トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧

DOTSU-NET NEWS一覧

≪ 前の4週間現在より12~8週前まで表示中次の4週間 ≫

10建管で1457件/札幌201件、函館173件/インフラゼロカーボン試行 - 道建設部

2025-09-24付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2024年度における北海道インフラゼロカーボン試行工事に関し、建管別の取組状況をまとめた。10建管を合わせ、1457件の工事で試行。建管ごとの試行件数は札幌が201件と最も多く、以下、函館が173件、帯広が163件、網走が15...

精鋭各社 復旧に奮闘/釧路・帯広等で土砂流出/道内初の線状降水帯

2025-09-24付 DOTSU-NET NEWS

 道内で初となる線状降水帯が21日未明、釧路および十勝地方で発生し、甚大な被害をもたらした。札幌管区気象台の発表によると、1時間当たりの降水量は、釧路市音別町で午前3時10分ごろまでに75.5ミリと、1976年の統計開始から過去最大を更新し...

年内にも工程表策定/発注者指定型適用も視野に/ICT施工本格運用見据え - 道農政部

2025-09-22付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、2026年度からのICT施工のさらなる活用促進に向け、早ければ年内にロードマップを策定する。将来的な本格運用に向けた移行期間や対象工区の拡大の考え方などを示すもので、現在、地域の建設会社などと意見交換を行い、今後の方向性を検討...

前向きな新3K実現へ/砂子組 遠隔施工の取組

2025-09-22付 DOTSU-NET NEWS

 【岩見沢発】生産年齢人口の減少に伴い、より少ない人数で生産性の高い建設現場の実現が求められる中、道内においても遠隔施工の取組が進んでいる。(株)砂子組(本社・奈井江、本店・札幌、砂子邦弘社長 ※邦は上が出ない邦)は、17日から札幌開建発注...

総額 4.6%増、444億円/小樽など5建管 前年度上回る/道建設部 24年度委託発注実績

2025-09-19付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2024年度委託業務発注実績をまとめた。全道10建管の発注総額は、前年度比4.6%増の443億9859万円。建管別にみると、札幌が65億2519万円と最も多く、以下、旭川が63億3697万円、函館が53億9191万円などと続い...

工期 8割が概ね短縮/取組有効も8割以上/ワンデーレスポンスアンケート - 道建設部24年度

2025-09-19付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2024年度に試行したワンデーレスポンスのアンケート調査結果をまとめた。「工期短縮効果」への「短縮・概ね短縮」の回答は、受注者が93%、業務受託者が82%。「取組が有効だったか」に関しては「有効・概ね有効」の回答が受注者は97...

フォローアップ調査実施/活用促進に向け課題等把握/草地版ICT活用モデル工事 - 道農政部

2025-09-18付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、草地版ICT活用モデル工事のフォローアップ調査を実施している。調査対象は、2025年度から取組を進めている草地版ICT活用モデル工事を希望した工区の工事監督員および現場代理人。改善意見やその他草地整備で導入可能と思われるICT...

緊急度Ⅰ 釧路市が最長/空洞確認は北見市のみ/下水道管路重点調査優先個所 - 国交省

2025-09-18付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は17日、下水道管路の全国特別重点調査における優先実施個所の調査結果を公表した。本道分をみると、原則1年以内に速やかな対策が必要となる緊急度Ⅰの要対策延長は、釧路市が最長で0.357キロメートル。空洞が確認されたのは北見市のみで...

利点 作業効率向上が最多/コスト、技術者確保が課題/道建設部 ICT活用工事調査

2025-09-17付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2024年度に完成したICT活用モデル工事のアンケート調査結果をまとめた。実施のメリットは「作業効率の向上」が前年度に引き続き最多。従来施工とICT施工を比較した定量的評価をみると、内業・外業を合わせた全体平均値で63%削減と...

9振興局で9割以上/等級別 A331件、B12件/簡易型総合評価8月末実施状況 - 道農政部

2025-09-17付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、2025年度8月末の簡易型総合評価落札方式実施状況をまとめた。全体では、前年度同期比18件増の343件を実施。発注額ベースの実施率は、1.4ポイント上回る91.5%となった。振興局別にみると、100%の胆振をはじめ、9振興局で...

金額ベース 単体シェア拡大/札幌、稚内を除く8開建で/6月末開建別単体、JV受注動向

2025-09-16付 DOTSU-NET NEWS

 全道10開建が2025年度6月末までに発注した工事の単体とJVの受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースでみると、単体の受注割合が拡大。前年度同期から3.4ポイント拡大し、89.8%となった。開建別では、札幌、稚内を除く8開建で拡大し...

技能労働者「良い取組」55%に/生活が充実、体調管理も/週休2日工事24年度アンケート - 道建設部

2025-09-16付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2024年度に実施した週休2日モデル工事のアンケート調査結果をまとめた。達成件数率は98.9%で、モデル工事の取組を「良い」と回答した技能労働者は55%。「良かった点」の回答は151件で「悪かった点」を116件上回り、取組の有...

