トップページ > DOTSU-NET NEWS一覧

DOTSU-NET NEWS一覧

≪ 前の4週間現在より100~96週前まで表示中次の4週間 ≫

全道平均 93.5点、0.5点上昇/建管別 最高は帯広94.4点/建管発注工事22年度成績評定

2023-06-20付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建管発注工事の2022年度施行成績評定結果をまとめた。全道の平均点は93.5点で、前年度から0.5点上昇。建管別の平均点をみると、帯広が最高の94.4点で、小樽が94.1点、網走が93.7点などと続いた。最高点は99点で、31...

西村経産相 財政支援前向きに/次世代半導体製造拠点整備で/鈴木知事と横田千歳市長が国へ要望

2023-06-20付 DOTSU-NET NEWS

 鈴木直道知事と千歳市の横田隆一市長は18日、国に対し次世代半導体製造拠点のインフラ整備に関する要望を行った。ラピダス社による千歳市内の工場建設予定地を視察した西村康稔経済産業大臣に、用排水施設等のインフラ整備に係る費用負担への配慮を要請。...

投資関連 総額868億措置/2定現計 1.8%増3540億に/道 2定補正予算案を発表

2023-06-19付 DOTSU-NET NEWS

 道は16日、肉付け予算となる2023年度2定補正予算案を発表した。一般会計総額は2776億2800万円。投資関連予算では、特別対策事業に144億5600万円、公共関連単独事業に69億200万円など、合計で868億1300万円を措置。当初予...

組織一丸で事業執行/本年度の取組など情報共有/道建設部 建管副局長等会議

2023-06-19付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は16日、札幌市内のかでる2・7で2023年度総合振興局等副局長建設管理部担当等会議を開催した。24年度国の施策および予算に関する提案・要望概要、緊急浚渫推進事業債、高規格道路および市町村道の現状などに関する情報を共有。引き続き、...

プレキャスト化を推進/運搬可能な中型以下 7月から適用/建管発注コンクリート構造物 - 道建設部

2023-06-16付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、建管発注工事でコンクリート構造物のプレキャスト化を推進する。建設現場における生産性向上などを目的としたもので、特殊車両によって運搬が可能な規格の中型以下のコンクリート構造物については、原則プレキャスト化。7月1日以降に入札する...

働き方改革へ「事例集」/開発局 職員向けeラーニングも/日建連と発注機関が意見交換会

2023-06-16付 DOTSU-NET NEWS

 日本建設業連合会(宮本洋一会長)は15日、ニューオータニイン札幌で2023年度公共工事の諸課題に関する意見交換会を開催した。建設業における時間外労働の上限規制適用が1年を切る中、適正な工期設定などさらなる働き方改革の実現に向けて開発局は、...

世界へつながる顔づくり/北5西1・西2市街地再開発も/北海道新幹線札幌駅舎に着工

2023-06-15付 DOTSU-NET NEWS

 北海道新幹線札幌駅舎新築工事が本年度から始まる。2018年11月の工事実施計画の変更認可を踏まえ、在来線施設の移設および新幹線駅部については、JR北 海道が鉄道・運輸機構から受託し施工。駅舎はS造6階約1万3100平方メートルの規模で、2...

中期計画策定を法定化/政府 着実な施策推進へ/国土強靱化基本法改正案が可決

2023-06-15付 DOTSU-NET NEWS

 国土強靱化基本法の改正法案が14日、可決、成立した。現行の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策の期間が2025年度までとなる中、激甚化・頻発化する気象災害や切迫する大規模地震、インフラ老朽化などの課題に引き続き対応する必要がある...

能力評価で賃金に反映/監理技術者兼任の要件 施工体制の位置付けも/国交省 CCUS普及へ検討推進

2023-06-14付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は、建設キャリアアップシステム(CCUS)のさらなる普及に向けて各種検討を進めている。従前からのモデル工事を通じたインセンティブ措置などに加え、技能者の技能・経験に応じた賃金実態を把握し、レベル評価された場合の賃金目安を示すこと...

最重点に脱炭素実現/創成川通整備等への支援も/札幌市 24年度国家予算等要望

2023-06-14付 DOTSU-NET NEWS

 札幌市は、2024年度国家予算等に対する重点要望案をまとめ、13日の市議会大都市税財政制度・DX推進調査特別委員会に報告した。脱炭素社会の実現に向けた支援などを最重点要望事項に掲げたほか、冬季オリンピック・パラリンピック招致に向けた支援な...

