画(BCP)を推進するため、仮称「建設事業継続簡易ガイド」の策定に向けた取組を進める。本道特有の冬期防災に関する内容も含めたものとする方針で、北海道建設業協会や北海道測量設計業協会など同局と災害協定を締結し...第47回北海道建設業労災防止大会開催 約600人が参加
2011-06-17付 DOTSU-NET NEWS
建災防道支部は16日、札幌市内の共済ホールで第47回北海道建設業労働災害防止大会を開催した。全道の支部会員各社から約600人が参加。災害のない安心して働ける職場環境が、建設業を支える人たちとその家族、企業の礎となることを再確認し、災害撲滅...道水産林務部の22年度施行成績/水産土木工事1.4点上昇し86.9点/森林土木も1.2点上回り84.2点
2011-06-16付 DOTSU-NET NEWS
道水産林務部所管の22年度工事・委託施行成績評定結果がまとまった。水産土木工事の平均点は、前年度を1.4点上回る86.9点。後志、胆振など十振興局で前年度を上回った。森林土木工事も、1.2点上回り84.2点。石狩、胆振など十振興局で前年度...新規に土木施設地震・津波対策事業/海岸沿いの道道など調査/外部委託で700㎞―道建設部
2011-06-16付 DOTSU-NET NEWS
道が2定補正予算案に盛り込んだ新規事業のうち、建設部所管の公共土木施設地震・津波対策事業の概要が明らかになった。海岸線沿いの道道における護岸等の高さや路面状況の把握を中心に、各施設の測定・調査を進めるもので、旭川を除く9建管管内で実施。調...道の2定補正予算案工事請負費(本紙集計)/307億6600万円を計上/現計予算で前年度比4.4%減
2011-06-15付 DOTSU-NET NEWS
道の2定補正予算案に基づく工事請負費の総額は、本紙集計で37億6,600万円となった。すべて一般会計。特別会計を含む2定現計予算の総額は1,887億8,600万円で、前年度当初比4.4%減となった。金額では86億8,400万円余り下回って...23年度公立学校施設整備国費内定額/道内分114事業に37億/22年度1次補正繰越分は4.5億
2011-06-15付 DOTSU-NET NEWS
23年度道内公立学校施設整備における国費内定額が判明した。当初予算、1次補正分を含め、34市町村の114事業に37億458万円が内定。内訳は、当初予算分が11億8,521万円、1次補正分が25億1,937万円などとなっている。なお、これと...開発局営繕部の22年度工事成績平均点/やや下降し74.3点に/最高点は1点上回り80点
2011-06-14付 DOTSU-NET NEWS
開発局営繕部の22年度工事成績が、本紙調査でまとまった。22年度完成工事の平均点は74.3点で、前年度を0.2点下回った。最高点は80点で、前年度を1点下回った。 評定対象となる500万円以上の工事は、建築11件、電気4件、管7件、機...道の新たな地域医療再生計画案/医療施設整備等174億を要望/8月中旬にも交付額内示
2011-06-14付 DOTSU-NET NEWS
道は、新たな地域医療再生計画案をまとめ、13日に開かれた道議会保健福祉委員会で報告した。23年度から3ヵ年の施策を盛り込んだ計画案をみると、道内全体で医療施設整備等に174億3,000万円を要望。国における要望内容の評価を経た上で、8月中...建管の22年度委託業務施行成績評定平均点/設計など3業種で上昇/新設の施工管理業務は90.2点
2011-06-13付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、22年度建管発注委託業務における施行成績評定結果をまとめた。業種別の平均点は、設計が前年度を0.4点上回る89点、地質調査等が0.1点下回る88.4点、調査・計画が0.9点上回る89.8点、用地測量等が0.5点上回る87.7点...サンルダム・平取ダム検証で/パブリックコメント開始/7月11日まで受付―開発局
2011-06-13付 DOTSU-NET NEWS
開発局は10日、サンルダムおよび平取ダムの検証にかかる検討についてパブリックコメントを開始した。第3回会合で立案した複数の対策案についての概略検討・抽出に対する意見のほか、会合で示された対策案以外の具体的対策案の提案も受け付ける。締切は7...建管発注工事の22年度施行成績/平均1.4点上昇し87.5点/9建管で前年度を上回る
2011-06-10付 DOTSU-NET NEWS
道建設部は、建管発注工事における22年度工事施行成績評定結果をまとめた。全道平均は87.5点で、前年度から1.4点上昇。建管別では、留萌で3.2点上昇するなど、横ばいだった旭川を除く9建管が上回った。一方、中間検査実施分の全道平均は89....平取ダムの第3回「検討の場」開催/現整備計画が最も安価/実現可能な7案を検討へ