総合評価導入呼びかけ/24年度現在で運用は31市町/道 市町村の入札・契約適正化へ

2025-09-12付 DOTSU-NET NEWS

 道は、道内市町村における入札・契約の適正化に向けて、総合評価落札方式の導入を呼びかけている。市町村発注工事を請け負う業者の技術力向上や、品質確保および総合的なコストの縮減、不良不適格業者の排除などを目的としたもの。2024年度の札幌市を除...

受注高 21%減3447億/7月 道内工事受注動態調査 - 国交省

2025-09-12付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、2025年7月の建設工事受注動態統計調査結果をまとめた。本道の受注高は、前年同月比20.9%減の3446億5900万円。内訳をみると、元請受注は19.1%減の2313億6300万円となった。元請受注のうち、公共機関からの受注...

道所管分は92.8%/市町村所管が91.7%/防災拠点施設等の耐震化 - 24年4月現在

2025-09-11付 DOTSU-NET NEWS

 国は防災拠点として機能する公共施設などの耐震化推進状況に関し、2024年4月1日時点の調査結果をまとめた。社会福祉施設、文教施設、庁舎、会館・公民館、体育館、診療施設、警察本部・警察署、消防本部・消防署、その他の9種に分類し、施設ごとの状...

加速化対策の創設検討/国営事業と一体的に実施/特措法に基づく防重ため池整備 - 農水省

2025-09-11付 DOTSU-NET NEWS

 農林水産省は、防災重点農業用ため池緊急整備加速化対策の創設に向けた検討を進めている。国営事業実施中・実施予定の地区内に位置する防災重点農業用ため池に関し、当該国営事業と一体的に防災工事を実施するもの。国営事業の効果発現に万全を期すとともに...

管内業者受注割合 全体78.5%に/本紙集計 5開建で拡大/6月末開建発注工事受注動向

2025-09-10付 DOTSU-NET NEWS

 全道10開建における2025年度6月末地域別工事受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースの管内業者の受注割合をみると、全体では78.5%に。前年度同期と比較すると2.4ポイント拡大した。管内業者の受注割合は、釧路、室蘭など5開建で拡大...

道路新設改良費に20億/河川改良費は11億円/道 3定補正予算案の工事請負費

2025-09-10付 DOTSU-NET NEWS

 道の3定補正予算案に基づく工事請負費が、本紙集計でまとまった。総額は43億6510万円で、全て一般会計の計上分。主なものとして、道路新設改良費に19億5300万円、河川改良費に11億1900万円、道路整備費に5億5200万円などを措置して...

​未改良 橋梁293ヵ所2740㎞/トンネルは11ヵ所、1066㎞に/24年度末都市計画道路構造物 - 道建設部

2025-09-09付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、2024年度末の都市計画道路構造物台帳を公表した。全道の都市計画道路に位置する立体交差、橋梁、鉄道高架、交差点改良、トンネルの整備状況をまとめたもの。主な構造物の未改良個所および延長をみると、橋梁が293ヵ所、2740キロメー...

投資的事業 建設部が59億円/土木災害復旧は1.3億円/道 3定補正予算案の概要

2025-09-09付 DOTSU-NET NEWS

 道の各部は8日、第3回定例道議会に上程する補正予算案概要を道議会各常任委員会に報告した。投資的事業をみると、建設部が特別対策に41億4000万円、公共関連単独に18億円の計59億4000万円、水産林務部が特別対策に2億6000万円を計上。...

直近5ヵ年平均768件に/工事件数減少も適用は増加/建管工事の総合評価落札方式

2025-09-08付 DOTSU-NET NEWS

 全道10建管が適用する総合評価落札方式に関し、直近5ヵ年の実施状況がまとまった。適用件数の5ヵ年平均は768件。タイプ別では、標準型が2件、簡易型が766件だった。全工事件数に占める実施率の平均値は38.9%。2023年度以降は40%を超...

子どもたちに憧れられる存在に/小樽で第40回全道会員大会 道建青会

2025-09-08付 DOTSU-NET NEWS

 【小樽発】北海道建青会(柏谷匡胤会長)は5日、イオンシネマ小樽で第40回全道会員大会を開催した。記念式典や基調講演、トークセッションを通じ、地域・産業・企業が子どもたちに憧れられる存在になるための在り方を探った。柏谷会長は「子どもたちに憧...

土木A 9建管8割超/舗装Aは札幌など4建管100%/24年度建管別・工種別・等級別実績

2025-09-05付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建管発注工事の2024年度工種別・格付別発注実績をまとめた。一般土木をみると、A1とA2を組み合わせたA等級の割合は87.9%。96.5%の函館をはじめ、9建管が8割を超えている。A1の割合は小樽が59.2%、A2の割合は函館...

5建管 前年度上回る/札幌199億円、小樽173億円など/24年度建管別工事発注実績

2025-09-05付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は2024年度の建管別工事発注実績をまとめた。最多は札幌の199億1866万円。以下、小樽が173億6080万円、函館が169億3145万円、室蘭が159億2182万円、網走が139億4447万円などと続いた。小樽、室蘭、旭川、網...