着手済み 64%、1091区間/23年度対策 札幌が最多20区間/事故ゼロプランの進捗 3月時点 - 10開建

2023-06-13付 DOTSU-NET NEWS

 全道10開建における事故の危険性が高い区間を抽出して重点的な対策を講じる「事故ゼロプラン」に関し、ことし3月時点の事業進捗状況がまとまった。全体の事故危険区間1702区間のうち事業着手済み区間は、約64%に当たる1091区間。未着手区間6...

工業用水供給支援を検討/企業局の苫小牧地区活用視野に/次世代半導体工場建設開始で - 北海道

2023-06-13付 DOTSU-NET NEWS

 道は、Rapidus(株)(東京)が千歳市に整備する次世代半導体工場の建設開始を踏まえ、工業用水の供給支援に向けた検討を進めている。現在、企業局の苫小牧地区工業用水道の活用を視野に、供給方法を模索している段階。次世代半導体製造拠点整備に向...

23年度 400件程度/施工者希望Ⅰ型は6割程度/開発局 ICT活用対象工事

2023-06-12付 DOTSU-NET NEWS

 開発局の2023年度ICT活用対象工事は、前年度ゼロ国債等を含め400件程度に上る見通しだ。発注予定情報などをもとに本紙が集計したもので、23年度は施工者希望Ⅰ型の拡大をはじめ、新規工種の活用拡大、簡易型ICT活用工事の継続など、活用促進...

大型連休 20年度比202%/コロナ禍前 19年度比87%に/開発局 道内道路交通状況

2023-06-12付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、4月下旬から5月上旬にかけての大型連休期間中における交通量調査結果を取りまとめた。主な圏域間における全車交通量をみると、コロナ禍の2020年度比で約202%、22年度比で約111%に。コロナ禍前の19年度との比較では約87%とな...

一大PJ成功へ 産学官が取組加速/建設に向けた造成開始/次世代半導体製造拠点 ラピダス

2023-06-09付 DOTSU-NET NEWS

 Rapidus(株)(東京)による次世代半導体製造拠点の建設に向けた造成工事が始まった。1棟目となる工場の建設は9月から開始する見通しだが、一大プロジェクトの成功に向けた動きも本格化。政府が7日に示した骨太方針案では、北海道開発の重点項目...

全道57件対象に検証/有効性確認で24年度本格実施も/施工管理業務省力化へ工事試行 - 道農政部

2023-06-09付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は2023年度、受注者の施工管理業務の省力化に向けた工事を試行する。建設業における時間外労働の上限規制適用を見据え、段階確認内容や管水路の管番号の簡略化、工事旬報作成の省力化を検証。対象工事件数は、空知で12件、十勝で9件など全道...

独自財政支援 2定で方向性提示か/積雪寒冷踏まえた整備加速へ海溝型地震の特別強化地域へ道

2023-06-08付 DOTSU-NET NEWS

 壊滅的な被害が想定されている日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震への備えとして、改正特措法に基づく津波避難対策特別強化地域では、ハード・ソフト両面からの総合的な防災・減災対策が今後本格化する。現在、緊急事業計画の策定に関する検討が各地で進んで...

24~28年度までに556億/循環型社会形成推進交付金の要望額 - 北海道

2023-06-08付 DOTSU-NET NEWS

 道内の廃棄物処理施設が更新時期を迎える中、循環型社会形成推進交付金の要望額も増加傾向にある。道の調査によると、2024年度から向こう5年間における要望額は556億円に上る。うち24年度の要望額は134億7000万円と23年度交付申請額を上...

今月中旬から知事意見照会/開発局 雨水流出抑制対策等推進/千歳川流域の特定都市河川指定へ

2023-06-07付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、道、千歳川流域の4市2町と連携し、道内初となる特定都市河川の指定に向けた調整を進めている。気候変動の影響による水害リスクの高まりが懸念されている状況を踏まえ、堤防整備・河川整備などの一層の加速化を図るとともに、雨水の流出抑制対策...

次世代半導体 複合拠点の立地実現/データセンターパーク推進支援も/道の24年度国費予算提案・要望事項

2023-06-07付 DOTSU-NET NEWS

 道は、2024年度の国の施策および予算に関する提案・要望事項をまとめ、6日に開かれた道議会各常任委員会に報告した。主な内容をみると、次世代半導体製造拠点に関連し、製造・研究・人材育成などが一体となった複合拠点の立地実現やインフラなどの整備...