2011-06-10付 DOTSU-NET NEWS
開発局は9日、平取町中央公民館で「第3回沙流川総合開発事業平取ダムの関係地方公共団体からなる検討の場」を開催した。新たな治水対策案15案とダム建設合わせて16案について概略評価。現整備計画の「ダム建設と河道改修」案の事業費が約400億円と...道が2定補正予算案を発表/投資関連に824億円措置/現計予算は4%減、3350億円に
2011-06-09付 DOTSU-NET NEWS
道は8日、肉付補正となる2定補正予算案を発表した。一般会計の補正総額は、肉付補正では過去最大規模となる2,760億円。うち投資関連予算には823億8,200万円を措置した。当初予算と合わせた2定現計では前年度当初比0.8%減の2兆7,95...サンルダム第3回「検討の場」/ダム建設が最も低い事業費/一刻も早い整備を―流域首長
2011-06-09付 DOTSU-NET NEWS
開発局は8日、名寄市内のグランドホテル藤花で「第3回サンルダム建設の関係地方公共団体からなる検討の場」を開いた。ダム建設の現行案を含め、治水対策6案、利水対策13案を比較検討。治水、利水のいずれについても、ダム建設案の事業費が最も低く、天...道の23年度中小企業契約目標/石狩振興局は100%目指す/農政部98.7%、建設部96%
2011-06-08付 DOTSU-NET NEWS
道は、中小企業の受注機会確保に向け、23年度発注工事における部局別契約目標値を設定した。農政部が98.7%、建設部が96%など。振興局別では、石狩が100%を目指すほか、日高、桧山、根室の3振興局が99.9%となっている。22年度発注工事...北海道新幹線札幌延伸を/建設促進期成会が中央要請/東北と一体となった復興へ
2011-06-08付 DOTSU-NET NEWS
北海道新幹線建設促進期成会(会長・高橋はるみ知事)は7日、東京都内で「札幌延伸」実現に向けた中央要請活動を行った。国交省や民主党陳情要請対応本部などを訪問。国交省では大畠章宏大臣、三井辨雄副大臣に対し、東北と一体となった北日本の復興を進め...開発局の本年度工事費予算額/微増の2664億円/6開建で前年度当初上回る
2011-06-07付 DOTSU-NET NEWS
開発局の本年度当初工事費予算額がまとまった。災害復旧も含めた総額は、前年度当初比0.8%増の2,664億3,700万円。開建別では函館、小樽、旭川、帯広、網走、留萌の6開建が上回り、留萌が29.5%、網走が19%の増加となっている。事業別...三井副大臣らに―建設業の役割踏まえ/公共事業予算の確保を/あす8日に中央要請―道建協
2011-06-07付 DOTSU-NET NEWS
(社)北海道建設業協会は、あす8日に公共事業予算確保などに関する中央要請活動を実施する。本年度における2次以降の補正予算編成と来年度における所要の予算確保、災害対応などの建設業の役割を踏まえた受注機会確保を要望。坂敏弘会長代行らが上京し、...開発局の22年度新技術活用状況/活用率36.1%に増加/364件増の1899件を活用
2011-06-06付 DOTSU-NET NEWS
開発局は、「公共工事等における新技術活用システム」の22年度新技術活用状況を取りまとめた。新技術活用率は36.1%で、前年度から3.6ポイント増加。国土交通省行政効率化推進計画の数値目標である30%以上を、19年度から4年連続で達成した。...発注本格化に向け安全対策推進/4月はゼロ災害達成/道発注工事の労災発生状況
2011-06-06付 DOTSU-NET NEWS
道経済部は、道発注工事における4月末労災発生状況をまとめた。4月1ヵ月間では、死亡災、休業災ともにゼロ災害を達成。累計では、前年度同期と比較して死亡災が同数の1件、休業災が2件増の8件となった。 同部では、今後、工事の発注が本格化する...道の2定補正投資単独事業/特別対策102億、公共関連54億/防災対策として別途15億程度も
2011-06-03付 DOTSU-NET NEWS
道は、14日開会予定の第2回定例道議会に提案する肉付補正予算編成の最終調整を進めている。投資単独事業費については、流動的要素を残すが、施設等建設事業費を除き156億円程度となるもよう。内訳をみると、特別対策事業に12億円程度、公共関連単独...安全・安心へ社会資本整備を/日建連道支部が初の定時総会/建設業の役割含め国民の理解促進
2011-06-03付 DOTSU-NET NEWS
(社)日本建設業連合会道支部は1日、札幌プリンスホテル国際館パミールで第1回定時総会を開催した。新組織として初の総会となるが、土工協道支部の体制を継承し、支部長には藤田正人支部長を再任。藤田支部長は「国民が安全で安心な生活を確保できるため...