首位は宮坂建設 87億円/本紙集計 受注総額は3151億円/主要3機関6月末業者別工事実績

2025-09-04付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局農業の道内主要発注3機関における2025年度6月末工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は、開建で22件、81億6949万円、建管で2件、5億1900万円の計24件、86億8849万円を受注した宮坂建設工業(株...

146市町村が事業執行/石狩など4管内が9割超/24年度下水道処理施設整備状況 - 道建設部

2025-09-04付 DOTSU-NET NEWS

  道建設部は道内の下水道処理施設に関し、2024年度末の整備状況をまとめた。現在までに151市町村が整備に着手しており、24年度は146市町村が事業を執行。下水道処理人口普及率は、前年度を0.1ポイント上回る92.1%で、全国7...

整備量 各事業で大幅増/事業継続要望する意見多数/道農政部 第6期パワーアップ

2025-09-03付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、道独自の農家負担軽減対策として取り組んでいる次世代農業促進生産基盤整備特別対策事業(第6期パワーアップ事業)に関し、2021年度から24年度までの4ヵ年の効果をまとめた。整備が完了した地区の農家を対象にアンケート調査を実施した...

緊急調査事業を検討/大口径パイプライン対象に/国営農業水利施設の突発事故防止へ - 農水省

2025-09-03付 DOTSU-NET NEWS

 農林水産省は、国営土地改良事業で造成された農業水利施設における突発事故等の未然防止に向け、高リスクパイプライン緊急調査事業を実施する方向で検討を進めている。緊急調査の対象は、道路下・大口径(800ミリ以上)パイプラインで、管種や老朽度など...

道路政策の道しるべに/9期計画実現へ先駆的取組/国交省 道共創ネットワーク

2025-09-02付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省北海道局と開発局は、第9期北海道総合開発計画(以下、9期計画)のための道路政策集「北海道共創ネットワーク」を作成した。9期計画で掲げる二つの目標の実現に資する道路分野の政策に関し、WISENET2050に示された考え方を反映。今...

投資的事業 60億円台前半か/長寿命化対策に重点配分/道の3定補正予算見通し

2025-09-02付 DOTSU-NET NEWS

 道は、9日開会予定の第3回定例道議会に上程する補正予算案の編成作業を進めている。投資的事業費に関しては、前年度の3定補正予算を上回る60億円台前半を積み上げるもよう。更新期を迎えている公共土木施設の長寿命化対策に関連する工事の発注量増加な...

旭川開建所管2地区/全体実施設計・調査着手は3地区/直轄農業 26年度新規着手要求地区

2025-09-01付 DOTSU-NET NEWS

 直轄農業農村整備事業の2026年度新規着手要求地区および全体実施設計・調査着手地区がまとまった。新規着手要求地区は全て旭川開建所管分で、農地再編整備事業富良野南富地区(富良野市、南富良野町)、かんがい排水事業美瑛川下流地区(旭川市)の2地...

改良済 86%3329㎞/舗装済84%3245㎞/35市都市計画道路24年度末整備状況

2025-09-01付 DOTSU-NET NEWS

 道内35市が所管する都市計画道路に関し、2024年度末時点の整備状況がまとまった。総計画延長は3883.23キロメートルで、改良済み延長は85.7%の3328.79キロメートル、舗装済み延長は83.6%の3245.09キロメートル。札幌市...

改良率 4建管管内で8割超/舗装率は札幌85%、帯広81%/都市計画道路24年度末整備状況

2025-08-29付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は本道における都市計画道路に関し、建管管内別の2024年度末整備状況を取りまとめた。全道の整備計画延長は4206.54キロメートルに上っており、改良済み延長は3296.22キロメートル。実施率は78.4%だった。建管別の改良率をみ...

都道府県含め取組推進/国交省 26年度から補助対象/遠隔管理、ダム操作の高度化

2025-08-29付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、都道府県管理ダムを含めた遠隔管理やダム操作の高度化等に取り組む。遠隔管理によってダム機能を確保するほか、水系全体での早期事前放流・増電等の取組を推進。ダムメンテナンス事業において、ダム管理の高度化に関する取組を2026年度か...

管路更新 重点的に支援/個別補助事業の創設等計画/上下水道の老朽化対策を加速

2025-08-28付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた上下水道の老朽化対策を加速させる。有識者委員会による第2次提言および第1次国土強靱化実施中期計画に基づき、事故発生時に社会的影響が大きい上下水道管路の更新を重点的に支援。個別補...

11府省庁で132事業/津波対策計画 16市町で策定/ゼロカーボンの26年度概算要求 - 北特委

2025-08-28付 DOTSU-NET NEWS

 北海道総合開発特別委員会「ゼロカーボン北海道」推進本部、「北海道における日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策の推進に関するPT」合同会議が27日、東京都内で開かれた。2026年度予算概算要求のうち、ゼロカーボン北海道関連の主な項目は11府...
≪ 前の4週間現在より12~8週前まで表示中次の4週間 ≫