計46地区、791億円/空知が地区数、事業費とも最多/道農政部 道営農業新規地区

2023-06-06付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、道営農業農村整備事業の2023年度新規地区の概要をまとめた。全道46地区の総事業費は791億1200万円。前年度と比べ2地区減となった一方、金額で143億1000万円増加した。振興局別では、空知が地区数・金額共に最多の10地区...

感染対策設変など14種類/年単位の契約分 柔軟な対応も/道農政部 コロナ関連通知を廃止

2023-06-06付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、1日付で新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関連する通知を廃止した。工事・委託業務における感染対策に係る設計変更など14種類が対象。6月の入札案件については、対策に要する費用計上等を行わないことを協議簿によって確認する。一方、...

24年度 旭川近文清掃工場/日高中部環境センター設備改良も/循環型社会形成交付金の事業計画

2023-06-05付 DOTSU-NET NEWS

 循環型社会形成推進交付金を受けて実施する廃棄物処理施設等の整備に関し、2024年度以降の着工が見込まれる事業がまとまった。24年度に旭川市が近文清掃工場、日高中部衛生施設組合が日高中部環境センターの基幹的設備改良を発注する計画で、現段階で...

工事0.6点上昇81点/委託 80.5点で0.2点上回る/道建築局 22年度施行成績平均点

2023-06-05付 DOTSU-NET NEWS

 道建築局は、2022年度工事・委託業務施行成績評定結果をまとめた。工事は177件を対象に評定を行い、平均点は前年度を0.6点上回る81点に。最高点の97点は、伊藤組土建(株)施工の「道議会庁舎跡地等外構」、岩田地崎建設(株)施工の「札幌医...

首位は宮坂建設 118億/設計変更含む 受注増296社/開発局22年度工事受注最終実績 本紙集計

2023-06-02付 DOTSU-NET NEWS

 全道10開建の設計変更を含む2022年度工事業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。首位は札幌、函館、旭川、室蘭、釧路、帯広の6開建で29件、117億9380万円を受注した宮坂建設工業(株)(帯広)。受注総額は前年度と比較して13.8%減...

鉄道災害調査隊を創設/国交省の要請で職員派遣/JRTT 災復支援活動強化へ

2023-06-02付 DOTSU-NET NEWS

 鉄道・運輸機構は1日、国土交通省からの要請に基づいて職員をいち早く被災現場に派遣し、鉄道事業者等に被災状況調査などの技術的支援を行う「鉄道災害調査隊」を創設したと発表した。国交省においては、鉄道災害調査隊と連携しながら被災した鉄道施設等に...

2043件、2565億/本紙集計 前年同期比88億増に/主要発注3機関5月末工事発注額

2023-06-01付 DOTSU-NET NEWS

 開建、建管、振興局農業―道内主要発注3機関の5月末工事発注額は、本紙集計で2043件、2564億6900万円余りとなった。前年度同期と比べ、件数で17件、金額で87億8700万円余り上回った。開建と建管は、件数、金額とも増加。振興局農業は...

鈴木知事 きょう任命/副知事、公営企業管理者

2023-06-01付 DOTSU-NET NEWS

 鈴木直道知事は、きょう1日付で副知事および公営企業管理者を任命する。浦本元人副知事、土屋俊亮副知事が再任となり、副知事1人と公営企業管理者が交代。新たに副知事に濱坂真一氏、公営企業管理者に天沼宇雄氏が就任する。  濱坂氏は、北大法学部卒...

ZEBオリエンテッド以上/WTO 札幌第4合庁は6月公告/脱炭素へ官庁営繕で各種取組 - 開発局

2023-05-31付 DOTSU-NET NEWS

 開発局は、本年度に着工予定の札幌第4地方合同庁舎新営をはじめ、官庁営繕事業においても政府実行計画に基づいた温室効果ガス排出削減の取組を推進する。新築事業については、原則、ZEB Oriented相当以上として整備を目指すほか、太陽光発電設...

経費計上など6種廃止/対策済みの既契約工事 設変で請負額変更可/道水産林務部 新型コロナ通知

2023-05-31付 DOTSU-NET NEWS

 道水産林務部は、新型コロナウイルス感染症対策に係る通知を一部廃止した。内容は、感染拡大防止対策に係る経費計上や、検査・打ち合わせといった現場での対応に係る取り扱いなど6種。29日から適用しているが、感染対策を実施している既契約工事について...

浅層埋設など手法検討/経済性に優れた材料使用等も/電共技術マニュアルの取組加速 開発局、道、札幌市

2023-05-30付 DOTSU-NET NEWS

 開発局、道、札幌市は、北海道無電柱化推進協議会が定めた「電線共同溝技術マニュアル(案)第4・4版」に基づく取組を加速させている。本道では、積雪寒冷という特性から他地域と比べて無電柱化に係るコストが割高傾向にある中、限られた予算を効率的・効...

変更手続き44件実施/品目別 最多は鋼材類で18件/10建管 22年度単品スライド

2023-05-30付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、所管工事における2022年度単品スライド条項実施結果をまとめた。全道10建管で、44件の変更手続きを実施。品目別では、鋼材類が18件で最も多く、以下、コンクリート類が14件、アスファルト類が8件などとなっている。  建設部は...

建設部 関連通知を廃止/農政、水林 同様の対応検討/新型コロナの5類移行で - 道発注3部

2023-05-29付 DOTSU-NET NEWS

 道の発注3部は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けの変更を踏まえ各種対応を進めている。建設部では、感染拡大防止対策費用を設計変更の対象とすることなど積算に係る通知に関し、17日以降に設計書提出となる工事および業務から廃止に。こ...

国土リスクへの対応必要/高規格道路網形成の論点案提示/国交省 社整審国幹道路部会

2023-05-29付 DOTSU-NET NEWS

 国土交通省は26日、東京都内で社会資本整備審議会道路分科会第55回国土幹線道路部会を開催した。夏ごろの「仮称・高規格道路をはじめとする広域道路ネットワークのあり方」の取りまとめに向けた今後の高規格道路ネットワーク形成の論点案を提示。わが国...

金額ベース 単体シェアが拡大/直近10ヵ年で最高91.8%/22年度10開建単体、JV受注動向

2023-05-26付 DOTSU-NET NEWS

 全道10開建が2022年度に発注した工事の単体とJVの受注動向が、本紙集計でまとまった。金額ベースでみると、単体の受注割合が拡大。直近10ヵ年で最高の91.8%となった。前年度との比較では2.3ポイント上回っている。開建別では、留萌、旭川...

39工区、40件の手続き/道農政部 肥料類24件で最多/22年度単品スライド実施結果

2023-05-26付 DOTSU-NET NEWS

 道農政部は、所管工事における2022年度単品スライド条項実施結果をまとめた。全道39工区で、40件の手続きを実施。品目別では、道北・道東の草地整備に伴う肥料類が24件と最も多く、以下、管類が7件、アスファルト類と鋼材がそれぞれ4件などと続...

繰越制度の適切活用など/予算管理等詳細を明文化/設変ガイドライン内容拡充 - 道建設部

2023-05-25付 DOTSU-NET NEWS

 道建設部は、3月に改定した「工事請負契約における設計変更ガイドライン」について、設計変更事務の適切な執行に向け、内容を拡充した。設計変更が可能となるケースについて、予算管理等の詳細を明文化。配当歳出予算に不足が生じる際は追加配当が確実な場...

首位 ルーラルエンジニア/本紙集計 発注者支援除く/振興局農業22年度委託業務実績

2023-05-25付 DOTSU-NET NEWS

 道の振興局産業振興部が発注した農業農村整備事業の2022年度委託業務業者別受注実績が、本紙集計でまとまった。発注者支援業務を除く集計で、首位は34件、6億6271万円を受注した(株)ルーラルエンジニア(深川)。2位以下は、31件、3億32...

6開建、本局で平均超/網走99%、小樽・帯広97%など/インフラゼロカーボン取組状況 - 開発局

2023-05-24付 DOTSU-NET NEWS

 開発局における北海道インフラゼロカーボン試行工事に関し、開建別の2022年度取組状況がまとまった。全道の実施率は87%で、札幌、小樽、室蘭、帯広、網走、稚内の6開建と本局で平均を上回る結果に。最高は網走の99%で、以下、小樽と帯広が各97...

時間外労働縮減に注力/人材確保へ魅力等発信も/道建協 岩田会長が会見

2023-05-24付 DOTSU-NET NEWS

 北海道建設業協会の岩田圭剛会長は23日、2023年度定時総会終了後、道建設記者会との会見に臨んだ。来年度道開発予算編成に向けて国土強靱化などに資する予算確保を訴えていく姿勢を強調。1年を切った時間外労働の上限規制適用を踏まえた働き方改革に...
≪ 前の4週間現在より100~96週前まで表示中次の4週間 ≫